雑学…生活・防犯041。セレクト。弁護士・有罪無罪・女性を守る法律
弁護士の話。
①自力救済の禁止事令。自分の盗まれた自転車が、よその家の前にあったからといって、持って帰ると犯罪になる。
占有権というもので、手元にあったらその人のもの。物などは占有している人の財物とみなされる。自分のバックは誰のもの?自分の着ている服は、自分のものとするため、占有権がある。
②裁判所からの通知。無視するととんでもないことになる。
とりあえずは行くなり電話するなりして対応しなければいけない。自分がそうしないことによって、何らかの判決が出て、支払い義務など発生している場合がある。
③結婚詐欺の立証。
必要な証拠。1、結婚する気がなかった。2、結婚すると思い込ませて、お金を借りていた。
1だけだと婚約破棄にしかならない。
相手の自白証言を取るときは、お金のやりとり=金銭の授受(じゅじゅ)、返すつもりがあった=返還の意思、この2つが必要。
依頼人はお金を取り戻したいので、お金を返すか、警察行くかと詰め寄る。相手が逮捕されて刑務所に入るとお金の回収は、難しくなる。
“ホンマでっかTV”のエンドテロップ。この番組に登場する情報、見解は、あくまでも一説であり、その真偽を確定するものではありません。「ほんまでっか!?」と言う姿勢でお楽しみいただけると幸いです。
2016.08.24″ホンマでっかTV”。
ドラマと違う本当の弁護士。
①法廷でのこと。
●「異議があります」と言う。小さな声でオーケー。タイミングは早ければ早い方が良い。
サプライズの証人を呼ぶ事は、基本的になく、事前に伝えてある。
●法廷での服装の決まり。ジーパンで法廷に立つ弁護士が稀にいる。検察官はそんな格好はしない。裁判官に着替えてくるように、言われる場合もある。
裁判官の服装は決まっている。黒色の法服。何にも染まらない公平の象徴。
●法定内を歩き回りながら発言する事は無い。マイクで収録しているため、声が入らないとダメ。
●裁判員裁判では、弁護士の発言能力が必要。ハートに訴えかける手法。
●検察官と弁護士は、基本的に、お互いに法律家として尊重している。
2016.11.01″林先生の今でしょ講座”より。
ドラマと違う本当の弁護士。
②ニュースで見る弁護士。
●釈明会見、当事者の受け答えを指導する。事実を正確に話すための指導やNGワードの指導など。
●弁護士は危ない目に会うことが結構ある。交渉に行った先が、暴力団の事務所だったとか、大きなナタを振り上げられたとか、人に追いかけられたとか。
●裁判員の人が帰り道に、元暴力団員の2人に「顔は覚えとる」など脅迫された事件が発生。暴力団の通常の脅しは、プラスかマイナスかを向こうが考えているので、あまり怖くない。殴ったとなれば刑事事件になって、懲役がつくので、その人にとってはマイナス。
怖いのはそういう判断ができない人。
●法廷画。海外は映像や写真。
日本では、昭和23年の裁判で、カメラを持つ報道陣が、裁判官の後方からの撮影アングルで、規制がなかった。報道陣がもみ合い、カメラの照明が割れ、裁判官が怪我をした。
記者やカメラマンのせいで、裁判に支障をきたしたから、法廷画となった。
料金の相場… 1枚1〜2万円。重大事件… 1枚10万円。
2016.11.01″林先生の今でしょ講座”より。
ドラマと違う本当の弁護士。
③弁護士のリアルなお金の話。
●弁護士の仕事…地味な作業が多い。日本の裁判は書面主義。良い書面を出して裁判に勝つ。陳述書。
裁判は、早い時間は、10時開始。遅い時間は、16時30分開始。
相談者に1日3回会いに行ったり、現場に行ったりする。探偵のように調べたりはしない。
●離婚問題の依頼。離婚裁判を依頼しに来る人の多くは、相手からたくさんのお金を取るのが目的で、相手にお金がないと、1円も取れない。
別れる事はできるが、1円も取れないと、弁護士に不満を言ってくる。
●弁護士の収入。弁護士費用を算出。
(例)セクハラをされた女性が訴訟をして500万円請求。
相談料は、1時間1万円。着手金500万円の5% + 9万円= 34万円。
着手金とは、前金・調査費用。返さなくて良い。
成功報酬。勝ったときにもらえる。500万円の10%+ 180,000円= 680,000円。
相談料+着手金+成功報酬= 1,030,000円。裁判が長引いても同じ金額。
交渉だけの場合は、もっと安い。裁判で負けると成功報酬は無い。
●良い弁護士は、マイナス面の説明を簡潔に正確にしてくれる。
弁護士会に聞くとその専門分野に詳しい人を紹介される。
●悪い弁護士は、高すぎる、言葉巧みに依頼を取る。着手金をもらい、喧嘩して解任。お金をもらうが、仕事をしない。そういう人は、弁護士会を除名される。
●弁護士本人が訴えられた場合。100%、優秀な弁護士に任せる。自分で弁護をすると、冷静になれず、自分がやるべき仕事ができなくなる。
2016.11.01″林先生の今でしょ講座”より。
ドラマと違う本当の弁護士。
④弁護士の看板、他。
●会社にしてはいけない理由。
弁護士は、利益を追求する会社と違い、正義を守る職業の為、会社にしてはいけない。
弁護士法第1条。弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする。
●弁護士適性テスト。
弁護士に、向いている人、向いていない人。「人の考えと行動を常に分析できること」を見る。
●依頼者との関係。明らかに黒なのに、白にしてくれと言われたら… 100%断る。
白だと思ってたら黒だった。依頼者から騙されていた場合。
辞任をするケース…辞任をする自由がある。依頼者の説明と事実が異なる場合、自ら弁護を辞退することが許される。
●弁護士の担当した被告が、自分が思っている罪より重くしてほしいと言ってきたら?
弁護士の使命は、その人が無罪なら無罪を勝ち取らなければいけない。有罪であっても、適正な刑罰にならなければいけない。
●弁護士の醍醐味。経験、年齢関係なく、法廷では、フェアに戦える。法律や法解釈能力、事実を見つめる目を養えれば、全く公平に戦える。
●イギリスの裁判。全員同じ髪型、もしくは、カツラ。
イギリスでは17世紀から、白いカツラの着用が、義務付けられている。今でも刑事事件では、裁判官がカツラをつけている理由は、被告から裁判官が復讐されないように、変装している。
2016.11.01″林先生の今でしょ講座”より。
裁判での有罪・無罪。
盗まれた自転車を取り返すと、窃盗罪になる。相手に故意が無い場合、所有権の移動になり有罪となる。
スーパーなどの無料の氷を大量にもらうと、窃盗罪。
知らずに偽札を使っただけでは無罪。
ゴミを持ち帰る。窃盗罪。
無線LANのただ乗り。無罪。目に見えるものは、窃盗罪。目に見えないので無罪。
ツバメの巣を勝手に撤去。鳥獣保護法に違反。
2018年10月11日”日本人の3割しか知らないこと”より。
画像”かわいいフリー素材集いらすとや”より。
4つが無実、1つが有罪。
①友人のデザインの服を真似して販売。服のデザインは、著作権の対象にならない。
意匠登録されていれば、侵害になる。
②誤って他人の郵便物を開封。
③男子トイレに女性。緊急時はOK。のぞき目的はダメ。
④家の中に盗聴器。
⑤宿泊施設で偽名を使用。これだけが有罪。旅館業法で、偽名は禁じられている。集団食中毒や犯罪者が隠れられないように。
集団食中毒の場合は、家族に連絡。
2018年10月11日”日本人の3割しか知らないこと”より。
庭にお墓を立てるのは、無罪。
納骨すると有罪になる。墓地埋葬法の第2章第4条には「埋葬又は焼骨の収蔵は、墓地以外の区域にこれを行なってはならない」と言う条文がある。
2018年12月13日”日本人の3割しか知らないこと”より。
飲食店で、頼んでいないものが来て、食べた。
支払いを拒否するのは、刑法の罪に問われないが、食べたら支払う義務が発生することもある。
2018年12月13日”日本人の3割しか知らないこと”より。
口約束の借金の返済を拒否。
音声でデータがあったりして、立証できれば、裁判で有罪になる。
2018年12月13日”日本人の3割しか知らないこと”より。
面接。
勤務経験がないのに経歴詐称は、無罪。学歴詐称は、軽犯罪法違反。
2018年12月13日”日本人の3割しか知らないこと”より。
資格がないのに医師を名乗る。医師法違反。
2018年12月13日”日本人の3割しか知らないこと”より。
「〇〇業界で10年」と言う嘘。
罰する法律は無い。
2018年12月13日”日本人の3割しか知らないこと”より。
飲酒。
規定値は、呼気0.15ミリリットル以上。
ウイスキーボンボンや奈良漬を食べて運転。個人差があるので規定値を超えるとダメ。
2018年12月13日”日本人の3割しか知らないこと”より。
木で見えなかった。
制限速度を超えて運転。無罪。運転者に過失がない。
2018年12月13日”日本人の3割しか知らないこと”より。
運転者の飲酒。
知っていて運転してもらう。同乗者は有罪。
2018年12月13日”日本人の3割しか知らないこと”より。
お釣りが多い。
知っていて、受け取るとダマしたとされ有罪。
2018年12月13日”日本人の3割しか知らないこと”より。
使わないカバン。
インターネットで売ったら、偽物だった。偽物と知らずにいた場合は無罪。知ってて売ると有罪。
2018年12月13日”日本人の3割しか知らないこと”より。
ホームページのレイアウト真似する。
著作物とならないため、無罪。
意匠登録されていた場合は、有罪。
2018年12月13日”日本人の3割しか知らないこと”より。
レンタルビデオ返却。
返却が遅れ延滞料発生。1ヵ月で10万円などのとんでもない額を請求された。支払いを拒否。
あまりにも高額な場合は、支払う必要は無い。
2018年12月13日”日本人の3割しか知らないこと”より。
カラオケ。
友人の動画を撮影しSNSに投稿。カラオケの音源に著作権があるので、無断でネットに流しちゃだめ。著作権侵害。
2018年12月13日”日本人の3割しか知らないこと”より。
子供のお年玉を親が使う。
無罪。子供が、民事裁判で訴えたら、わからない。
子供の管理してたものを取ると、窃盗。親が管理していたものを取ると、横領。
親族間の窃盗は、刑が免除される。
2018年12月13日”日本人の3割しか知らないこと”より。
家族宛の郵便物を勝手に開ける。
有罪。信書開封罪。家族間での免除は無い。
2018年12月13日”日本人の3割しか知らないこと”より。
友人に預けたカバンが盗まれた。
弁償しない。これは無罪。
2018年12月13日”日本人の3割しか知らないこと”より。
妻の借金。
妻の借金を夫が拒否。無罪。妻の借金が生活費の場合、夫に返済義務が生じる場合がある。
2018年12月13日”日本人の3割しか知らないこと”より。
示談(じだん)と和解。
示談は、裁判をしない。お互いの譲り合いは必要ない。裁判せずに争いをやめること。
和解は、裁判をしてもしなくても、当事者同士で譲り合って、争いを止める約束をすること。
2019年4月25日”日本人の3割しか知らないこと”より。
起訴。
検察官が裁判にかけると判断。
起訴猶予。再犯の恐れがないので、裁判するほどでは無いと判断。
2018年5月17日”日本人の3割しか知らないこと”より。
検察審査会。
国民が起訴、不起訴を判断。民間人が判断する検察審査会。不起訴の判断が正しいかを判断するため、抽選で選ばれる。
2018年5月17日”日本人の3割しか知らないこと”より。
裁判所の判決ルール。
各自の意味は、「連帯して責任を負う」。「各自〇〇円支払うこと」は、被告全員で〇〇円払うこと。
2017.02.02″日本人の3割しか知らないこと”より。
弁護士バッチ。
表は、自由と正義を表すひまわり。公正と平等を表す天秤。
裏側には何が書かれている。1度なくした人は、「再1」5桁の番号。2回なくした人は、「再2」。
弁護士のバッジをなくすと、官報に掲載され、紛失したバッチの悪用を防ぐ 。
2019/01/06″林先生が驚く初耳学”より。
弁護士に相談する案件のランキング。
第1位、遺産。第2位、生前贈与。
第3位、近所トラブル。第4位、離婚。第5位、遺言書の書き方。
2018年3月29日”日本人の3割しか知らないこと”より。
保証人と連帯保証人。
保証人。本人に代わって「借金を返せ」と言われたときに、本人が支払い可能なんだから拒否可能。
連帯保証人。本人に代わって「借金を返せ」と言われたら、本人が支払い可能でも拒否できない。自分が借りたと同じ。
2019年4月25日”日本人の3割しか知らないこと”より。
契約書。
複数ある書類にずらして押す「割り印」。甲と乙がお互いに持つので、これ以上書き換えたりできない。
「割り印」とは、複数の文書や書類が、同一または、関連のあるものと証明し、改ざんを防ぐ。
「捨て印」とは、書面を訂正して構わないと言う意思を伝える印。
2018年10月18日”日本人の3割しか知らないこと”より。
実印。
向きがわかりにくいのは、押すときに考え直したりする時間を稼ぐため。
書類などは、印鑑の向きは関係ない。陰影がはっきりしていれば良い。
2018年11月22日”日本人の3割しか知らないこと”より。
故人(死んだ人)の預貯金のルールが変わった。
相続人達の同意なしで、一定額(100万円)までは、お金が引き出せる。
死んだ人の家賃は、相続人に支払う義務がある。
クレジットカードのポイントは失効する。マイレージは、ポイントを相続できる。
2019年7月4日”日本人の3割しか知らないこと”より。
倒産した百貨店の商品券。
返金してもらうことができる。各地区の財務局で、返金の手続きができる。
商品券を発行する場合、デパートなどが、財務局に届け出や供託金を渡している。倒産した場合、財務局では、約2ヶ月の返金期間があり、還付の申請ができる。その時は公示されるため、情報に気をつける必要がある。
2019年7月4日”日本人の3割しか知らないこと”より。
飲酒。
未成年が飲酒しても、法律違反にはなりますが、罰せられない。未成年と知って飲ませた大人が罪になる。
2017.01.12″日本人の3割しか知らないこと”より。
勝手に家を建てては、いけない。
自分の土地に、自分で勝手に家を建ててはいけない。役所に申請しなくてはいけない。
2019年2月28日”日本人の3割しか知らないこと”より。
愛犬家が、外でブラッシング。
法律違反。動物愛護管理法と言うものがある。人の体に害を及ぼす行為にあたる。
2019年6月16日”林先生が驚く初耳学”より。
結婚式の意外な法律違反。
妨害目的で、結婚式場の敷地内に入ると建造物侵入罪になる。式場の外から妨害するような内容を叫ぶと、威力業務妨害罪。
2019年6月16日”林先生が驚く初耳学”より。
SNSやネットの誹謗中傷に対処法はあるのか。
香川法律事務所の香川弁護士さん解説。
個人で、一般の方が解決するのは、ほぼ難しいと思った方が良い。SNSサイトに悪口を書かれた場合。SNSサイトに誰が書き込んだのか、問い合わせても、どういう権利が侵害されたのか説明し、適切な手続きを取らないと、SNS業者は、誰なのか教えてくれない。誹謗中傷を行う人を特定するには、裁判が必要になってくる。
発信者には表現の自由があり、特定されない権利もあるんです。裁判所で、情報開示の判断になるため、弁護士が必要。
相談なら、気楽に対応してくれる弁護士も多い。
2020年7月9日”日本人の3割しか知らないこと”より。
女性を守る法律の本「おとめ六法」。著者で、弁護士の上谷(かみたに)さくら先生解説。
女性の職場、学校、電車、あらゆるところにトラブルがつきもの。男性も必読。女性のあらゆるトラブルを解決。
いろんな例を紹介。
1、SNS。
自分のSNSに、ストーカーまがいのダイレクトメールが、多量に送られてきた。まずとるべき行動は、スクリーンショットで画面の保存。いきなりブロックしたりすると、拒絶されたと思われ、逆上し、居場所を探されたり、家に押し掛けてくる可能性がある。「やめてください」と返信すると、相手を喜ばせてしまうかもしれない。警察に相談するのが良い方法。
2、彼氏と別れる。
2年間付き合った彼氏に、「他に好きな人ができたから別れよう」と言うと、「今まで渡したプレゼントの代金や支払った食事代を全部返せ」と言われ、また「そうじゃないと別れない」と言われた。デート代は、全て彼が負担し、女性は、高額なプレゼントもたくさんもらってきた。
法律的には、返さなくて良い。彼氏が負担したプレゼントや食事代は、法律上は、贈与であり、返却する必要は、なし。
男性が、「返さなければ、個人情報をさらすぞ」などの発言をすれば、脅迫罪になる可能性もある。また、男性が、「テメェ、ぶん殴るぞ」と女性を怒鳴りつけた場合も、脅迫罪に該当する場合があります。
2020年8月29日”世界一受けたい授業”より。
3、写真の修正。
お見合いサイトで、イケメンを発見した。いざ会ってみるとまるで別人。
プロフィール写真の過度な修正は、違法ではない。写真の修正は、金銭的な損害を与えるものではない。
ネットオークションサイトで、傷のある商品の写真をきれいに修正して売って、金銭の損害がある場合は、違法となる可能性が高い。
4、夫の浮気調査。
夫の浮気を調査するために、妻が夫の鞄にGPSをこっそり仕込みました。違法ではない。プライバシー侵害には、ならない。浮気調査など、正当な理由の場合、不法行為とはならないし、浮気の証拠にもなる。
5、買い物の返品。
洋服を買ったものの似合わない。返品したい。お店側に電話すると「返品できるわけない」と突っぱねられた。違法ではない。
返品に応じている店があるのは、店側のサービス。
クーリングオフ制度は、訪問販売や電話勧誘販売などが対象。一般のお店やネットショップは、対象外。
2020年8月29日”世界一受けたい授業”より。
6、痴漢にあった。
痴漢のトラブルは、多い。満員電車で行われることが多く、誰が犯人か分かりにくい。
犯人の特定に有効な方法は、相手の手を軽くひっかく。証拠を残す。爪に犯人の皮膚片が残り、DNA鑑定をすることができる。
引っ掻いたり、声を出して助けを求めるのは、かなり勇気がいる。
警視庁が作ったアプリ、「デジポリス」が有効。
「痴漢です、助けてください」の画像を表示できて、周りの人に気づいてもらえるし、画面を押すと音声で、「やめてください」と発することができる
また、犯人が逃走した場合、犯人の逃げる姿を写真か動画に撮る。時間、場所、服装が記録される。駅の防犯カメラと照らし合わせ、犯人の特定ができるかもしれない。
7、しつこいナンパ。
しつこくナンパされ、恐怖を感じた時は、迷わず110番に電話する。「事件です。本通り4丁目の交差点です。知らない男性に付きまとわれて怖いです。」などのように、場所と状況を伝える。
自宅の物が動かされている。
自宅に帰ると部屋の物が、動いている。家のまわりで、同じ人をよく見かける。不審に感じた時は、すぐに110番して良い。
警察は犯罪の予防をする責務がある。力になってくれる。この場合は、警察に部屋を調べてもらうと、いくつもの盗聴器が出てきた。「今後どうしますか」と聞かれ、女性は、引越した。
2020年8月29日”世界一受けたい授業”より。
8、うその年収金額。
「僕は、年収が1000万円だ」と言う男性の言葉を信じ、結婚したが、実際の年収は半分以下だった。
これは犯罪ではない。刑法の詐欺罪は、金品を騙し取る行為がなければ成立しない。ただし、傷ついたことに対する慰謝料を請求できる場合が、ある。
9、会社の不当な規則。
会社で、「受付担当の女性は、メガネ禁止」というルール。違法である。
労働安全衛生法の第3条、快適な職場環境の実現の義務。会社は、この義務に違反している。
ハイヒールを強要した会社もあった。
10、産休明けの別の部署への異動勤務。
産休明けに、上司より「産休の間に取引先も増え、君には、今の部署は無理だ」と別の部署に異動させられた。年俸も下がった。これは、会社は違法である。
産休を取得したために、不利益な扱いをするのは、禁止されている。
育児により、労働時間などに制限するなどは、違法にならない。
2020年8月29日”世界一受けたい授業”より。
●弁護士への相談料。
30分5000円というところが多い。また、弁護士代などの様々な援助制度があります。
国によって設立された「日本司法支援センター」のホームページをご覧になってください。経済状況により、無料で法律相談も行っています。
日本司法支援センターは、通称「法テラス」と呼ばれています。
2020年8月29日”世界一受けたい授業”より。
(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』『素材辞典』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします)