テニスボールが缶に入っている理由、車のナンバーは覚えやすい、ほか。


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kuroudayuu/kuroudayuu.com/public_html/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

雑学…勉強・教育005

テニス

テニスボールが、缶に入っている理由。
テニスボールには、空気を入れる穴がない。
亜硝酸ナトリウムに塩化アンモニウムを加えると窒素と水になり、窒素がテニスボールを膨らませている。1.8気圧。
缶に入れることで、高い圧力をかけ窒素が抜けないようにしている。
2017.01.29″林先生が驚く初耳学”より

広島で、
バレーボールの製造(世界一のシェア)…ミカサ、モルテン。
ゴムをA4サイズにカット。3枚プレスで圧縮。空気を入れて膨らまし、加熱してボールの形を作成。糸を巻いて形が崩れないように補強。手作業で表面にパネルを貼り合わせる。
江戸時代から中国山地で、砂鉄がたくさん取れた。武士が針を作り輸出。帰りに生ゴムを輸入したため、ゴム製品の製造が栄えることとなった。
2017.01.09″林先生が驚く初耳学”より

「妻のトリセツ」黒川伊保子著
妻の理不尽な怒りは、母性本能の表れ。
女心がわからない男性達は、必読。
女性脳とは、言葉を喋れない赤ん坊の様子を、気配で察して大切に育てるための脳。女性は、男性よりも、様子・気配を見て察知する能力が高い。女性にとって察することは愛の証。それが母性本能。そういう内容の本です。
電球が切れている時、「自分でやるからいいわ」と女性は、言うけれど、心の中では、察して自分から「やるよ」と言ってほしいと思っている。
男性は、「言ってくれればいいのに」と言うけれど、それはダメ。
(本より)「会話術の黄金のルール」女性は、労って(ねぎらって)ほしい。男性は、事実の通信線が一本。女性にはもう一本ある。心の通信線。心の肯定⇔否定。事実の肯定⇔否定。女性との会話は、共感が必要。
2018/01/20″林先生が驚く初耳学”より

2016年の出版業界の「校閲」。
昔は「校正」と言っていた。5分間で500文字をチェック。
例文。新年あけましておめでとうございます
A Happy New Year
新年を迎えている場合は、新年やA HappyのAは、不要。
目上の方に、1文字2文字は失礼。賀詞(がし)の中には、謙譲語が含まれたものがある。謹賀新年、恭賀新年などは、目上の方に使う。
年賀状には、句読点をつけない。喜ばしいことに区切りをつけないという事から。
2016.12.25″林先生が驚く初耳学”より

水泳

プールのコースロープは、色が決まっている。
残りの距離がわかる。
2017年8月3日”日本人の3割しか知らないこと”より

ライフガードは、職業。
ライフセーバーは、ボランティア。ともに海やプールでの安全に携(たずさ)わる人たち。
2017年8月3日”日本人の3割しか知らないこと”より

プールを、
いつも満水にするのは、ゴミを流すためと、大会等の記録のために、波を防ぐために満水にしている。
2017年8月3日”日本人の3割しか知らないこと”より

日本人には、読めないアルファベットの書体がある。
カタカナに見える。開発者は、アルファベットにカタカナをミックスして作った。
2016.07.10″日本人の3割しか知らないこと”より

日本の匠の技を後世に伝える。
京金網の職人さんの技術を分析。
後継者がいないので、何十年もかかる技をマニュアル化。目元カメラで、目の動き。赤外線マーカーで手の動き。まばたきの回数が少ないことを発見。
2016.12.25″林先生が驚く初耳学”より

日本の「カンナ」の切れ味は世界一。
① 1300度の高温で鉄を熱し、
② ハンマーで形を整えていく。
③再び鉄を熱する。
④水蒸気の爆発を起こし、表面をきれいにしていく。
材料は、明治22年以前の鉄(レール、鉄橋の廃材、船の錨の鎖)を使っている。木炭が燃料で、そのため不純物が多く柔らかい鉄であった。地金に、柔らかい鉄、刃先に現在の硬い鉄。研ぐときは、柔らかいところが、研げるようにしているので、刃の鋭さが維持できる。現在では、柔らかい鉄が、手に入らないので、古い鉄を探している。
2017/02/19″林先生が驚く初耳学”より

百人一首。
意味を読み解くと、本当は怖いお話ばかり。
右近…粘着女子など。
2018年1月27日”世界一受けたい授業”より

中国の故事。
「井の中の蛙(かわず)、大海を知らず」で終わる。
日本で誰かが、後に語句をつけた。「空の青さを知る」。「天の深さを知る」など。「世間知らず」と言う意味。
同じ意味の4文字熟語で「夜郎自大」。「夜郎」と言う国の王が、自国の小ささを知らなかったと言う、中国の故事による。
2016.10.16″林先生が驚く初耳学”より

「初夢」。諸説あり。
大晦日に見た夢。元旦の夜に見る夢。2日から3日にかけて見た夢。元旦の夜に見る夢が、一般的。
2016.12.22″日本人の3割しか知らないこと”より

車のナンバーは、
覚えやすくしてある。人間は7桁しか覚えることができない。
ハイフンが入っていて、区切りがあれば、覚えられる。これを「チャンキング」と言う。台本などは、丸で囲んだりして、セリフを覚える。 
2016.07.03″日本人の3割しか知らないこと”より

実演販売士のプレゼン術。
比較が上手。一般のものと推薦する商品との対比を明確に示す。特殊が引き立つ。共感の喚起を行っている。「〇〇じゃないですか?」とわざわざ言うことで、相手を引き込む。擬音のリズムで一気に説得。相手に伝えるには比較が必要。
一般的な皮むき器の説明の後、自分の商品の説明や実際に使用。「類推」と言うプレゼン術。
包丁の場合、切る必要のないアボガドの種を切る→何でも切れるに違いないと想像させる。比較だけでは売れない。
リズム「雅楽」の極意…「序破急」(3部構成)。序…ゆっくりと信頼されるように近づく。(一般的な皮むき器の話など)。破…テンポを上げ、自分の商品を説明。急…さらにテンポアップ。
2017.01.29″林先生が驚く初耳学”より

結婚式

結婚の入籍とは、
新しい戸籍(こせき)を作ること。昔は、結婚すると男性の戸籍(家)に、女性が入ったので入籍と言った。
結婚とは、婚姻届が受理されて夫婦に「なる」こと。婚姻とは、法律上の夫婦関係のことで、お互いの努力により維持するもの。
2017.01.12″日本人の3割しか知らないこと”より

普通の入籍は、
既に存在している戸籍に、誰かが入ること。
2017.01.12″日本人の3割しか知らないこと”より

(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。日付、番組名無いものは、メモしそびれておりますので、ご容赦くださいませ。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします。)