雑学…生活・防犯023。
フリーWi-Fi。
誰でも使える便利な電波。
テレワークが進み、情報を盗み取ろうとする。
不審アクセス、1日平均4000件以上になり、大幅に増加している。警察庁が前例のない危険な状況と警告している。
正義のホワイトハッカー。河崎(かわさき)さん解説。
企業情報を守るためのシステム開発などの仕事をしている。
Wi-Fiは、無線LANのブランド名。ワイヤレス・フィデリティの略。
2021年1月24日”林先生が驚く初耳学”より。
Wi-Fiで気を付けること。
1、スマホでの、インターネットの共有の自動接続は、しない。
自動接続をするにすると、近くの強いWi-Fiに自動的に繋がり、データを覗き見されたりする。
2、鍵マークがなく、所在不明なフリーWi-Fiは、「野良Wi-Fi」という。危ないので使わない。
入力したパスワード等の個人情報が盗み見られる。野良Wi-Fiは、鍵マークなしで、名前が怪しい。
また有名店の名前であっても、電波を発信している場所が近くに見つからない場合も怪しい。
電子マネーが抜き取られた手口。
カフェで何気なく携帯を置いていた。電子リーダーを袖の中に隠し持った犯罪者が、タッチするだけで、電子マネーを抜き取られる事件が多発。スマホを不用意に置いたり、目を離したりしない。
2021年1月24日”林先生が驚く初耳学”より。
3、注意すべき「悪魔の双子」。
鍵付きWi-Fiで、企業やレストランが飛ばすものは、安全で安心。ですが、同じ名前のものが、2つ表示されているときは、通称「悪魔の双子」と呼ばれ、最もアクセスしてはいけないもの。
ちゃんとしたWi-Fiに見せかけて、誰かが勝手に作っているものが、同列で表示されている。同じ名前で、鍵もちゃんとついていて、アクセスポイントに見えるけれど、罠。
情報を見られる、抜き取られる、最悪携帯が乗っ取られる可能性もある。同じ名前が2つあるときは、どちらにも繋がないこと。
2021年1月24日”林先生が驚く初耳学”より。
人の目が気になる芸能人の方々。
街のお店に行って買うのが面倒。店員に気を使ったり、買うものをジロジロ見られたり。
ネットショッピングでよく関連商品を買ってしまう。
大きさや重さをよく確認せずに、ポチってしまうなど。
ネットショッピングで買わないもの。車、不動産など。
生物学の池田先生によると、自宅に貯めておける手ごろな商品が買いやすい。
心理評論家の植木さん解説。アメリカでの研究。
ネットでたくさん買ってしまう人の性格。
ノリがいい人、人を信じる人、審美眼に自信がある人、スリルを試したい人など。
疲れているときには、人と会って買い物をしたくないから、ネットで買い物をする人が多い。疲れていると、ものを判断できなくなる状態なので、買い物に失敗する可能性がある。
マーケティング評論家の牛窪(うしくぼ)さん解説。
20から40代が、1番ネットショッピングするのは、土曜日。平日の2から6倍の量。
スマホの上下の動きは、人間は期待したりするので、中毒になりやすい可能性がある。
心理評論家の植木さん解説。
買い物ぐらい自分が王様になってポチポチしたい。ストレスの発散としてネットショッピングにはまる人も。
アメリカの研究では、ビックなエンターテイナーほど破産しやすいというデータもある。
2022年1月12日”ホンマでっかTV”より。
コロナ禍、ショッピング比率がすごく上がった。
60歳以上のシニアの方の健康食品の購買が多い。コロナ禍のなか、免疫力を高めるためになどの理由。
消費生活センターなどにおける60代以上の方の悩み。
3分の1が、定期購入を止(や)められないと相談。どうやったら止められるかわからないや、買いすぎたなど。
経済評論家の門倉(かどくら)さん解説。
ネットショップのついつられてしまう宣伝文句ランキング。
第1位、送料無料。
第2位、今だけの特別価格。
第3位、激安。
第4位、ワケあり。
第5位、ポイント2倍。
第6位以下は、お試し価格、特典付き、限定仕様、代引き料金負担、数量限定など。
送料無料は、店側の損にならない場合が多い。買う人が増えるので、利益の方がコストを上回る。
一度ネットショッピングで買ったら、クーリングオフできない。
訪問販売とかは、クーリングオフが効くので、返品ができる。
ネットショッピングは、店や業者ごとの特約があれば、返品できる。
2022年1月12日”ホンマでっかTV”より。
牛窪さん解説。
サイズ違いを起こりにくくするスマホアプリ。試し置きアプリ。
自分の部屋に家具などを画面上で置いて、サイズ感などがわかる。
心理評論家の植木さん解説。
いいなぁと思ったらポチる人。体内温度があがっていて、いいなこれって思う時間は、約2時間。体内温度が下がると、冷静な判断ができるようになる。
カートに入れて一晩寝かすと、本当に欲しい商品か判断できたりする。
ただ、売り切れになるのが嫌と言う意見もある。
2022年1月12日”ホンマでっかTV”より。
ベストバイ商品。
自動開閉ゴミ箱。てんとう虫の羽の形みたいなふた。ごみを持った手を近づけるだけで、捨てることができる。
SILKY シルキーの紙おしぼり。グリーン車でもらうのと似ている。適度な濡れかげん。
トイレットペーパー。
トイレットペーパーを恥ずかしくて買えないと言う人のために開発されたトイレットペーパーがある。マツモトキヨシのプライベートブランド。
パッケージのデザインが、トイレットペーパーに思えないほどおしゃれ。世界でいろんなデザイン賞をとっている。
2022年1月12日”ホンマでっかTV”より。
宅配業者と親しくなってしまった。
池田先生解説。宅配業者は、仲良くなって問題が起こったりするので、ローテーションしている場合が多い。
ネットショッピングとリアルな店舗の使い分け。
門倉先生解説。一般の人は、 3万円を超えると6割以上の人は、実店舗を利用している。1万円未満になると、多くの人が、ネットショッピングを利用している。値段の安さ、利便性を重視。
(”ホンマでっかTV”のエンドテロップ。この番組に登場する情報、見解は、あくまでも一説であり、その真偽を確定するものではありません。)
2022年1月12日”ホンマでっかTV”より。
気を付けたい虫刺され。
夏秋優(なつあきまさる)先生。本「虫と皮膚炎」の著者。
気をつけてほしい虫トップ5。
第5位、アオバアリガタハネカクシ、別名ヤケド虫。
体長、約7mm、赤と黒のツートンカラーで、蟻みたいな虫。梅雨から増え始め、夏に活動のピークを迎える。池や田んぼ等に生息。羽があり、飛べる。夜は光に集まる習性がある。夜窓を開けていると、部屋に入る可能性がある。
体に止まったときは、手で払いのけたりして、触るのはだめ。手で払ったり叩くと、虫の体液が付着し、火傷のようにただれる。ペデリンが含まれている。
ヤケド虫が、腕などに止まった場合は、勢いよく吹き落とす。
2020年8月1日”世界一受けたい授業”より。
第4位、ブユもしくは、ブヨ 。
ハエのような虫。山の中に生息。朝や夕方の薄暗い時間帯に人間などを吸血する。大きさは蚊より少し小さい。
ギザギザの口で、人間などの肌を傷つけて吸血する。刺されると腫れて、激しいかゆみが起こる。
塗り薬や飲み薬を処方してもらう。予防方法は、肌を露出しない、専用の虫除けスプレーを使うなど。明るい色の服も効果的。ブユは、太陽が苦手なため、明るい色を嫌う。
2020年8月1日”世界一受けたい授業”より。
第3位、蚊。
マラリヤやデング熱を媒介する。世界で、年間約72万人が命を落とす。
家の周りに水たまりがあると家に蚊が寄ってきます。
水面に卵を産む。幼虫のボウフラは、水の中に住む。ヒトスジシマカは、発生源の水たまりから、100m位しか飛べない。家の周りの鉢植えの受け皿や、瓶や空き缶等にたまっている水は、こまめに捨てる。
蚊の家への侵入経路は、窓や換気口。待ち伏せタイプもあり、玄関やベランダで待ち伏せをし、人と一緒に家に侵入。
2020年8月1日”世界一受けたい授業”より。
虫除けスプレーと日焼け止めの併用の注意。
先に日焼け止めを塗り、虫除けスプレーを塗る。ムラができないように手で塗り伸ばす。順番を反対にすると、虫除けスプレーの効果が半減する。
蚊に刺された。すぐ冷やすと痛みやかゆみが緩和する。
網戸は正しく使う。半開きは、隙間があり、蚊に侵入される。全開にすると、隙間はなくなる。
2020年8月1日”世界一受けたい授業”より。
第2位、トコジラミ。
トコジラミは、高温多湿の時期は、活動しやすくなる。カーペットの裏や、壁の隙間にいる。
夜、寝ている人の血を吸う。眠れないほどの激しいかゆみとひどい腫れの症状が出る。
1年に300~500個の卵を産む。一度、家に入れると家中に繁殖する。部屋の壁に黒いシミができている場合、室内で大量に繁殖している可能性がある。黒いシミは、トコジラミの糞。発見した場合は、トコジラミ専門の業者さんにお願いする。
2020年8月1日”世界一受けたい授業”より。
第1位、マダニ。
毎年、死者が出る。春に増え始め、夏を迎えて活発になる。
重症熱性血小板減少症候群という感染症を媒介し、発熱、腹痛、意識障害などの症状が起こる。悪化すると、多臓器不全になる。毎年200人前後の患者が発生。
マダニは、血を吸う時、肌に頭を突っ込む。満腹になるまで肌から離れない。1週間から2週間血を吸い続ける。無理矢理取るとマダニの口がちぎれ、肌に残り、異物肉芽腫(いぶつにくげしゅ)と言うしこりができることがある。
ピンセットでマダニの頭を挟み、ゆっくり引き抜く。皮膚科を受診するほうが良い。日本紅斑熱やライム病などの感染症を移す場合があるので、注意する。
2020年8月1日”世界一受けたい授業”より。
リユースショップ。
不用品がお金に変わる。以前は本や服のみだったが、今では、あらゆるものが買い取ってもらえたりする。
例えば、木彫りの熊、ボロボロのブランド財布、海に浮かぶブイなど。
リユース業界屈指の事情通の小暮康雄さん。リユースショップマニアの名嘉村(なかむら)まりこさん。2人が解説。
お店には、得意ジャンルがある。業界ナンバーワンの「セカンドストリート」。洋服の買取に強い。
「ハードオフ」は、家電、AV機器の買取に強い。
「エコリング」は、他の店で断られるようなボロボロのものも買い取ってくれる。
使いかけの化粧品を買い取る。美容学校の練習用として需要がある。
子供服は、査定時にタグがないと安くなる。
本の帯とCDの帯は、なくても値段は変わらない。
2021年5月9日”日曜の初耳学”より。
ブックオフで高く買い取ってもらうコツは、オンライン査定。
店頭での査定は在庫数によって決まる。オンラインであれば全国のブックオフの在庫数が基準となる。
壊れた家電の買取額が高いのは、電源が入らなくなったPC。
ICチップや基盤に価値がある。
ブランドバック。
修理専門店で修理したバックは価値が薄れる。取手のとれたブランドバックのほうが、買取額が高い。
「トレジャーファクトリー」の引っ越しと不用品買取のセットサービス。
話題になっている。
楽器は、買取価格が安定している。10万円のトロンボーンは、5万円で買い取り。
メルカリで自分で出品は、手間がかった。
AIで簡単出品できるようになった。写真を撮ると、商品データも出てくる。状態を選ぶと、売れやすい価格を教えてくれるなど。
2021年5月9日”日曜の初耳学”より。
画像”かわいいフリー素材集いらすとや”より。
(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします)