目に負担をかけないスマホの使い方、頭痛専門の医療機関。スマホ目とは?目が疲れたときの対処法、頭痛持ちのチェック方法、頭痛は遺伝?ほか。

雑学…美容・健康・ダイエット031。

目に負担をかけないスマホの使い方。深作(秀春)先生。
スマートフォンとパソコンやテレビとの違いは、画面が近い。目とスマホとの距離は、約20cm。スマホを長時間使用した後、周りがぼやける。
「IT眼症」と呼ばれるパソコンやスマホによる目の不調。パソコンなどのモニターを長時間見ることで、充血やドライアイなどを引き起こす。
目の寿命は、体より短い。目はむき出しの臓器である。
2019年9月17日”林修の今でしょ講座”より。

「スマホ目」。
スマホ目とは、調節緊張症の特徴。至近距離の画面を見続けることで、一時的な近視になる。目に大きな負担がかかる。
「スマホ目」のチェックとして、ハイブリットイメージと言う写真を見て、誰に見えるかを答える。マリリン・モンローのぼかした写真に、細い線で描いたアインシュタインの顔。
ピントが合っている人は、細い線が見えるので、アインシュタインに見える。目の調節筋力により違って見える。
2019年9月17日”林修の今でしょ講座”より。

疲れ目チェック。
一枚の絵を見て、模様が動いているか止まっているかを答える。
ゆっくり回転しているように見えたら、正常止まっているように見える人は、目が疲れている
「眼振(がんしん)」という現象で、濃さの違う模様を並べて、見ると、脳が動いていると判断する。
周辺視力チェック。
動画の真ん中のものを見ていて、4個の数字が通り過ぎるのを判別できるかで、チェックする。4個のうち、3個以上わかれば、オーケー。
目が疲れて周辺視力が衰えてしまうことがある。
2019年9月17日”林修の今でしょ講座”より。

小学生、高校生の視力
39年間の継続調査の中で過去最低となった。
視力1.0未満の割合。小学生は34%、高校生は67%。
2016年に発表された近視に関する研究結果によると、2050年には、世界の人口の半分の50億人が、近視になるという。
2019年9月17日”林修の今でしょ講座”より。

目に負担をかけないために。
スマホを使う時は、10分に1度、5秒間5m以上先の時計やカレンダーをぼんやり見る。目の緊張を緩め、スマホ目の予防に役立つ。天井を見るのもオススメ。
目が老化すると、認知症のリスクが上がる。人間は、目から入る情報が、8~9割なので、物が見えないという事は、8~9割の情報が、脳に届かないということ。
2019年9月17日”林修の今でしょ講座”より。

目を守るスマホの正しい使い方。
目に負担をかけない持ち方は、目の高さより下にする。
ドライアイの予防。下を見るとまぶたが目をおおう部分も多く、涙が行き渡りやすい。
目とスマホの距離は、30cm離す。日本人は、離しすぎると漢字が見えにくい。英文は見えやすい。
目に優しい明るさ。部屋の照明は、明るく、スマホの画面の明るさは、少し落とす
LEDライトの波長が短いので、目の奥まで届いて網膜を傷つける可能性がある。光は、波を持った電磁波。
2019年9月17日”林修の今でしょ講座”より。

目を守るスマホの正しい使い方。
スマホを使うときは、ブルーライトをカットし、目の負担を軽減する。LEDに多く含まれる青色の光は、水晶体に吸収されず、網膜まで届くので注意。
ブルーライトの予防法として、ブルーライトをカットするフィルムをスマホに貼ったり、眼鏡をかけたりする。
スマホの設定のブルーライト軽減モードがあれば使う
ブルーライトの怖い症状として白内障がある。水晶体が変色してしまい、ぼやけたり、色が変わって見える。近年は、白内障が、若年化傾向にある。
白内障がひどくなると、ガスコンロに火が付いてるかの区別もできなくなり、事故も起こっている。
白内障の最新医療。
白内障の手術で、白内障の再発予防に、ブルーライトをカットするレンズを入れることもできる。
2019年9月17日”林修の今でしょ講座”より。

スマホの設定で色を変えるのも良い。
目が疲れにくい色。緑、青、パステルカラー。
目が疲れやすい色は、赤と白。赤は、遺伝子に刷り込まれた色で、刺激的な色、血の色でもある。
スマホの操作は、体内時計のリズムが狂うので、寝る1時間前より控える。
揺れる電車では目が疲れる。動きながら小さな文字を見ると目を見開くので、ドライアイになったり、眼球を傷つけてしまったりする可能性が高くなる。
歩きスマホは、マナー違反でもあり、目に負担をかける使い方
2019年9月17日”林修の今でしょ講座”より。

目が疲れたとき。目を温める
毛様体筋(もうようたいきん)が、緊張状態になり、一時的な近視になる。周辺視野が衰える。
目の周りを温め、血流を良くすることで、目の疲労物質を流し、マッサージ効果が期待できる。
40℃の蒸したタオルで、15分間、目を温める。
ホットタオル。少し熱めのお湯につけて絞る。または、水で絞ったタオルを、電子レンジで、約1分間、温める。目の周りを3分間温めるだけで効果がある。
目を冷やす時は、寝不足などで目が充血や炎症起こしている場合。
音楽でのリラックスは、疲れ目に効果がある。副交感神経で、目の調節力が落ちるので目を休める。
遠くの山を見るのも良い。
2019年9月17日”林修の今でしょ講座”より。

毎日の食事。
緑黄色野菜に含まれるカロテノイドが、目に有害な光を吸収する。野菜を食べると、栄養が小腸で吸収されて目の方へ行く。
ルティンは、網膜をブルーライトから守る効果に期待できる。
目に良い食材。
亜麻仁油。オメガ3脂肪酸、抗酸化作用が高いため、様々な病気から目を守ることに期待できる。網膜の細胞を守る。
一日小さじ一杯位が目安。
ほうれん草のルティンが、白内障を予防。
視力向上には桜エビ。アスタキサンチンの抗酸化作用が強く、目のピント調節を担う毛様体筋の疲労回復を助ける。
海外の研究では、アスタキサンチンには、視力向上に期待できるパワーが認められたとか。
2019年9月17日”林修の今でしょ講座”より。

大人になってからの視力低下
大人の近視は、子供の頃の紫外線不足が要因。太陽の光を浴びることで丈夫な目を作る。
目を作っている繊維が、紫外線によって太くなり、眼球を硬くする。紫外線を浴びないと眼球が硬くならず、近視化が進んでしまう。
現代人に多い軸性近視は、眼球が伸びてしまって起こる。目にとっては紫外線を浴びることが大切。
2019年9月17日”林修の今でしょ講座”より。

目薬のさし方。
1回にさす量は、1滴で良い。
目薬の容器の先が、目を傷つける可能性があるので、眼球に当たらないように離して、さす。
目薬の保存。雑菌がついた場合、温度が高いと繁殖するので、冷蔵庫保管は良い。
未開封で、2~3年、保存可能。
開封した場合は、2ヶ月で使い切ること。
お医者さんからの目薬は、保存剤が入っていないので要注意。目薬には、開封日を記入しておく。
2019年9月17日”林修の今でしょ講座”より。

頭痛専門の医療機関。
日本人の4~5人に1人は、慢性の頭痛で悩んでいる。
頭痛は、367種類に分けられ、問診でわかる。医学的に頭痛は、脳の血管が収縮、拡大することで、周りの筋肉を圧迫して起きる痛み。
4000万人の頭痛患者のうち、首や肩のコリからくる頭痛の持病がある人は、約2400万人。
2020年2月20日”日本人の3割しか知らないこと”より。

片頭痛は、約1000万人。片頭痛は、20から40代の女性に多い。
女性ホルモンが、常に一定では無いためだそうで、男性ホルモンは一定なので、男性の片頭痛患者は、少ない。
片頭痛(偏頭痛も同じ)とは、片側や後頭部など、一部分が痛くなる頭痛のこと。目の奥やこめかみが痛いのも偏頭痛。
寝過ぎると頭が痛くなるといわれるのは、片頭痛は、急激に脳にストレスがかかるか、ストレスから急に解放されると起こるため。
お腹が減ると、脳にストレスがかかり、血管が膨張し、頭痛を引き起こすこともある。
根を詰めて仕事をした後、旅行に行って、頭痛になる人も多い。
偏頭痛は、病気の中で、遺伝性が高い病気だといわれている。
両親の片方が頭痛持ちの場合、子供は、50%の確率で頭痛持ち。両親ともに頭痛持ちの場合は、86%の確率で頭痛持ちになるらしく、体質を受け継いでいくのだそうです。
2020年2月20日”日本人の3割しか知らないこと”より。

頭痛の時に飲むと良いもの。
薬がない時に飲むと、痛みが軽減されるものとして、コーヒーのカフェイン。血管を縮め、リラックスが効果ある。
冷たくて、少し微糖の缶コーヒーがオススメ。
頭痛を起こさせにくくする料理。
お寿司がオススメ。サーモンやイワシなどには、オメガ3の脂肪酸が含まれていて、酢飯には、マグネシウムやビタミンB2が含まれている。寿司屋の味噌汁で、蛤(はまぐり)やあさりは、マグネシウムが豊富。
2020年2月20日”日本人の3割しか知らないこと”より。

偏頭痛持ちかどうかのチェック。
首の後ろのうなじの真ん中の少し上あたりに、偏頭痛の出口がある。片頭痛持ちの人は、痛くない時でも、その部分を押さえると、刺激で痛みを感じる。
2020年2月20日”日本人の3割しか知らないこと”より。

偏頭痛の応急処置。
首の前または、おでこを冷やす。
首の後ろや肩を温める。痛い時に、押すのはオーケー。揉むのはだめ。余計に血流が良くなり痛くなる。
薬の飲み過ぎは良くない。1日3~4回。月に9日以上飲むと、薬物乱用頭痛になる。痛み止めでなく、頭痛を起こしにくくする予防薬がオススメ。
2020年2月20日”日本人の3割しか知らないこと”より。

(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。日付、番組名無いものは、メモしそびれておりますので、ご容赦くださいませ。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします。)

くろうだゆう

〇人生オンパレード。 商業高校卒業、お勤め、結婚、退職、子供二人、自営業の手伝い、離婚、パート勤め、母親と同居、孫の誕生など。 〇雑学系のYouTubeを発信しています。