歯ブラシを濡らさないで歯磨き粉をつける、日本人は顔がむくみやすい、ほか。

雑学…美容・健康・ダイエット006

歯磨き

歯磨き。
歯ブラシを濡らさないで、歯磨き粉をつける。指で埋め込むようになじませてから磨く。泡立つ方が良さそうに思うが、短時間で磨いた気になって、細菌や汚れが落ちていない場合がある。
2016.11.17″日本人の3割しか知らないこと”より

歯磨き。
酸性の食べ物や、飲み物を取った場合、食後すぐの歯磨きは、エナメル質を溶かす可能性がある。唾液が中性にする働きがあり、食後30分に歯を磨くのが良い。
食後の歯磨き。
フッ素が入っている歯磨き粉の場合、うがいの水は少しで、1回で良い。
2016.09.25″日本人の3割しか知らないこと”より

歯磨き後、
歯ブラシの水気を、ティッシュで取ると良い。
2017.02.23″日本人の3割しか知らないこと”より

歯。
綺麗に抜いた、抜けた歯は、捨てない方が良い。
最近の医学では、病気の治療に役立つ。差し歯として、利用可能。
全身に再生可能。良質な細胞が神経や臓器の再生に理想的。
歯髄細胞(しずいさいぼう)バンク。
細胞を培養し、長期間冷凍保存してくれる。乳歯からでもOK。
(参考)10年間の保存料金… 30万円。更新料金10年間… 12万円。
2016.11.17″日本人の3割しか知らないこと”より

チーズは、食べるだけで虫歯を予防できる。
リン酸カルシウムは、歯の補充や修復をする働き。歯磨きは、すぐにしないで、30分後にする方が、より効果的。
ミモレットなど硬いチーズは、よく噛む。唾液に溶けてより効果がある。
2016.0911″林先生が驚く初耳学”より

冬、虫歯になりやすい。
口の中も乾燥するので、唾液が減っている。
2017.01.12″日本人の3割しか知らないこと”より

朝起きてすぐは、お口の中に菌がいっぱい。
水を飲むと胃酸で死滅するが、気になる人は、うがいするとよい。
2016.10.13″日本人の3割しか知らないこと”より

老化

日本人は、
特に顔だけがむくみやすい。
日本語では、表情筋が動かない。顔の筋肉を動かして血流を良くすることが、むくみ解消法。日本語は舌を動かさなくても意味が通じるので、表情筋は動きにくい。表情筋を使う割合。英語60%、ドイツ語80%、日本語20%。
2016.06.19″林先生が驚く初耳学”より

若返り効果のエクササイズ…「舌スイング」。
手をクロスし、上を向き、舌を左右に振り、目も左右に振る。
2016.06.19″林先生が驚く初耳学”より

ほうれい線対策。
舌で口の周りを内側から、右回り3回、左回り3回。目も一緒に、右回し3回、左回し3回。
肩こりで、目が小さくなる。
後頭部の筋肉が原因で、5歳老け顔になる。リンパの流れが滞り、顔がむくんで、目が小さくなったり、シワが増えたりする。
2016.06.19″林先生が驚く初耳学”より

頭の筋肉をほぐす「ヘッドスパ」

  1. 頭皮全体のもみほぐし、30秒。指の腹で、頭頂のザビエルゾーンを引き剥がす感じ。
  2. カチューシャゾーンのもみほぐし、30秒。
  3. カチューシャゾーンのナックリング、1分。軽く握った指の面を使い円を描きながら、引き上げる。
  4. カチューシャゾーンのリフトアップ、1分。手のひらで圧迫しながら、3回回して5秒間引き上げる。目尻のシワやほうれい線の解消にも効果的。
    2016.06.19″林先生が驚く初耳学”より

寝正月、2日分で、1年分も体が老化する。
人間は、1歳、年を取ると、筋力が1%低下する。
寝てばかりしていると、1日0.5%筋力は低下する。2日だと1%の筋力低下になり、1年分体が老化したのと同じ。
2016.12.25″林先生が驚く初耳学”より

週末に飲酒する女性は、
水曜日に最も老けやすい。飲酒の肌への影響が3日後位に現れる。
2016.07.03″日本人の3割しか知らないこと”より

筋肉痛を感じるのに、
年齢は関係ない。傷ついた筋肉を、修復する際に出る痛みで、普段使わない筋肉は、修復が遅い。
2016.10.13″日本人の3割しか知らないこと”より

健康長寿1000人に聞いたデータより

筋肉の貯金(7つの秘密)。
運動。加齢で落ちてくる筋肉のために貯金しておく。
筋肉のチェック。椅子に座ったような姿勢から、前かがみになり片足に体重を乗せる。反動をつけずに片足で立ち上がる。メタボ系の太っている人は、筋肉が落ちやすい。
2017年10月31日”林修の今でしょ講座”より

7つの秘密。
①毎日タンパク質をとっている。
魚、大豆製品、肉。筋肉の材料で合成を促す。食事を抜いたり、一気食いしたりすると、血管に大きなダメージが起こりやすい。
②肉のタンパク質とご飯の糖質は、一緒に食べると筋肉を作る効果が2倍になる。
2017年10月31日”林修の今でしょ講座”より

③正しい姿勢の座り方を1分間すると、腹筋を15回したのと同じ。
背もたれや壁に寄り掛からず、座る。お腹の前と横の筋肉が鍛えられる。1番良い姿勢は、坐骨の上に均等に体重を乗せ、空気をいっぱい吸って吐くことができる。
正しくない座り方をしていると、圧迫骨折など起こる。
腰痛や肩こり、首の痛みが起こるワースト3の座り方。
3位、頭を肩より前に出して座る…肩こり。首の角度が60度の場合、首にかかる力は、27kgもある。
2位、背もたれに寄りかかる…腰痛。背骨に負担。
1位、背もたれに寄りかかり前かがみ、首も腰も痛める。膝も痛い。
運動。椅子に座って、股関節の筋肉を鍛える。正しい姿勢で座り、左右10回ずつ足を上げる。上げるときに息を吐く。上半身は動かさない。
2017年10月31日”林修の今でしょ講座”より

④肩が凝るや腰が曲がるのを防ぐ。
体を柔らかくして、腰が曲がるのを防ぐ。体を柔らかくするのには、ラジオ体操が良い。背骨が硬くなってきているときは、ストレッチ、伸びをする、後ろに倒す。
⑤肩こりがない長寿の人は、水泳をしていた。
肩や腕を上に伸ばす。りんごを取る。後に置く。背泳ぎのような運動をすると良い。
2017年10月31日”林修の今でしょ講座”より

つまずく→転倒→骨折→寝たきり。
そうなってしまうケースが多い。足が上がらない。踏ん張りがきかないなど。下半身の筋肉が衰えないように、歩くこと。
⑥大股で歩くと、筋力が勝手につく。
全身の約70%の筋肉は、下半身(へそから下)に集まっている。下半身の筋肉は、別名「第二の心臓」。ふくらはぎの筋肉が大切。
良い歩き方。
背筋を伸ばす。階段の上り下り。大股で歩く。健康長寿は、毎日坂道を歩いていた。毎日農作業で、体を動かしていた。
2017年10月31日”林修の今でしょ講座”より

⑦筋肉と体重の関係。
太りにくい体を作る、筋肉貯金の貯め方。基礎代謝が多いと、太りにくい。10年前と比べて体重が5キログラム以上増えた。健康長寿の人は、10年以上太っていない。
サイズの大きな筋肉(太ももとお尻)を鍛える。
スクワットの仕方。足幅は自然にし、手は胸辺りに持っていっておく。背筋を伸ばさないで、お尻を、突き出す。椅子に腰掛けるようにしゃがみ、そして立つ。体の力を入れっぱなしで、動作する。
筋肉をつけたいなら
①筋トレ、②ジョギング。この順番で、行うと、成長ホルモンが出やすい。
2017年10月31日”林修の今でしょ講座”より

(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。日付、番組名無いものは、メモしそびれておりますので、ご容赦くださいませ。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします。)

くろうだゆう

〇人生オンパレード。 商業高校卒業、お勤め、結婚、退職、子供二人、自営業の手伝い、離婚、パート勤め、母親と同居、孫の誕生など。 〇雑学系のYouTubeを発信しています。