ペットと電車に乗るときは、ペットに運賃がかかる?かかりつけ医の効果、ほか。

雑学…生活・防犯005。

ペットとのお出かけ。
電車に乗るときは、お金を支払わないといけない。小型カゴに入れて、JRでは、10kgまで280円かかる。
2017.02.02″日本人の3割しか知らないこと”より。

野良猫の耳が、切れているのは、
避妊・去勢した印で、繁殖を防ぐために、獣医が施す。
2017.03.02″日本人の3割しか知らないこと”より。

現在の日本では、
3世帯に1世帯が、ペットを飼っている。
2017.06.01″日本人の3割しか知らないこと”より。

電力会社の
電気料金の明細にある「再エネ賦課金」。”「再生可能エネルギー発電促進賦課金」(電気料金の一部)とは、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」によって電力の買取りに要した費用を、電気をご使用のお客さまに、電気のご使用量に応じてご負担いただくもの。
“2017年8月17日”日本人の3割しか知らないこと”より。

電気・ガスの自由化で、
日本人の6割の人が、節約のためにどちらかにまとめた。
2017年8月17日”日本人の3割しか知らないこと”より。

電気料金は、
契約のアンペア数を変えることができる。10〜60アンペアまである。自分の家の消費に見合うランクにしないと損をする。
2017年8月17日”日本人の3割しか知らないこと”より。

水道の水をちょろちょろと出すと、
水道のメーターが回らなかったのは昔のことで、今はちゃんと回って計量されている。
2017.03.16″日本人の3割しか知らないこと”より。

自転車でどきっとしたこと。
①角からの急な飛び出し(違反)。
②後から急にベルを鳴らされた。車のクラクションと同じで、むやみに鳴らすと違反になる。
③横断歩道をすり抜けて、自転車が走ってくる。

車のドライバーが、怖いと思う自転車。
①片手運転の自転車。傘やスマホなど、違反になる。東京都はイヤホンもダメ。ハンドルにビニール袋の荷物は、違反。かごと荷台のみに乗せる。
②子供を乗せている自転車。6歳未満は3人まで。
③並走している自転車。違反になる。
2018年3月17日”世界一受けたい授業”より。

車用の信号機は、
街路樹が伸びても見えるように、右側が赤と決まっている。
2017.03.16″日本人の3割しか知らないこと”より

歩行者用信号機の人の形が変わった。
LEDで見やすいように、太った人にして目立つようにした。
2017.06.01″日本人の3割しか知らないこと”より

踏切の遮断機は、
近隣住民への配慮がされ、遮断機が下りるとその間、音は小さくなる。
2017.03.16″日本人の3割しか知らないこと”より

救急車の音が変わる時は、
赤信号や交差点に進入する時。ウーウーというモーターサイレン音を使用する。
2018/01/04″日本人の3割しか知らないこと”より

救急車の車内に、
裏返っている文字があるのは、バックミラーで確認するため。
2017.02.16″日本人の3割しか知らないこと”より

医学用語。
インフォームドコンセントは、医師の治療方針・説明に患者側が同意。医者によって偏りがある。患者側は、十分に理解し、選ぶ。セカンドオピニオンとは、別のお医者さんに相談すること。
2018/01/04″日本人の3割しか知らないこと”より

かかりつけ医。
大病院の混雑緩和のため、医院にも患者さんが行く。患者をより把握している医者での診察が増えれば、過剰な検査や薬の処方が減らせて、国の医療費削減につながる。
2018/01/04″日本人の3割しか知らないこと”より。
画像”かわいいフリー素材集いらすとや”より 。

病院の通路が暗いのは、
ストレッチャーの患者が、まぶしくないように、通路の中央の天井に明かりがないため。
2017.01.12″日本人の3割しか知らないこと”より。

お医者さんは、
半袖が多い。汚染されたものが、袖につきやすい。感染症を防ぐため。
2018/01/04″日本人の3割しか知らないこと”より

看護婦さんの、
白衣にピンク色が多くなったのは、「白衣緊張」から血圧が上がってしまうのを防ぐため。
2017年2月12日”林先生が驚く初耳学”より

腕の血管の色の静脈が、
青色調に見えるのは、目の錯覚。血管は灰色。肌の色との対比で、青色に見える。パソコンで検証すると赤みがかった灰色。
2018/01/27″林先生が驚く初耳学”より

ダニ

ダニの発生は、7から8月にピーク。
発生場所ワースト5。

①畳
畳は湿気を吸いやすいので、物を置かなければ、乾燥しやすく、ダニの住処になりにくい。畳の上に敷物を敷かないようにする。
②絨毯。
ダニは8本の足にかぎ爪があるので、掃除機はゆっくり、1往復に5秒以上かけて掃除機をかける。
ダニを吸い取りやすくするテクニック。部屋を暗くしてから3時間後に、掃除機をかける。ダニは、明るいところから暗いところへ移動する。

③キッチンの食器棚。
食器棚に、小麦粉などの粉を保存していた場合。粉の中にダニが入っていたり、こぼれた小麦粉にもダニがいる。火を通してもダニアレルギーは起こる。小麦粉は、冷蔵や冷凍で保存したり、密封容器に入れる。新築の家にはダニは、いない。人や家具から移る。
2017年6月13日”林修の今でしょ講座”より

④寝室の布団。
ダニとっては天国のような場所。ダニだらけの布団は、気道にアレルギー性炎症を起こす可能性が高くなります。たんやヒューヒュー、ゼーゼーなどの症状。
布団を干すだけではダニを撃退できない。乾燥させることが目的。ダニは、熱に弱いので、家庭用の布団乾燥機をかけるのが一番効果的。
シーツの洗濯。死骸は90%取れる。生きているダニは生き残る。洗濯機に洗濯するものを詰め込みすぎない。ダニを寄せ付けない香りは、檜、柑橘系の香り。
⑤フローリングの溝。
ダニは、人のフケや垢を食べる。ソファーから落下し、その下のフローリングにダニは、いる。フローリングは、ホウキや掃除機だけではダメ。排気によってほこりが舞い上がる。
モップと掃除機のダブル掛けが良い。木目の溝に沿って掃除する。掃除機で吸ったダニは、ぶつかって、ほぼ死んでしまう。
2017年6月13日”林修の今でしょ講座”より

(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。日付、番組名無いものは、メモしそびれておりますので、ご容赦くださいませ。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします。)

くろうだゆう

〇人生オンパレード。 商業高校卒業、お勤め、結婚、退職、子供二人、自営業の手伝い、離婚、パート勤め、母親と同居、孫の誕生など。 〇雑学系のYouTubeを発信しています。