オートミールダイエット。コーヒー・紅茶・ココア特集、効果効能。

雑学…美容・健康・ダイエット042。

オートミールダイエット

話題の「オートミール」。
オートミールとは、オーツ麦を挽(ひ)き割って、食べやすくしたもの。低カロリーで栄養豊富。筋トレ&ダイエットに効果的で、スーパーでも手軽に購入できる。小麦粉や白米の代用として使用可能。
解説は、2名の方々。栄養医学指導師の藤本なおよさん。自宅トレーニングのユーチューバーの竹脇まりなさん。
オートミールに味はない。調理して美味しくするもの。
コンビニで買える激ウマオートミール商品。いろいろ味付けされたカップに入ったものや、普通のクッキーみたいなものもある。
糖質制限をするには、欠かせない食材。お米の代わりになる。
白米、お茶碗一杯、米150g。オートミール、お茶碗一杯、30グラム。糖質は3分の1。
2021年5月23日 “日曜の初耳学”より。
画像”かわいいフリー素材集いらすとや”より。

オートミールダイエットのポイント。
ご飯をオートミールに置き換えることで、よりストレスなく糖質制限が可能になる。
オートミールは、7種類に分類される。
①オートグローツ。②ロールドオーツ。③クイックオーツ。④インスタントオーツ。⑤スティールカットオーツ。⑥スコティッシュオーツ。⑦オートブラン。
用途別にオススメのオートミール。
①のオートグローツ。種のようなもの。栄養素は高いが、調理に時間がかかるので、上級者向け。
②のロールドオーツ。加工して平らにしたもの。白米の代用として使用可能。
③のクイックオーツ。細(こまか)くしたもの。小麦粉の代用としてお菓子作りなどに最適。
④インスタントオーツ。さらに細くしたもの。ミルクをかけたり、そのまま食べられる。
オーバーナイトオーツで食べる方も多い。牛乳やヨーグルトに一晩漬け込んでから、食べる調理法。水分を吸収し、柔らかく食べ応えも抜群になる。
2021年5月23日 “日曜の初耳学”より。

オートミールでダイエット。
オートミールは、朝、食べる方が良い。
朝の体内は、肥満の原因である血糖値が上がりやすい状態。オートミールを食べると血糖値の上昇を緩やかにする働きがある。また、セカンドミール効果がある。昼食後の血糖値の上昇を抑えられる。
海外では、昔から食べられている。なぜ今頃、日本で流行っているのでしょうか。
新型コロナウィルスの影響で、外出が制限され、お菓子作りが流行った。小麦粉とホットケーキミックスなどが売り切れ、代用品として注目された。
オートミールでダイエットをする際、組み合わせると最もダイエット効果が上がる味付けは何でしょう?
A.きなこ。B.シナモン。C.蜂蜜。
答、B.シナモン。抗酸化作用で糖質をエネルギーに変える。タンパク質の吸収も促進させる。トッピングにシナモンをかけるなどすると良い。
オートミールは、免疫力を高める効果もありますが、あるものを一緒に食べてしまうと、その効果が激減する。それは一体どれ?
A.牛乳。B.コーヒー。C.野菜ジュース。
答、B.コーヒー。
鉄分が免疫力アップに重要。コーヒーのタンニンは、鉄分の吸収を阻害してしまう。
2021年5月23日 “日曜の初耳学”より。

ユーチューバー、まりなさんオススメのオートミールレシピ。
オートミールパンケーキ。
1人前の材料。バナナ50g、インスタントオーツ30g、卵2個。
バナナを裏ごしするか、潰す。卵とオートミールを入れる。卵の水分でふやかす。オートミールの粒がなくなるまで混ぜる。フライパンで両面を焼く。バターとフルーツを添える。10分でできる。
小麦粉で作るパンケーキは、約400kcal。オートミールに変えると、100kcal。小麦粉だと120g、オートミールだと30gのため。
朝食用のオートミールスムージー。
一人前の材料。
ロールドオーツ、20g。アーモンドミルク、100ml。プロテイン、30g。冷凍ブルーベリー、50g。無脂肪ヨーグルト、100g。
ブレンダーで混ぜるだけ。
昼食用オートミールサンドイッチ。
パンの部分を作る。
1人前の材料。卵1個。無脂肪ヨーグルト、50グラム。水20CC。砂糖小さじ1杯。ベーキングパウダー4g、オートミール30g。
卵、ヨーグルト、水を混ぜる。残りの材料を入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
電子レンジの600ワットで3分加熱すると、パンの出来上がり。サラダや目玉焼きなどの好きな具材を添える。
小麦粉で作ると、707kcal、オートミールだと450kcal。
夕食用オートミールビビンバ。
一人前の材料。
ロールドオーツ、30g。牛肉、100g。卵、1個。ナムル、70g。コチュジャン、大さじ一杯。醤油、大さじ一杯。のり、にんにく、白ゴマ、青ネギは、適量。
オートミールに水を加え、電子レンジ600ワットで1分30秒加熱。残りの具材と一緒に炒める。
白米1174kcal、オートミールだと751kcal。
2021年5月23日”日曜の初耳学”より。

ローラさんが紹介するオートミールのレシピ。 
5分でできるオートミールおにぎり。
耐熱皿にオートミールが少しつかる位の水を入れ、電子レンジで3分加熱。白米のような仕上がり。
お好みの具材を入れ、海苔で巻き、おにぎりにする。オートミールのおにぎりは、柔らかいおにぎりという感じで美味しいそうです。
ケンドーコバヤシさんお薦め、オートミール料理。お好み焼き。
オールドオーツ、30g。キャベツ、100g。顆粒だし、大さじ一杯。卵1個。あと好きな具材。ふやかしたオートミール、キャベツ、顆粒だし、卵、好きな具材を全部、混ぜる。普通に焼く。
小麦粉900kcal、オートミール600kcal。
2021年5月23日”日曜の初耳学”より。

自宅トレーニングのユーチューバー、まりなさん。
オススメのエクササイズ。
①もも上げ②脇を伸ばす。③前に2歩、後に2歩。前後のステップで全身の有酸素運動。
④ステップ運動しながら、腕の上下運動。上、上、下、下。
⑤腕の上下運動をやめ、前にパンチ。二の腕の引き締めに効果的。
⑥ステップ運動しながら、上にパンチする。
すっきり寝られる宅トレ。
①椅子に腰掛け、両手を肩に乗せ、肩甲骨を動かすように肘で大きな円を描いて肩を回す。反対回しもする。
②こめかみに反対側の手を当て、首の側面を伸ばす。
③深呼吸2回。手を上に上げ背中を意識する。
2021年5月23日”日曜の初耳学”より。

コーヒー・紅茶・ココア特集。

コーヒー・紅茶・ココアの効果効能。
三人の先生方が選んだ。
ココア博士。美容皮膚科クリニック高瀬先生。紅茶博士。大学名誉教授、古賀先生。コーヒー博士。藤クリニック、石原先生。
①肌のシミ対策。②虫歯と口臭対策。③筋肉量アップ。④血流改善。⑤集中力と記憶力のアップ。
では、①肌のシミ対策。
春の紫外線の量は、8月とあまり変わらない。肌のシミに要注意。
1日3杯のコーヒーが、肌のシミ対策になる。
最新研究で判明。ポリフェノールの1種のクロロゲン酸のパワー。肌のシミの原因のメラニン色素の取り込みを約40%防ぐ。
コーヒーは、紫外線対策には、出かける前に飲むのがオススメ。
コーヒーのクロロゲン酸は、コロナぶとり対策にも期待が持てる。脂肪燃焼や血糖値上昇の抑制に期待できる。アイスコーヒーでも変わらない。砂糖とミルクを入れすぎると、酸化を促すので、健康面からはほどほどに入れるように。
基本的にはインスタントコーヒーでも同じような効果が期待できる。
2021年4月27日”林修の今でしょ講座”より。

インスタントコーヒー。
クロロゲン酸を損なわない製造工程。
味の素AGF株式会社鈴鹿工場見学。
コーヒー豆が原料。コーヒー豆を焙煎して、お湯を加え、コーヒー液を抽出。濃縮する。
インスタントコーヒーには、「スプレードライ製法」と「フリーズドライ製法」がある。
「スプレードライ製法」。6階建ての工場。抽出されたコーヒー液を最上部から噴霧(ふんむ)していきます。下から熱風を当てて、水分を蒸発させ、乾燥させる。30秒で粉末になる。
長時間加熱するとコーヒーの香りや風味が損なわれやすい。濃縮されたコーヒーを粉末にすることで、スプーン一杯でも、クロロゲン酸がたっぷり取れる。
「フリーズドライ製法」。粒が大きなインスタントコーヒー。濃縮されたコーヒー液は、マイナス40度で急速冷凍。凍らせてから砕き、真空乾燥。香りや風味、栄養分が損なわれない。
インスタントコーヒーの保存方法。
インスタントコーヒーの劣化を抑える開け方。スプーンで、縁に沿う形で穴を開ける。縁の部分の内紙を残すのがポイント。フタが密着して、空気が入り酸化するのを防ぐ。
2021年4月27日”林修の今でしょ講座”より。

②虫歯と口臭対策。
デンタルクリニックの堀先生解説。
家の中にいるとついついお菓子などの間食が増えてしまいます。歯を磨く回数は変わらないため、虫歯になる人が増えています。
紅茶に含まれるフッ素のパワー。虫歯の原因になる細菌の活動を弱めて、細菌から歯を守る。傷ついた歯を修復する。歯の汚れを落とした後に、紅茶のフッ素で抗菌すれば効果的。
フッ素。口臭対策としても非常に良い手段。砂糖を入れる人は、要注意。
③筋肉量アップ。ココアのカカオプロテインパワー。
ココア飲料と筋肉についての最新の研究結果が発表された。
アメリカのノースウェスタン大学の研究。ココア飲料を飲むと歩行時の痛みが和らぎ、筋肉の機能も改善した。カカオプロテイン。エピカテキンは、筋肉量を増やし、体重を減らすと言う実験データがある。ホットでもアイスでも良い。
ココアにマシュマロをいれる。マシュマロは、タンパク質を含む。
筋肉アップには、運動や朝起きた後に飲むのが、オススメ。
2021年4月27日”林修の今でしょ講座”より。

④血流を改善。
春は寒暖差で、血管に負担がかかる。コーヒーのニコチン酸のマル秘パワー。
国立がん研究センターにより最新研究。コーヒーを1日3から4杯飲むと心疾患の死亡リスクが36%減る。コーヒーをほとんど飲まない人と比べ、死亡リスクは、24%減る。
ニコチン酸。タバコのニコチンとは関係ない。糖や脂質、タンパク質の代謝を補助する働き。血流を良くして血栓を作らないよう働く。夕食後に飲めば、血流改善が期待できる。
コーヒー豆の「モカ」の名前の由来は、何?
答え。地名。イエメン共和国の栄えていた港町「モカ」。コーヒー発祥の地。
2021年4月27日”林修の今でしょ講座”より

⑤集中力と記憶力のアップ。
紅茶の最新研究。脳内の血流が活性化。脳の前頭葉が活性化すると記憶力がアップしたり、集中力が向上する。
紅茶の栄養成分は、タンニン、L-テアニン、カフェイン、ナイアシン、マンガン、マグネシウム、ビタミンK、葉酸など。
紅茶の3大産地。インド、中国、スリランカ。スリランカ産の紅茶は、昼と夜の寒暖差が激しいため、紅茶の成分が豊富。
2021年4月27日”林修の今でしょ講座”より。

(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします)

くろうだゆう

〇人生オンパレード。 商業高校卒業、お勤め、結婚、退職、子供二人、自営業の手伝い、離婚、パート勤め、母親と同居、孫の誕生など。 〇雑学系のYouTubeを発信しています。