雑学…美容・健康・ダイエット049。
がん治療の医療技術の最前線。
日本人の死因の第1位は、がん。2位は、心疾患、3位は、老衰。
がんの罹患(りかん)率。男性3人に2人。女性2人に1人。
がんで死亡する人は、4人に1人。
がん治療の三本柱は、①手術、②放射線治療、③抗がん剤。
①手術。
愛知県藤田医科大学病院の宇山先生解説。
日本人に合わせた初の国産手術支援ロボット「hinotori」。
腹腔鏡(ふくくうきょう)手術。
通常、お腹の六箇所に小さな穴を開け、器具を差し込みながら、人間の手で手術を行う。モニターを見ながら長い鉗子を操り、掴んだり切ったりする。人間が使うと予想以上に先端が動いてしまう。
「hinotori」は、4本のロボットアームをコンピューターが制御し、操作はロボットから離れたコックピットで行う。アームの先にあるカメラの映像が、コックピットのゴーグルに写し出される。わずかな手の震えは、自動で手ぶれ補正される。手首のような動きもできるようになった。
保険適用で「hinotori」で、治療可能ながんとしては、腎臓癌、前立腺癌など。症状や施設によって異なる場合もあります。
今後は、遠隔操作手術にも取り組んでいる。
約30km離れた場所を光回線でつなぎ、「hinotori」の遠隔操作実験。非常に高画質の画像の視覚情報で、触った感じがわからない事は、大きな問題ではない。
2022年9月4日”健康カプセル!ゲンキの時間”より。
画像”かわいいフリー素材集いらすとや”より。
そもそも「がん」とは、遺伝子の老化と言える病気。
東京大学、中川恵一先生解説。
人間の体は、約60兆個の細胞から出来ている。細胞を補うために、遺伝子コピーを行っています。
細胞が分裂するときの遺伝子のコピーミスによって生まれる死ななくなった細胞が、「がん」。長生きするとコピーミスも増え、日本にとってがんは、国民病と言える。
遺伝は、がんの原因の5%にしか過ぎない。生活習慣が大事。タバコ、お酒、また運などもある。
がんのステージの分け方。
皮膚は、表面のほうは上皮細胞。その次は筋肉層。その次はリンパ節と言う順に層になっている。
大腸がんを例にすると。
ステージ0とは、上皮細胞にがんが留(とど)まり、リンパ節への転移がない状態。
ステージ1、がんが少し広がっているが、筋肉の層で止まっている。
ステージ2、筋肉の層を超えて広がっている。
ステージ3、リンパ節への転移も見られる。
ステージ4、がん細胞が血液に乗って全身に広がっている状態。
大腸がんの5年生存率は、ステージ1では、約95%。ステージ4になると約20%。
2022年9月4日”健康カプセル!ゲンキの時間”より。
②放射線治療。
保険適用で放射線治療可能ながんは、乳がん、子宮頸がん、肺がん、食道がん、頭頸部がん、前立腺がんなど。
従来の治療方法。
事前にCTでがんの位置を撮影。呼吸等の動きで放射線の照射範囲がずれることを想定して、がんの周囲10から20mmに照射。がんの周囲の健康な組織にも影響があった。
千葉大学病院宇野隆先生解説。
最新治療の「MRリニアック」。
放射線治療装置「リニアック」とMRI等を合体させた装置で、放射線の照射範囲が、がんの周囲3mmに、精度がアップして、治療期間も短縮できる。
放射線を照射している最中、リアルタイムで患者の体内をMRIで観察し、放射線が当たっているところを確認できる。
前立腺がんを例にすると。
MRIで体内をリアルタイムで観察。がんの近くの放射線に強くない正常な組織がある。その日その時の消化管の位置などを見て照射できる。
がんに高い線量が当たるようにコンピューターが解析してセッティング。ピンポイント照射が可能になった。
体の中が、従来のCTよりもよく見えるので、正確にできるようになった。呼吸で身体が動いていても、前立腺にはしっかりずれずに照射されている。
セッティングとおよそ8分ほどの照射で、合計1時間程度で、今回の治療は終了。
分割照射。従来は、健康な組織を守るために、少ない線量で数10回照射していた。
MRリニアックは、1回に当てる放射線の量を増やすことで、分割照射の回数を減らせるので、患者さんへの負担も通院回数も減らせる。
放射線治療は、効き目に個人差があり、治療したにもかかわらず効果が出ない人もいる。
費用。放射線治療は、99%が保険で受けることができる。
例、前立腺がんの治療。
MRリニアック。五回の照射で医療費全体で約60万円。3割負担で約20万円になる。
2022年9月4日”健康カプセル!ゲンキの時間”より。
③抗がん剤治療。
2018年ノーベル賞医学・生理学賞を受賞した京都大学の本庶(ほんじょ)先生の研究。
従来の抗がん剤は、がん細胞を直接攻撃。
世界も注目の新薬。免疫チェックポイント阻害剤の「ニボルマブ」。
体内には、ウィルスやがん細胞を攻撃・排除するキラーT細胞と言う免疫細胞がいます。キラーTの表面にあるのがPD-1。他の正常な細胞を攻撃しないためのブレーキをかける役割。PD-1は、がん細胞とくっつきやすい。がん細胞を攻撃しなくなってしまう。
本庶先生は考えた。PD-1とがん細胞がくっつかないようにすれば、キラーTががん細胞を攻撃できる。
がん細胞とキラーT細胞の結合を阻害し、免疫を活性化、がん細胞を排除する。
日本医学大学、勝俣先生解説。
例、佐藤さん、66歳。
非小細胞肺がんのステージ1。気管支や肺胞などのがんは、症状がないまま進行することもある。切除後、リンパ節に転移。
少し腫瘍が大きくなったので、「ニボルマブ」で治療。
佐藤さんは、通院しながら3週間に一回点滴。他の抗がん剤との併用で、通院で1年ほどの治療。リンパ節の腫瘍が縮小する効果があった。
保険適用で「ニボルマブ」で治療可能ながん。
非小細胞肺がん。頭頸部がん、胃がん、食道癌、尿路上皮がん、メラノーマとよばれる悪性黒色腫など。
2022年9月4日”健康カプセル!ゲンキの時間”より。
「ニボルマブ」の画期的な効果。
今まで、抗がん剤が効かなかった病気の皮膚がんの悪性黒色腫メラノーマに有効。世界で初めてメラノーマに保険適用された。
すべての人に効果があると言う治療薬ではない。肺がんでは、効果がある人は全体の2割程度。
日々研究が進められている。副作用もある。専門施設・専門医によって、処方されるべき薬。
心がけておくべきこと。
がんを知ること。がんは、わずかな知識の有無で運命が変わってしまう。
今は、中学・高校などでがんについて習い始めています。今の大人の人へのがん教育も、必要。
2022年9月4日”健康カプセル!ゲンキの時間”より。
無駄な努力。
良かれと思ってやっている行動が、実は逆効果で無駄だったと言う情報。
●「体を洗ってから湯船につかる」は、無駄。
環境評論家の池田先生解説。身体の汚れをきれいに落すには、湯船に入る前に体を洗うより、湯船で体を温め、毛穴が開いた後に洗う。全身の汚れがきれいに取れる。「体を洗ってから湯船につかる」は、逆に汚れが落ちにくい。
●冷え性の人の42℃以上での長風呂は、無駄というより危険。
疲労評論家の梶本先生解説。
千葉科学大学の研究調査。65歳以上の男女約3000人のアンケート調査。入浴で、熱中症とその疑いを含めて、具合が悪くなった人は、8割いた。寒さによるヒートショックは、1割以下。
熱いお湯に長時間入浴し、熱中症になって意識を失うケースが多い。交通事故で亡くなる人より多い。
健康な人が、42℃のお湯に26分つかると、体温が40度に上昇。熱中症状態。
入浴時のお湯の温度は、40度で5分程度で良い。
●リップクリームを横塗りしても浸透効果が小さい。
疲労評論家の梶本先生解説。
唇は、食べる・笑うときに、横に伸びる。表面には多数の縦皺が存在する。リップクリームは、縦に塗ると保湿成分が入りやすい。
●室内に観葉植物を置く。
環境評論家の池田先生解説。
部屋の空気をきれいにするための観葉植物は、ほぼ意味なし。
例えば、約45平米のワンルームの部屋の空気を浄化するためには、植物を小さい鉢植えだと5000鉢ほどおかないと意味がない。換気扇で良い。
暖かい部屋で、土に水を与えると、カビやダニが繁殖しやすい。空気は悪くなる。
疲労評論家の梶本先生解説。
観葉植物を寝室には絶対置いてはいけない。
暗い寝室では、植物は呼吸する。光合成ができる場合は、二酸化炭素を吸って酸素を吐き出すが、暗くてできない場合は、酸素を吸収して二酸化炭素を出す。
6畳の部屋に2人で就寝するだけで、二酸化炭素濃度が上がり、頭痛を起こす可能性がある。
“ホンマでっかTV”のエンドテロップ。
この番組に登場する情報、見解は、あくまでも一説であり、その真偽を確定するものではありません。「ほんまでっか!?」と言う姿勢でお楽しみいただけると幸いです。
2022年2月23日”ホンマでっかTV”より。
日焼けで肌が黒くなる瞬間を見る。
はなふさ皮膚科の花房先生解説。
通常、日焼けは、数時間後に赤みが出始める。24時間後にピークになることが多い。黒くなるのは3日後位。
実証実験。日焼けマシーンで、30分しっかり焼く。肌の変化を見続ける。2時間後、普段あまり紫外線を浴びない場所が、サンバーンを起こしている。
サンバーンとは、日焼けによって炎症が起こり、肌が軽い火傷をしている状態。肌がヒリヒリし、赤くなっていた。数時間後、赤みが抜けてきた。
2日目、うっすら褐色に変化。
3日目、少し色素沈着が出てきている。
銀座ケイスキンクリニックの慶田(けいだ)院長解説。
紫外線を浴びた後に、メラノサイトと言うメラニンを作る細胞が活発化した。紫外線がメラノサイトを刺激し、黒い色素のメラニンが発生。それが肌の表面に出てくると、肌が黒く変化する。
2022年7月26日”うちむら見える化TV”スペシャルより。
日焼けすると将来シミになるの?
日焼けするとダメージで細胞に傷ができ、メラニンを作る必要がない時にも作り、シミやくすみになる。
日焼けしすぎると、光老化をする。ふけるだけでなく、肌の炎症がきっかけで、積もり積もり、皮膚がんなどの危険性も出てくる。若い時から日焼け対策をした方が良い。
ネオヴォワール。シミの原因の肌内部のメラニンを測定できる機械。
日々のスキンケアは、やさしく洗う、保湿、UVカットクリームを塗るなど。
2022年7月26日”うちむら見える化TV”スペシャルより。
トレンドワード。「ロフトレ」。
ロフトで買えるトレーニンググッズを「ロフトレ」と言う。
最新のトレーニンググッズ。
ダンベルやバランスボールは、インテリアになじむファッション性の高いデザインに進化している。バランスボールに白いカバーがついた。
「体幹ぴょんぴょんホップステッパー」。クッションの上でジャンプする感じ。吸音性が高く、騒音が気にならない。ぴょんぴょんホップステッパーの上で、もも上げダッシュをすると、砂浜を走るような高い負荷がかかる。
最強宅トレユーチューバーの竹脇まりなさんおすすめ、ロフトレグッズ。
①今、話題のEMSシート。
電気で筋肉に刺激を与え運動と同じような効果が得られる。厚さ1ミリメートルのシートの間に、電極が配置。足の裏に敷けば、足先からふくらはぎを電気が刺激。手をおけば、腕の筋肉や肩まで刺激し、運動効果を得られる。
②体幹アップスリッパ。
底面が特殊な曲面形状。スリッパを履くだけで、足全体の筋肉を鍛えられる。大股で踵(かかと)から歩くイメージをすると、より効果的。
③超おしゃれダンベルボール。
パステルカラーのボール。4個セットで1個500グラム。二の腕のトレーニングや肩のマッサージなど。
④乗るだけエクササイズ。「体幹ゆらゆらバランスクッション」。
お尻の下に敷いて、主に腹筋を鍛える。クッションの底が丸くなっていて、座ると不安定。
⑤人気ナンバー1の顔トレグッズ。「にゃんだふるエクササイズ」。
老け顔対策、咬筋(こうきん)を鍛える。唇と歯の間に差し込み、頬を膨らませたり、しぼませたりするだけ。猫の口元に見えてかわいい。
「う」と「い」の交互に発音するエクササイズの代わり。小顔のトレーニングとして、良い。頬の周りの引き締め効果が期待できる。突起で口周りのシワを内側から押し上げるので、老け顔対策にもなる。
2022年5月15日”日曜の初耳学”より。
顔の老け見えサイン。顔の3大たるみ。
①ほうれい線。②目の周り。③二重あご。
原因は、頭皮のこり。血流が悪くなり、顔の筋肉の動きも悪くなり、シワやたるみを引き起こしてしまう原因に。
頭皮ケアのスペシャリストの村木宏衣(ひろい)先生解説。本「奇跡の頭ほぐし」。
10秒で顔が引き上がる。
3つの頭のコリのセルフチェック。
1、人差し指で、頭皮を動かした時、スムーズに動かない。
2、眉の上や生え際をぐりぐりすると痛い。
3、耳の上の頭皮がつまめない。
①ほうれい線対策。
側頭筋がこり固まり、顔を引き上げる力が弱まり、ほほが垂れ下がり、ほうれい線が出る。
基本のあむあむマッサージ。
耳の上の側頭筋を親指で押さえ、人差し指、中指、薬指を頭の後ろに回す。親指を持ち上げる。この状態であむあむと6回。
次に顔をほぐす。頭ほぐしの後に顔ほぐしもすると効果的。
ゴルゴ13のように、目の下にできる斜めの線の解消になる。ゴルゴラインという。側頭筋と喉の筋肉はつながっている。
えおえおマッサージ。人差し指、中指を鼻の横に置き、えおえおと言う。
頭ほぐし。ジグザグマッサージは、シャンプーしながらでもできる。
頭皮の血流が悪くなると、毛根に栄養が行き渡らなくなってしまう。白髪や薄毛の原因の1つと言われています。
ジグザグマッサージ。頭に両手を乗せ、指で小さく動かしながら、頭皮をジグザグとマッサージしていく。生え際から後頭部へと。しっかりと頭皮に圧力をかけ、爪は立てない。
帽状腱膜をほぐすと、前頭筋から額の筋肉を引っ張り、おでこのシワにも効果が期待できる。
2021年10月30日”世界一受けたい授業”より。
②目の周り。まぶたのたるみ、まぶたの下のくま。
額をおおう前頭筋のこりが原因の1つ。目の周りが動きにくくなり、だんだんと垂れ下がってしまいます。
現代人は、長時間のパソコンやスマホで目を酷使しているため、目の周りの筋肉につながる前頭筋が、こりやすくなっている。
ぐりぐりマッサージ。
前頭筋をほぐす。拳を握り、指の平らな面をおでこに当てる。上に皮膚を持ち上げる。小さく、円を描くように5回、回す。鼻の上から生え際まで、移動しながら繰り返す。
無理のない範囲で、目の周りを圧迫しないように行ってください。
顔ほぐし。眉間のシワの解消。
眉の筋肉がこり固まり、眉間に溝ができる。ぐりぐりマッサージでほぐした後にすると効果が大きい。
うんうんいやいやマッサージ。
テーブルに肘をつき、人差し指をかぎ形にする。平らな面を眉毛に当てる。頭の重みで寄り掛かる。うんを6回、いやを6回。筋肉に垂直に圧力をかけていくのがポイント。
指を1cm外側にずらしてもう一度繰り返す。
2021年10月30日”世界一受けたい授業”より。
③二重あご。
襟足あたりにある後頭筋のこりが原因の1つ。
ゴリゴリマッサージ。
拳の平らな面を使い、頭の耳の後ろの上部で圧をかける。小刻みに動かす。
顔ほぐし。らりるれろマッサージ。
利き手の人差し指をかぎ形にする。平らな面を使い、顎の骨から2cm、奥のくぼみに圧力をかけ、らりるれろを巻き舌で3回繰り返す。3回× 2セットを1週間続ける。
背中の筋肉が固まると、首や頭の筋肉も固まってしまいます。背中の筋肉をほぐすと、効果アップ。
肩甲骨ぐるぐる体操。
椅子に浅く座り、足を腰幅に開く。背筋を伸ばし、手のひらを上に、両手を組み、手のひらを上にして、上に伸ばす。頭を中心に円を描くように動かす。8秒かけて、肩甲骨を大きく動かす。逆回転も行う。
2021年10月30日”世界一受けたい授業”より。
(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』『素材辞典』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします)