左利き専用グッズ、数え方、ノーベル賞、サウスポーはピッチャーにのみ使う用語、マグロの数え方は七変化(ななへんげ)。

雑学…勉強・教育016

左利き専用グッズ専門店。
左利きのことを英語では、Lefty(レフティ)と言う。サウスポーは、野球用語でピッチャーのみに使う言葉。
左利きのグッズは100種類位。
左利きのグッズの一例。ごまのすり鉢は、普通右利き用の溝があるが、この店には両利き用の溝となっている。
急須の左利き用。左利きの人が普通の急須を使うと、違和感のある動きで、縁起が悪いと考えることもあるので、専用の急須ができた。
左利きの筆記具。左利きの人は手の内側が汚れる。早く乾くインクのボールペン。蛍光ペンは、窓ありの蛍光ペンが売られている。ノートブックは、ソフトリングのものが出ている。左利き用の万年筆は、海外にしかない
2019年10月3日”日本人の3割しか知らないこと”より

左利き専用グッズ専門店での売り上げトップ3。
3位、横口おたま。2位、カッター。1位、定規。目盛りが右から左についている。
左利きの人には、使いづらいもの。
電車の改札機。タッチする場所が斜めに改善された。左手でもタッチしやすい。
トランプ。左利き用は、四隅(よすみ)にマークが入っている。
2019年10月3日”日本人の3割しか知らないこと”より

魚の数え方。
「匹」と「尾」の使い分け。
匹→生物として→獲物・食材。匹は、人間と鳥類以外全てに使える。匹の字は、馬のお尻からできた。
尾は、取引される魚・料理の材料。
鶏は、1羽、2羽。
牛は、1頭、2頭。「頭」は、明治時代に、当てはめた言葉と言われている。
2019年11月20日林修の日本ドリル

マグロ数え方が7つに変化する。
①生きたマグロ…1匹、2匹。
②水揚げされたマグロ… 1本、2本。
③4分の1にカット…一丁(切った断面が、「丁」という字に似ている)。
④一丁を腹と背に分ける…1節(ふし)。腹の節、背の節。
⑤ブロックの状態(塊)…ころ(塊)
⑥刺身用のかたまり…一冊(さく)。短冊に似ている。
⑦一切れ。
2019年11月20日林修の日本ドリル

数えにくいものの数え方。
手袋は、一双(いっそう)。靴下や屏風、イヤリングなども同じ。
軍手など、左右のどちらの手にもはめれれば、1組。
2019年11月20日林修の日本ドリル

ベンチやピラミッド、ダムや信号機等は、1基と数える。
地面や建物に据え付けてあるもの。
人工衛星は、一基と数えるが、軌道に据え付けると言う事から。
2019年11月20日林修の日本ドリル
画像”かわいいフリー素材集いらすとや”より

買い物客とのやり取りで、「高くない?もうちょっと勉強してよ!」
なぜ、値切る時に勉強と使うのか
勉強=無理して努力する。値段を下げ、利益が薄くなっても売ります=精一杯無理をする→勉強する。日本人は、露骨な言い方は好きではない。値切る(直接的)。勉強する(間接的)。勉強=無理して努力すると言う言葉は、江戸時代からあった。
今で言う「Study」=勉強は、明治時代以降に使われ始めた。
2019年11月20日林修の日本ドリル

名字は、地名、職業、方向などの様々な由来を持つ。
日本は、種類が多い。
2019年11月20日林修の日本ドリル

名前の読み方で、山崎(やまさき)、山崎(やまざき)と呼ぶのは、方言のせい。
西日本は、清音を好み、やまさきと読む。
東日本は、濁音を好み、やまざきと読む。
中島も、「なかしま」と「なかじま」と読む。
2019年11月20日林修の日本ドリル

1か所を1ケ所と書くのは、
カタカナのケの小文字では無く、ある漢字と同じ働きの記号
「一箇所」の「箇」と言う字の略。竹かんむりの左の部分。固有名詞以外は、教科書では使わない。
2019年11月20日林修の日本ドリル

南東の風。東南の風は無い。
東南アジア。南東アジアとは呼ばない。
東西南北とは、東洋(東西を軸に太陽の動きより)。
北南東西とは、西洋(北南を軸に北極星より)。
日本だけのもの。東北地方、西南戦争。
西洋的なものとして、日本にもたらされた、天気、空路、海路などは、北南東西が、基本。
2019年11月20日林修の日本ドリル

「刺身」は切り身なのに、なぜ刺身?
答え、江戸時代、「切る」を不吉と嫌った
切った魚がどんな魚かわかるように、尾びれを刺し添えた。「刺し添えた」から「刺身」となった。「お造り」と言うところもある。切るは不吉。「つくり身」から「お造り」と呼ばれた。
2019年6月18日”そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?”より

一般的に、ウール100%のウールって何?
答え、「羊毛」。
ウールの凄いところ。冬は暖かく夏は涼しい。型崩れ、色落ちしにくい。シワになりにくい、燃えにくい。
年に一回行う羊の毛刈り。羊にとって大事な作業。人間によって品種改良され、毛が生え変わらない。ずっと伸び続けて、熱中症や動けなくなって死ぬ。
2019年8月6日”そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?”より

毛糸の作り方。
①毛刈りを人間がする。
②ソーダ水で洗う。洗浄力が長続きする。
③乾燥させる。
④ほぐして揃える。
⑤紡ぐと、毛糸が完成。羊一頭でセーター5枚分。
2019年8月6日”そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?”より

うなぎを食べるのは、土用の何の日?
答え、「丑(うし)」。
「土用」は、季節の変わり目のことで春夏秋冬で年に4回ある。各約18日間。
夏は健康祈願や厄払いの意味。「うし」だけに、「う」のつくものを食べる。梅干、うどん、うりなど。うなぎを食べる日ではなかった。売れ行きの悪い鰻屋さんが、「う」のつくものとして、スタミナとおいしさでアピールした。
2019年8月6日”そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?”より

土用に良いとされる食べ物。
現在は、夏しか注目されていない。
春は、「戌(いぬ)」の日。イワシ、いちご、イカなど。
夏は、「丑(うし)」の日。うなぎ、梅干し、うどんなど。
秋は、「辰(たつ)」の日。玉ねぎ、大根、など。
冬は、「未(ひつじ)」の日。ヒラメ、ヒラマサなど。
2019年8月6日”そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?”より

「渚」ってどこ?
答え、「波打ち際」。
波打ち際の陸地側のこと。恋心を表現するのにぴったり。
2019年8月6日”そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?”より

チャラチャラしている」のチャラチャラって何?。
ヒント、ある音が由来。
答え、「江戸時代のトレンドファッション。雪駄(せった)の裏に金具をつけ、わざと音を出して歩いていた」。チャラチャラ鳴らして歩く。から浮ついた軽薄な態度と言う意味。「チャラチャラしている」と言う。
2019年8月6日”そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?”より

ノーベル賞を作った人は誰?
答え、「アルフレッド・ノーベル」。
土木工事のためにダイナマイトを発明し、作ったのに戦争に使われた。莫大な利益を得て、平和や科学の発展を願い遺書を残して亡くなった。。
2019年6月18日”そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?”より

世界的権威があるノーベル賞。
知名度を世界的に有名にした女性はナイチンゲール。1901年。初めての国際的な賞。
国ごとに研究者を表彰。国籍を問わないと遺書に書いていたので、世界に目を向けた。
レントゲン。X線。医学が大きく進歩した。
キュリー夫人、フランス。放射能の研究が認められた。
世界の注目。有名な研究者より推薦。厳しくチェック、審査。誕生から100年。世界的な権威がある。
2019年6月18日”そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?”より

タメ口の『タメ』って何?
どんな場所で使われていたのか。
答え、『タメ』という言葉は、サイコロ賭博で使う、同じ目が出ること。「サブロクの半」などの言葉とともに、「同目(ドウメ)」。→タメという言葉になった。現在では、同じ立場、対等の立場という意味になっている。
2019年5月7日”そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?”より

(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。日付、番組名無いものは、メモしそびれておりますので、ご容赦くださいませ。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします。)

くろうだゆう

〇人生オンパレード。 商業高校卒業、お勤め、結婚、退職、子供二人、自営業の手伝い、離婚、パート勤め、母親と同居、孫の誕生など。 〇雑学系のYouTubeを発信しています。