メリーX’masと言わない?リモコンの電池切れはスマホのカメラで見るとわかるほか。

雑学…その他005

メリーX’masは間違い。
アメリカではキリスト教に限らず、ハッピーホリディと言う。
2016.12.22″日本人の3割しか知らないこと”より

一本締めとは、
パパパン、パパパン、パパパン、パン。
一丁締め。よ〜パン。
2016.12.22″日本人の3割しか知らないこと”より

東京タワーの人気は、衰えていない。
田中角栄さんが、建築物ではなく「広告物」であると主張し、建築基準法の枠を無視して建てた。
東京タワーは、クレーンで鉄骨を運ぶ以外は、職人が、ほぼ手作業で造った。その技術は、世界中で賞賛された。
2016.10.30″林先生が驚く初耳学”より

京都の方が、よく使う挨拶。
おいでやす…通りがかりの人に。
おこしやす…遠くから来た人、予約してきた人に。使い分けしている。
2016.09.11″林先生が驚く初耳学”より


日本だけ、年越しの時に、第九(だいく)を演奏。

暗い日本を明るくするため、前向きなメロディーが愛された。戦後、年末にコンサート。合唱団の出演料は無いらしい。チケットが、さばきやすい。年末の資金をひねり出す。
2016.10.30″林先生が驚く初耳学”より

スーパーマリオで、クッパがピーチ姫をさらう理由。
コクッパ(子供)たちの母親になってもらいたくて、さらった。幸せな家庭を築くために、さらっている?
2016.10.30″林先生が驚く初耳学”より

探偵小説→推理小説に変わった。
「偵」の字が昭和21年、常用漢字の前身の当用漢字から外された。探てい小説では、間抜けな感じになるので、推理小説とした。
2016.11.20″林先生が驚く初耳学”より

将棋盤作り。
将棋盤の裏の凹みは、「血だまり」という。
その昔、対局に口を出した、第三者の首を切って、ひっくり返した盤を台にして、首をそこに置いて、血を溜めたという伝説。
将棋盤の足は、クチナシの実に似せている。勝負に口を出すな…クチナシ。
最高級の将棋盤は、たった1人の職人に守られている技がある。将棋盤を作るときに、日本刀を使う。100万円の将棋盤。江戸時代から受け継がれる、太刀盛りという目盛付け。刃先を丸く加工した日本刀に、漆を塗って、マス目をつけていく。1番まっすぐなものが、刀だった時代の技。
2016.11.13″林先生が驚く初耳学”より

自動車の「マツダ」。
もみじまんじゅう作りの機械を導入。油を塗るのにスプレーでは無駄になる。適材適所に油をブラシで塗る。油の無駄が80%も減少。
2016.12.04″林先生が驚く初耳学”より

箱根登山鉄道の「紫陽花(あじさい)」は、
観光目的だけではない。根が広く張るので、土砂崩れ等(など)を防ぐ。
2016.11.20″林先生が驚く初耳学”より

ショートケーキの日は、22日。
カレンダーで見ると、15日(いちご)が乗っている。
2016.12.22″日本人の3割しか知らないこと”より

パンのセルフサービス。

発祥は広島県の「アンデルセン」。原爆で焼けた大きなスペースに出店。外国製のショーケースを買ったが、柱の関係で、入らず、ケーキ屋さんのようにいかなかったので、お客さんに取ってもらって、レジに持ってきてもらうやり方を始めた。昔はケースが曇ったりしたが、この販売だと焼きたての提供も可能になった。
2016.11.13″林先生が驚く初耳学”より

フィギアスケート。
日本でのみ、演技終了後に観客が、花束を投げ込む。海外ではぬいぐるみ。
フィギアスケートの花束は、小さな花屋さん1店舗だけが作成。特別な工夫が施されている。
1、花束がリンクまでちゃんと飛ぶ。重りに水を含んだスポンジをつけた。
2、投げて花びらが飛び散らないこと。通常よりも厚いセロハンでラッピング。22年前にスケート連盟に依頼されて試行錯誤の末、完成させた技術。
2016.11.27″林先生が驚く初耳学”より

エジプトのクフ王のピラミッド。
落書きが、多くある。てっぺんの木の棒は、1980年代に測量が行われた時に立てた棒。1983年から登頂禁止になったので、撤去できなくなった。ピラミッドの頂上(ちょうじょう)にカフェがあった時期もあり、娯楽施設でもあった。
2016.12.11″林先生が驚く初耳学”より

ニュージーランドの大自然。
動植物が独自の進化をした。
プケコ…飛べる鳥。タカへ…飛べない鳥(外敵がいなかったため飛ぶのをやめた。太っていて警戒心がない)。
飛べなくなった鳥が多いので、人間がとってしまって激減。絶滅の危惧種(きぐしゅ)。
ジャイアントモア…鳥類で大きい。3.6m。おいしかったので、人間に食べられて全滅。
2016.12.11″林先生が驚く初耳学”より

ニュージーランドの色とりどりの花。
昔、白い花しかなかった。植物は、鳥に食べてもらって種をまいてもらう。オスとメスに分かれていると受粉を助ける媒介者は、昆虫や鳥。飛ぶ鳥はいないので、昆虫に頼る。
ニュージーランド…蛾に頼らないと生き残れなかった。月明かりで見える色は白。蛾は、1800種類いる。
2016.12.11″林先生が驚く初耳学”より

100色色鉛筆は、砂消しゴムでも消せない。
芯の材料がいろいろ。顔料・ワックス(蝋)など。摩擦熱で原料が溶け、紙の繊維に染み込む。
2016.12.18″林先生が驚く初耳学”より

飛行機事故の、
バードストライクとは、鳥がエンジンに吸い込まれ、エンジンが止まること。カナダ雁など。
2016.11.12″世界一受けたい授業”より

ダウンジャケット。
5000円から40万円ぐらいまで。値段に関係なく、ランク付けされている。
タグの FP は、フィルパワー。ふわっと広がる羽毛(うもう)、空気を多く含み、内側の熱が放出されにくい。これを数値化し、30gあたりの膨らみ度合い。
FP 500、 600〜700  良質
FP 800 、 ふわふわ    高品質
2016.12.18″林先生が驚く初耳学”より

ダウンジャケットの重ね着。
体温の熱で温まるダウンジャケットは、厚着だと、効率よく暖まらない。
2017.01.12″日本人の3割しか知らないこと”より

行者(ぎょうじゃ)の火渡りは、熱くない。
無病息災、身体健全(しんたいけんぜん)を祈願(きがん)。
炎の温度は、800℃。
目からウロコの安全対策。温度があまり上がらない。
灰、塩、水。松は、灰が多い。足の裏は皮が厚く、水分たっぷり、に、塩を擦り込む。水は熱を伝えにくい。。熱を伝えにくいシステム。
2016.12.18″林先生が驚く初耳学”より

漫画家などが、使用のG ペン。
AペンからZペンまで作った。Gペンのみ残った。
2016.12.18″林先生が驚く初耳学”より

北朝鮮のミサイル。
ノドン…中距離弾道ミサイル。約1300キロメートル。東京射程圏内(しゃていけんない)。
ムスダン… 4000キロメートル。日本列島全土圏内(けんない)。
テポドン2号… 10,000キロメートル、アメリカも射程圏内(しゃていけんない)。
2016.12.18国民Newsより

THAAD(サード)。
アメリカ最新鋭ミサイル迎撃システム。
Terminal High Altitude Area Defense.(高高度迎撃ミサイル)。
Xバンドレーダーを備えているため、韓国の配備に中国が反対。中国・ロシアの軍備が、感知可能になる。
2016.09.18国民Newsより

皇室典範の改正の難しさ。
譲位…天皇が生きている間に、後継者にその位を譲ること。59人の天皇が譲位しているが、問題点あり。
①上皇が、政治的な権力を持ち、政治が混乱。
②天皇の意向に反して政治権力者が、辞めさせてしまう。
③譲位の意思を示すことで、政治に圧力をかける。
④象徴天皇との整合性(せいごうせい)など
2016.09.18国民Newsより

トローチの穴。

飴と違いゆっくりと溶けるので、喉に詰まっても息が出来るように、穴が開いている。
2017.01.12″日本人の3割しか知らないこと”より

露天風呂で、屋根があるのは、
藻の繁殖を防ぐため。温泉の成分に藻が、繁殖しやすいものがある。
2017.01.12″日本人の3割しか知らないこと”より

不動産。
物件情報の徒歩は、1分= 80mで計算されている。坂道や階段、踏切は関係なしで、実際に徒歩する時間と差が出る場合がある。
2017.02.02″日本人の3割しか知らないこと”より

日本の伝統。

①「ひな祭り」ひなあられの色。赤…魔除け/白…清純/緑…長寿。
②「獅子舞」獅子が頭を噛む…邪気を食べる。
③「長崎くんち 」龍踊り(じゃおどり)。
先導している金の玉は、太陽や月を表し、雨乞いの儀式として中国より伝わる。玉を龍が飲み込むことにより、恵みの雨が降ると言われている。
④「節分」2月の初め。鬼は、農作物に影響する寒さと疫病の象徴。家から追い出す。年に4回ある節分とは、それぞれの季節の分かれ目。今も残っているのは、2月だけで、旧暦では、年の変わり目でもあるため。

⑤「端午の節句」5月5日。
現在はこどもの日…子供の人格を重んじ、子供の幸福を図るとともに、母に感謝する日。
もともとは、田植え前の女性の休養日。田んぼの神様を迎える前に、菖蒲やよもぎで身を清め、休む日。
鎌倉時代の頃より、菖蒲(しょうぶ)→尚武(しょうぶ)・武道を重んじる心に通ずると縁起を担ぎ、男の子の成長を願う行事に変化。つまりダジャレから始まった。
こいのぼり…鯉が滝を登って龍になる。出世のシンボルとして飾られるようになった。
柏餅。柏の木…葉が枯れても新芽が出るまで落ちない。子孫繁栄の象徴。

⑥「七夕」7月7日。ロマンチック。飾りを笹につるす習慣。
7つの飾りの意味。①短冊…学問や書の上達。②吹流し…芸の上達。③網…豊漁。④衣…裁縫の上達。⑤巾着…節約の心。⑥折り鶴…長寿の願い。⑦網の中にくしゃくしゃの紙屑が入っている。くず籠…他の飾りの紙屑を入れるもの。倹約の心。
2016.11.12″世界一受けたい授業”より

リモコンの電池切れは、
スマホのカメラで見るとわかる。隠しカメラもスマホのカメラで、部屋のあちこちを見ると光って見える。
2017.03.09″日本人の3割しか知らないこと”より

電化製品の新発売。
新モデルが出る前1年以内なら、そう表示できる。
2017.02.02″日本人の3割しか知らないこと”より

裁判官の服。
黒…何色にも染まらない決意。
2017.02.02″日本人の3割しか知らないこと”より

警察の鑑識官の格好。
ズボンを靴下に入れる。体毛などを落とさないため。
2017.02.02″日本人の3割しか知らないこと”より

自転車の警察官の
後ろの白い箱(黒い箱もある)は、ものを入れる以外に重要な役目がある。赤色灯(覆面パトカーで使用するような、赤い点滅のランプ)を載せる台になっている。
2017.06.08″日本人の3割しか知らないこと”より

(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。日付、番組名無いものは、メモしそびれておりますので、ご容赦くださいませ。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします。)

くろうだゆう

〇人生オンパレード。 商業高校卒業、お勤め、結婚、退職、子供二人、自営業の手伝い、離婚、パート勤め、母親と同居、孫の誕生など。 〇雑学系のYouTubeを発信しています。