雑学…勉強・教育036。
あなたの常識は、時代遅れかも。2021年の常識~生活編。
① 10から20代半ばの人は、何世代と言う?
答え。Z世代。1995から2010年生まれ。
なぜZなのか。カナダ人作家の世界的ベストセラー小説。「ジェネレーションX」。60年代半ばから、80年代頃の世代の話。なので、80年ごろから90年代半ばの世代をY世代。1995年生まれをアメリカで、Z世代と呼んだ。2010年以降は、α世代と決まっている。
10から20代半ばの人は、これからどんどん稼いで、消費する。世界的に見ると人口の4分の1。経済への影響が大きいため注目されている。
日本では、1947年からベビーブームの団塊の世代。1950年からは、無関心なしらけの世代。1965年からは、経済がバブル世代。1970年からは、就職が氷河期世代。1987年からは、教育内容がゆとり世代。
②「若者」って何歳までのこと?
答え。政府が決めていて、2010年に39歳までになった。
昔は、若者とは、15から24歳までを言った。平均寿命が伸びて、若者の範囲が拡大した。
「定年」の年齢が上がっている。現在では、企業は、65歳までの雇用を確保する義務がある。
1970年代までは、定年は55歳であった。これからの時代は、定年の概念がなくなるかもしれない。働けるうちは働くと言うことになるかもしれない。
2021年12月25日”池上彰のニュースそうだったのか”より。
2021年の常識~生活編。
③就職で人気の業種は何?
答え。公務員。
中学生のなりたい職業。男子中学生の場合。
第1位、YouTuberなどの動画投稿者。
第2位、プロeスポーツプレイヤー。スポーツと捉えた対戦型のビデオゲーム。競技人口は、世界に1億人以上。収入も大きい。
第3位、社長などの会社経営者、起業家。第4位、ITエンジニア、プログラマー。第5位、ゲーム実況者。
女子中学生の場合。
第1位、歌手、俳優、声優などの芸能人。第2位、YouTuberなどの動画投稿者。第3位、絵を書く職業。漫画家、イラストレーター、アニメーター。第3位、美容師。
第5位、ボカロP。作曲してコンピューターに歌わせるクリエイターのこと。
第5位、デザイナー(ファッション、インテリアなど)。
大学生の就職したい企業、業種(男女にアンケート)。
第1位、地方公務員。地元で仕事したいなどの理由。第2位、国家公務員。
第3位、Google。第4位、明治。第5位、アマゾン。
景気が悪いと、公務員人気は、上がる。
2021年12月25日”池上彰のニュースそうだったのか”より。
2021年の常識~生活編。
④新入社員。会社に何年いるつもりでいる?
答え。3年以内、28.3%。4から5年以内、14.4%。6から10年以内、8.3%。これだけで半分に達する。理由は、転職でキャリアアップしていきたいなど。
⑤初任給の使い道は、何?
答え。第1位、貯蓄(貯金)、56%。第2位、生活費。第3位、親へのプレゼント。以前は親にプレゼントが多かったが、今は、自分の将来に備えて貯蓄する人が多い。
⑥給料が2倍に増えたら何に使う?
答え。第1位、投資。第2位、住まい。第3位、旅行。第4位、貯蓄。
日本が好景気だった時期には、利子で暮らせる人もいた。好景気を知らない若者が増えた。
バブル崩壊で、景気が悪くなり、金利を下げ、お金を借りやすくした。貯蓄から投資へとなった。政府も、投資を奨励。
リーマンショックを知らない世代は、投資に抵抗がない。投資にはリスクがつきもの。
⑦夫婦の財布。イマドキどうしている?
答え。共働き夫婦の増加のため、財布は別々。お互いに相手の稼ぎを知らないこともある。
専業主婦と共働き世帯は、1997年を境に逆転した。
2021年12月25日”池上彰のニュースそうだったのか”より。
2021年の常識~生活編。
⑧今の時代の毎月の支出で、最も多いのは、何?
答え。少子高齢化が原因で、税金や社会保険料が収入の4分の1ぐらいを占める。
80年代までは、食費だった。生活水準が低かった。
⑨最も多く納める税金は、何?
答え。消費税。税収の3割以上。景気に左右されず、国が安定して収入を得ることができる税金。
⑩暗号資産のメリットは、何?
答え。「暗号資産」とは、ネット上だけでやり取りする財産。手数料が安く、24時間取引できる。
名前が「仮想通貨」から「暗号資産」となったのは、価値が保障されていないので「通貨」と呼べないのと、普通のお金と区別しようということで、名前を変えた。
法定通貨と言うのは、円やドル、ユーロなど、国が決めているので信用がある。
ビットコインを正式な通貨にした国もある。政情不安定で、銀行がすぐ潰れる国もある。
日本では、暗号資産トラブルで、高校生や大学生が詐欺被害に遭っている。
ビットコインに投資しませんか?偽物のコインを買わされるなど。
2021年12月25日”池上彰のニュースそうだったのか”より。
イマドキの若者にアンケート。
ニュースは、どうやって見ていますか?
答え。スマホのSNSのLINEやYahooニュースで見ている。
天気をどうやって調べていますか?
答え。iPhoneやGoogleに天気を尋ねると答えてくれる。ネットで検索するのは古い。
地震が起きたら何で情報を得ますか?
答え。Twitterを見る。SNSでリアルな声を聞く。
スマホのメリット。いつでも、どこでも、瞬時に情報が見れる。コメントで、いろんな人の声が聞ける。
ネットは無料。テレビや新聞は、いらないと言う若者も多い。
新聞の購買率は、約6割。60代以上の人は8割が新聞を購買している。
年配者に尋ねた。ネットは嘘かもと思っている。オンラインニュースは、見出しで興味あるものしか見ないので情報が偏るなどの意見があった。
2021年12月25日”池上彰のニュースそうだったのか”より。
金銭感覚のアップデート。
最低賃金。都道府県ごとに決まっている。平均時給は、1108円。人口が減って、人手不足が続いているので、時給を上げないと人が集まらない。
景気回復のため、最低賃金が上げられてきた。
結婚、出会いの感覚のアップデート。
結婚しない人の増加。50歳時の未婚率は、2020年、男性25.7%。女性16.4%。
イマドキの出会い。マッチングアプリ、42.6%。職場や学校、29.4%。友人や家族からの紹介、24%。
マッチングアプリとは、顔写真やプロフィールを登録し、連絡を取り合う。結婚する人の1割が、ネット型婚活サービスで結婚。
ネットでの出会いで、被害もある。性犯罪や詐欺、投資など。
2021年12月25日”池上彰のニュースそうだったのか”より。
イマドキの仕事のマナーや意識。
イマドキの非常識なこと。昔は非常識とされたが今はオーケーなこともある。
①新入社員採用時。履歴書に性別を丸する欄は、現在は無い。記入する欄はあるが、記入しなくても良い。LGBTQなどの性的少数者への配慮。
顔写真は、アメリカでは法律違反。人種差別になる。
②面接。尊敬する人は、だれですか?や愛読書は、どういう本ですか?と言う思想に関する質問は、不適切。
③新入社員が入社して1ヵ月後、上司が仕事での徹夜自慢。ハードワークの強制につながりかねないので、だめ。
④テレワーク。急ぎでないことで、電話は、かけない。相手の時間を奪わないように、連絡はメールで済ます。
⑤テレワーク。朝から夜9時まで仕事。テレワーク中の残業代は発生する。
⑥「新人なんだから電話に出て」と言われる。
仕事を覚えさせるために必要なこともあるためオーケー。最近の若者は、固定電話に出ることがない。相手がわからないことや「電話が怖い」や大事な仕事ができなかったりするので、研修として、電話での受け答えを教えるためには、必要なことになる。
⑦休日に部下に連絡するのはだめ。
休日に仕事の連絡を受けなくて良い権利がある。休日に働かせることになるため。
ポルトガルでは法律違反になる。
2021年12月25日”池上彰のニュースそうだったのか”より。
2021年の常識~学校、教育編。
①名札。個人情報なので、登下校時には付けないなど。
②出席を取る。読み上げる順番は、男女混合で五十音順や生年月日順。
ランドセルは、男の子も女の子も好きな色を選べる。
名前を呼ぶときは、今では男の子も女の子もさん付け。
あだ名を禁止している学校もある。本人を傷つけるあだ名はいじめにつながる。
③二宮金次郎の像を撤去している。その理由は何?
答え。ながら歩きは危険、児童労働を思わせる。座って本を読む二宮金次郎像ができた。
④小学生が、1番多く使っている鉛筆の濃さは?
答え。2B。2BやBを指定する学校もある。
子供たちは、ゲームなどは、指先しか使わないので、腕の筋力がなく、筆圧が弱くなっている。
⑤10代が選ぶ部活の一番人気は、何?
答え。ダンス部。
2021年10代が選ぶ入りたい部活。第1位、帰宅部。第2位、ダンス部。第3位、バレーボール部。第4位、吹奏楽部。第5位、美術部。
2021年12月25日”池上彰のニュースそうだったのか”より。
2021年の常識~学校、教育編。
⑥昨年度から小学校で必修化し、習い事も人気のものは、何?
答え。プログラミング。
プログラミング教育。AIやコンピュータにない想像力や論理的思考を身に付ける。AIを使いこなすための勉強。プログラマーを育てるのではない。
目標に向かって、段取りをどのようにすれば、効率よく達成することができるのかという考える力を養う。いろんな授業に取り入れていく。
ロボットを作り、命令し、動かしたりなど。
⑦今と昔、小中高校のテストで変わった事は、何?
答え。解答用紙が違う。
2003年までは、答えのみ記入。今は、記述式の問題が増え、式や考え方も記入するところがある。丸暗記は通用しない。
答えのない問題というものもあり、考えることが重要。
例えば、車の場合。前に子供、左に電柱、右にお年寄りがいる。ハンドルをどう切ったら良いかを色々と考えたり。
⑧来年度から高校の家庭科で教わる生活に必要な知識は、何?
答え。株式、投資など。金融教育。
家計管理の1つ。株式、債券、投資信託等のメリット、デメリットを教える。住宅ローンの仕組みや老後の備えはどうする。病気や失業したときにどうするかなど、生きていくための必要な知識を習う。
来年4月から18歳で成人。高校3年生で、クレジットカードが作れたり、ローン契約ができるようになる。トラブル防止の為にも、お金の知識を学ぶ。
2021年12月25日”池上彰のニュースそうだったのか”より。
2021年の常識~学校、教育編。
⑨なぜ日本史と世界史を合体させたのか?
答え。日本史を選択科目にしていたため、日本のことを知らない人が増えた。
1994年度より世界史を必修科目にしていた。外国人から日本について聞かれたりしても、答えることができなかったりする。18世紀以降の日本史を学ぶことになった。
⑩昔、習ったことが正しくない。英語で自己紹介してください。
答え。I am ikegami akira.
2002年の教科書より変わった。My name is akira ikegami .は、スピーチなどかしこまった場面で使う。また名前を入れ替えなくて良い。名前は、日本人の呼び方で良い。
2011年度より体積の単位リットルが、国際標準に合わせ、筆記体の「ℓ」から大文字の「L」で表記されるようになった。
英語の授業で、筆記体はもう習わない。2001年まで習っていたが、英語が母国語の人たちも使っていない。
スクールカウンセラー。1995年。生徒の意識調査や悩みをサポートするために、学校に配備された。最近は、先生や保護者からの相談もある。
2021年12月25日”池上彰のニュースそうだったのか”より。
(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします)