日本の10年後を予想、地球温暖化について、多数派はどっち?、トランスジェンダー。

雑学…勉強・教育041。

日本の10年後を予想

変わらなければ、日本の10年後は、地獄の未来が待っている?
第一生命経済研究所の永濱利(ながはまとしひろ)さん解説。
世界各国の年間平均賃金。各国は右肩上がりなのに、日本は1990年より30年間横ばいの状態。日本は、韓国に抜かれた。
世界から見ると、なんでも安い日本。世界中どこでも食べられるマクドナルド。ビックマックの値段を比較した。第1位、ベネズエラの918円。第2位、スイスは774円。第31位、日本390円。
ラーメン店(一蘭)のラーメンの世界の値段を比べてみた。第1位、アメリカ、約2157円。第2位香港、約1397円。第4位、日本、890円から980円。
ユニクロのヒートテックの値段を比べてみた。アメリカは、約2271円。EUは、約1926円。日本は、990円。
お父さんのランチ代を比べてみた。ニューヨーク、約1650円。上海、約1020円。日本、649円。
2021年12月29日うちむら見える化TV。

外国人が日本にやってくる。
いろんなものが安い。大勢の外国人観光客が爆買いする。
海外の人たちが、日本でたくさんのお金を使うと、日本が貧しい国の仲間入りをする可能性がある。
「買い負け」する。
人材では、中国のアニメが発達し、日本の安い賃金で働くアニメーターを中国の企業が、給料3倍で買収。
食べ物では、日本で食べられなくなるものがある。海外が高い値段で買い付けるので、日本が買い負けしてしまい、食材が手に入らない。
これからの日本の食卓の10年後をシュミュレーションしてみた。
未来の回転寿司。マグロやウニやカニのおいしさに、世界中が気づく。お金を持った世界の国々が、札束をはたいて、おいしい海の幸を手に入れる。日本が買い負ける。中トロのネタが、4分の1位になっているかも。サーモンは、極薄に切らないといけないかも。
2021年12月29日うちむら見える化TV。

都内の三ツ星高級寿司店での10年後。
外国人観光客は、日本の庶民が食べられない大トロを「安い安い」と注文する。
店は、外国人観光客のために、ステーキや、食後のコーヒーも当たり前にしたり、食後の一服もあるかも。
10年後の海外旅行。
家族3人で、年末4泊6日のハワイ旅行。コロナ前の相場は、約75万円。10年後は、1番安いコースで200万円位になるかもしれない。外国の方のハワイ旅行が人気で、旅費や滞在費が高騰する。
日本人の給料が上がってないとなると、ハワイ旅行は、高嶺の花になる。
10年後の国内旅行。
北海道2泊3日3名様。今の相場では、約20万円。10年後は、1番安い料金で、90万円位になるかもしれない。
外国人観光客が押し寄せ、飛行機代も上がる。高い値段で宿泊してくれるので、宿泊費等が高騰する。
10年後、日本人は、旅行するお金もなくなるだろう。日本が世界に買い負けないようにするため。安値思考を変えていく。良いものは、適正な対価を払うという意識も必要。
2021年12月29日うちむら見える化TV。

地球温暖化について

地球温暖化。
原因は、温室効果ガスの二酸化炭素。
日本の35度以上の猛暑日。25度以下に下がらない熱帯夜は、昔はなかった。
温暖化の影響を受ける果物。本州でりんごが取れなくなるかも。
日本でも、マラリア蚊が生息するようになるかも。
白熊は、氷がなくなり、泳ぎ続けないといけないかも。
二酸化炭素の削減。電力を生み出す際に、二酸化炭素が発生している。照明をLED電球に替える。自宅に太陽光パネルを設置して、発電したり、自宅の電力を100%再生可能エネルギーにしたりする。
福島県富岡町のゴルフ場跡地。太陽光パネルで発電している。「メガソーラー」は、国内4000カ所にある。
洗濯洗剤などの消耗品の節約は、二酸化炭素削減になる。生産される際に、二酸化炭素が発生。
ファストファッション。二酸化炭素削減のためには、長く着ること。ユニクロや高島屋は、古着の素材をリサイクルした服の製造・販売をしている。
移動手段の車やバスが、二酸化炭素を排出。週3回のテレワークで、二酸化炭素を削減できる。また、マイカーやタクシーに4人が乗り合わせて移動したり、マイカーを電気自動車に買い換えると、二酸化炭素の削減に大いに効果がある。
2021年12月29日うちむら見える化TV。

食用肉。
食用肉が販売されるまでに、多くの二酸化炭素が排出されている。
牛が食肉になるまでの流れ。飼料の生産。輸入・輸送。飼育(室温管理・ふん尿処理など)。食肉加工。販売店の輸送。
お肉の代わりに大豆ミートが注目されている。主原料は、大豆。お肉を一切使用しない植物性の食材。カルビに見立てた大豆ミートも発売された。よりお肉に近いものになっている。
監修は、国立環境研究所の江守正多(せいた)先生。
日本は2050年までに、脱炭素社会を目指していますので、あと30年で、二酸化炭素の排出量を0にしなくては、いけません。生活の中で気をつけるだけでは全く足りないので、社会の仕組みや技術が、ガラッと変わっていかなければなりません。一人一人が理解し、後押しする気持ちになってくださることが、一番大事だと思います。
2021年12月29日うちむら見える化TV。

日本人の多数派はどっち?

多数派はどっち?(勉強・教育編)。
令和2年度の高校生などの大学進学率。(文部科学省の調査より)。専門学校や短大は、対象外。
大学進学する人、しない人。多数派は、どっち?
する人は、54.4%。進学しない人は、45.6%。
●4から6歳の小学生前の幼児を対象。(学研教育総合研究所調べ)。
幼児に習い事はしている、していない。多数派は、どっち?
幼児に習い事をしている、56.8%。していない、43.2%。
習い事のランキング。ベスト5。
第1位、水泳。第2位、英会話教室。第3位、体操教室。第4位、音楽教室。第5位、通信教育。
読書について。文化庁が調査。全国16歳以上の男女を対象。漫画や雑誌は含まず、電子書籍は含む。
月に1冊以上の本を読む人、読まない人。多数派は、どっち?
月に1冊以上の本を読む人は、52.6%。読まない人は、47.4%。
小学生に虫歯が1本でもあるのかを調査。(令和元年。文部科学省の統計より)。
虫歯がある、44.82%。虫歯がない、55.18%。平成元年は、90%以上の小学生に虫歯があり、減少傾向。
2021年9月16日。”日本人の3割しか知らないこと”より。

トランスジェンダー

話題の本「元女子高生、パパになる」。
著者、杉山文野(ふみの)さん。フェンシング女子日本代表であった。
39歳で、2人の子供を育てるパパになった。戸籍は女性だが、心が男性のトランスジェンダー。
女性の体への違和感から、27歳で乳房(にゅうぼう)切除手術。都内で2軒の飲食店を経営しつつ、トランスジェンダーの活動家。
マイノリティー=少数派。小・中・高校時代の葛藤、30歳で死のうと思っていた。恋人の両親との軋轢(あつれき)、社会人としての挫折など、37歳で、パパになるまでのことを書いた本。
これが正解と言う本ではなく、マイノリティーの人は身近にいることを知ってもらいたいという思いと、社会的にマイノリティーだからと言って、幸せに生きることをあきらめる必要はないということを伝えられたらと思い書いた本。
日本でのトランスジェンダーの割合は、調査機関によって様々ですが、3~10%ぐらい。
LGBTQ。
L、レスビアン、女性を恋愛対象とする女性。
G、ゲイ、男性を恋愛対象とする男性。
B、バイセクシャル、男女どちらとも恋愛対象となる人。
T、トランスジェンダー、身体の性と異なる性を自分で認めている人。
Q、クェスチョニング、性の自認、性的指向が定まっていない人。
LGBTQの8割の人は、誰にも打ち明けていない。
2021年2月27日”世界一受けたい授業”より。
書籍の表紙は、アマゾンの販売サイトより引用させていただきました。

大学院生の頃、「五体不満足」の著者の乙武洋匡(おとたけひろただ)さんと出会う。
質問した。「手足を取り戻すような手術をしたいと思った事はありますか?」
乙武さん曰く、「度肝を抜かれた質問だった。別に人間のあるべき形が、手足がある形だとは思っていなくて、どっちでもいいと思っている。そういう手術をしたいと思った事は無いと言う話から、路上で1時間位立ち話をしていた。意気投合した」。
「オープンにできない方がいる中で、楽しく生きていくモデルもいるんだ。身体障害者の中で、私が出てきたように。本を書いたら良いと勧めた」。
杉山文野(ふみの)さんは、「ダブルハピネス」を書いた。杉山さん曰く、「声を上げることで、社会が変わるという学びにつながった」。
27歳で乳房切除手術し、男性ホルモンの投与を始めた。恋人と共に生きる決意を報告。恋人の両親からは、大反対。ある日、飲食店の上司より人として認めてもらえた。人と違うことをプラスに考えられるようになった。
2021年2月27日”世界一受けたい授業”より。

乙武さんから世間の皆様へ。
マイノリティーに対しての対応を主張すると、「なんであいつらだけ優遇されるんだ?」と言う批判を浴びることが多いんですが、もしもスタートラインがみんないっせいで、その中で特定の人々にだけ下駄を履かせようとする。これが優遇だと思います。
マイノリティーと呼ばれる存在は、スタートラインに行くまでにもハードルがある。だから下駄を履かせることで、スタートラインに立たせてくれよと言う主張なんです。
優遇ではなく、是正(ぜせい)。皆様に理解していただきたい。
2021年2月27日”世界一受けたい授業”より。

現在、社会も変化の兆しを見せている。
ドンキホーテ渋谷本店のトイレ。2017年オールジェンダー用ができた。
バービー人形も、男性とも女性とも取れる人形が発売された。
制服メーカーの老舗のトンボ学生服が開発した制服。
リボンやネクタイ、スカートやズボンを選べる。約500校で採用されている。
日本航空が、去年から廃止した「乗客の皆さんにお知らせいたします」のアナウンスの「レディースアンドジェントルマン」と言うフレーズのかわりに「オールパッセンジャーズ」、「エブリワン」など。従来の性別にとらわれない言い方。
杉山さんは、性的マイノリティーの存在を社会に広める活動もしている。
渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例。通称「同性パートナーシップ条例」。東京渋谷区では、パートナーシップ証明書の申請受付を開始。家族向け住宅に住むことができる。家族手当や慶弔休暇(けいちょうきゅうか)等が習得できる協力企業などが増加した。
誹謗中傷もあったが、現在(2021年2月1日現在)、76の自治体で、同じようなパートナーシップ証明制度が実施されている。
2021年2月27日”世界一受けたい授業”より。

杉山さんは、2015年レストランの一人娘の彼女にプロポーズ。
戸籍は女性。日本では、まだ同性婚は不認可。戸籍変更には、生殖機能の除去が必要。プロポーズから2週間、彼女に断られる。
彼女の幸せも考えて、ゲイの親友から精子提供を受け、体外受精。
2018年、第一子、2020年、第二子を授かる。
杉山さん曰く、子供を持って1番変わったのは、未来の話をするようになったことだろう。この子が20歳になった時、僕は58歳。その時社会には、どんな未来が待っているのだろう。
あの頃、死のうと思っていた僕は、初めて未来を考えている
2021年2月27日”世界一受けたい授業”より。

(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします)

くろうだゆう

〇人生オンパレード。 商業高校卒業、お勤め、結婚、退職、子供二人、自営業の手伝い、離婚、パート勤め、母親と同居、孫の誕生など。 〇雑学系のYouTubeを発信しています。