東京築地目利き協会、こんにゃく、かんぴょう、つくねとつみれなど、マグロの冊(サク)をスーパーで選ぶ、「こんにゃく」の黒いツブツブは何?ほか。

雑学…料理・食べ物043

東京築地目利き協会。
日本の魚食文化を広めるために、3年前に設立。魚や料理の専門家を招き、講師とした。
魚の目利き「ブリ」。切り身のポイントは、はじめに天然か養殖かをみる。天然は腹の方が良い。養殖は背中側が良い。養殖の「ぶり」の脂には、癖があるため。
2020年1月9日”日本人の3割しか知らないこと”より

「鯛」の目利き。
天然は、脂ののったお腹側が良い。養殖の鯛は、お腹側だと脂が多すぎる。背中側を選んだ方が良い。
「さわら」、冬が旬の魚。大きい鰆を鍋料理にするとおいしい。鍋料理で、魚を入れるタイミングは、沸騰してから入れる。水から入れると身がパサパサになる。ダシにうまみが逃げる。魚は煮すぎるとよくない。
2020年1月9日”日本人の3割しか知らないこと”より

魚の保存。
魚をスーパーで買ってきて、すぐに食べないときは、鮮度を保つために薄く塩を振って、水分を出す。旨味が凝縮される。ラップに包んで冷蔵庫に入れる。
2020年1月9日”日本人の3割しか知らないこと”より

マグロについて。
大間のマグロ。青森県の海には、3つの海流があり、餌の質が良い。
本マグロには、太平洋と大西洋産がある。
太平洋産は、赤身が少なく中トロが多い。脂にまでうまみがある。
大西洋産は、赤身が多く中トロが少ない。脂の甘みで食べる。
2020年1月9日”日本人の3割しか知らないこと”より

店でよく見るマグロ。
キハダマグロ。表面の色が特徴。脂分が少なく、あっさりとした味わい。
南マグロ(別名インドマグロ)。
メバチマグロ。目の大きさが特徴的。良質な身で、お寿司や刺身に多く使用。
ビンチョウマグロ、身が白っぽい。「ビントロ」と呼ばれる。身が柔らかく、ツナ缶にも、使われる。
カジキマグロは、スズキの仲間。
2020年1月9日”日本人の3割しか知らないこと”より

マグロの冊(サク)をスーパーで選ぶ場合。
色が明るく発色しているものが良い。すごく発色しているものより、ちょっと濁っている方が、旨味が強い。
透明感のあるマグロは、味が薄い場合がある。
筋でわかる目利きのポイント。
平行に筋がある。マグロの部位では真ん中。刺身にした時に、筋が口に残らず、おいしい。
斜めの筋があるのは頭の部分。半円の筋があるのはしっぽの部分。
火を通すときは、筋周りがおいしい。
2020年1月9日”日本人の3割しか知らないこと”より

冷凍マグロの解凍方法。
生の食感に近い戻し方。マグロをジップロックに入れ、氷水で解凍する。
勢いよく溶かすと縮れて食感が悪くなる。
安い冊(サク)を美味しくする。塩をして水分を抜き、を繰り返しすと旨味が凝縮する。
2020年1月9日”日本人の3割しか知らないこと”より

ポン酢の「ポン」て何?
答え、オランダ語でポンス、かんきつ類のこと。
柑橘類の果汁+アルコールが江戸時代に伝わった。アルコールの入っていない果汁のみを「ポンス」と呼んだ。酸っぱい。
ポンズ。鍋料理のつけダレに日本の料理人が作った独自の調味料。醤油+果汁。「ぽんす」から「ポンズ」になった。
2019年9月10日”そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?”より

一般的に「こんにゃく」の黒いツブツブは何?
答え、こんにゃく芋の皮や、ひじきを足したもの。
昔は皮ごとすりつぶしていたので、味がよくない黒いこんにゃくだった。江戸時代に皮を取り、すりつぶして粉末にしてから作ったが、黒くないので売れなかった。皮を入れると味が悪くなるので、黒くなるようにひじきの粉末を入れた。
ひじきは、海藻。こんにゃくは、こんにゃく芋から作られる。
2019年9月10日”そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?”より

枝豆がもっと育つと何になる?
答え、「大豆(だいず)」。
大豆(だいず)を真っ暗の中で育てたら、もやしになる。大豆の生命力がすごい。太陽の光を浴びようと、もがきながら成長する。「もやし」とは、暗闇の中で育ったものの総称。大豆や緑豆が一般的。
2019年9月24日”そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?”より

食べ物の「かんぴょう」ってそもそも何を食べている?
答え、「夕顔」の果実。「うり」みたいな野菜。
生産地は、栃木県で98%。スイカやかぼちゃなどのウリ科。夕方に花が咲く。花が枯れて成長し、6~8週間で、実ができる。
2019年9月24日”そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?”より

「かんぴょう」の作り方。
削り器に、 ユウガオの果実(ふくべ)を取り付け、回転させ、農家の人がピーラーみたいなカンナを当てて、紐状に薄く剥いていく。実の中心に種がある。
ビニールハウスで天日干しを1~2日する。食物繊維が豊富な保存食。
2019年9月24日”そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?”より

「からし」ってそもそも何を食べている?
答え、「カラシナ」と言う植物。
カラシナは、春に花が咲く、菜の花に似た、黄色の花。
ゴマっぽい感じの種をすりつぶし、油を取り、40℃のお湯を加えるとすごく辛くなる。日本では儲からないので、カナダから輸入。
2019年9月24日”そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?”より

沢庵って、そもそも何を食べている?
答え、大根。
沢庵と言うようになった理由。江戸時代の沢庵和尚の貯え漬け(たくわえづけ)が人気になり広まった。栄養豊富な食材。干した大根をぬかにつけたもの。
江戸時代の精米で、ぬかがいっぱい出て、漬物にした。
免疫力アップ、便秘解消、疲労回復、美肌効果があった。
2019年9月24日”そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?”より

「つみれ」と「つくね」の違い。
つみれは、魚を全てすりつぶしたもの。つくねは、鶏肉をすり鉢でつぶしたもの。
作り方が違う。生地から手先で摘み入れる。つみれ。生地からこねて丸める。つくね。
2019年10月20日”そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?”より

パフェとサンデーの違い。
パフェは細長いグラス。1850年フランス生まれ。
サンデーは追加で頼みやすい価格とサイズ。1890年アメリカ生まれ。店で基準がバラバラ、区別は無い。
2019年7月9日”そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?”より

パフェはフランス語で完璧を意味する「パルフェ」。
卵黄、シロップ、生クリームを混ぜ、冷やして固めたデザートが原型。パーフェクトからパフェとも。
サンデーは、アメリカ人が日曜日に食べていた。日曜日は、礼拝して特別な日。日本で進化。バニラアイス+チョコレートソース。
2019年7月9日”そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?”より

ジンギスカンって何の肉?
答え、「羊」
ジンギスカンブーム。高タンパクで低カロリー。
羊の焼肉を、ジンギスカンと呼ぶ理由。日本の東京生まれの和食で、料理を考えた人が、チンギス・ハンのファンだった。モンゴル料理ではない。チンギス・ハンと言う人名がジンギス・カンになった。
羊の肉は、匂いが強すぎた。鍋を発明して、羊の肉を美味しくした。山の形の鍋で焼くと、油と匂いが落ちていく
2019年8月13日”そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?”より

一般的に親子どんぶりの親子って何と何?
答え、「鶏肉と卵」
2019年7月9日”そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?”より

(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。日付、番組名無いものは、メモしそびれておりますので、ご容赦くださいませ。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします。)

くろうだゆう

〇人生オンパレード。 商業高校卒業、お勤め、結婚、退職、子供二人、自営業の手伝い、離婚、パート勤め、母親と同居、孫の誕生など。 〇雑学系のYouTubeを発信しています。