老眼、入浴、睡眠、若いのに「スマホ老眼」?毎日お風呂に入ると、心臓病・動脈硬化・認知症予防に効果あり、睡眠ははじめの90分の質を上げることなど。
Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kuroudayuu/kuroudayuu.com/public_html/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156
雑学…美容・健康・ダイエット025
本「1日1分見るだけで目がよくなる28のすごい写真」林田康隆(はやしだやすたか)。
「スマホ老眼」。目に関するチェック3つ。
①スマホの小さい字は少し離した方が見やすい。
②スマホを見た後、遠くを見るとボヤける。
③夕方、画面が見にくい。
3つのうち1つでも当てはまると「スマホ老眼」。
老眼は40代以降に発生しやすい。近年20から30代で急増。至近距離で、スマホを長時間見ている。1日に受け取る情報量は、近年43倍に増加。目をしっかり管理すれば、視力を落とさず回復できる。
目のトレーニングに「間違い探し」。
目だけ動かす。目のピントを合わせる毛様体筋。過度の緊張状態がよくない。視線をゆっくり動かす。目の緊張をほぐして、目の健康を保つことにつながる。
2019年6月15日”世界一受けたい授業”より
現代人は、頭痛や眼精疲労が多い。
こめかみマッサージで緩和。手をグーにして、小指の付け根の盛り上っている場所を使い、くるくると10回マッサージ。昼食前と夜寝る前にすると効果的。
2019年5月28日”そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?”より
入浴。一石英一郎(いちいしえいいちろう)。
入浴療法を10年以上研究。2018年11月の最新研究より。
毎日お風呂に入ると、心臓病、動脈硬化、認知症予防に効果があるとわかった。
お風呂のパワー。毎日お風呂に入り湯船につかることで、将来、要介護になるリスクが29%減少した。
2019年3月12日”林修の今でしょ講座”より
健康パワーをいかす、正しいお風呂入り方。
血管を丈夫にするお湯の温度は、40℃。
血管の中にある驚きの成分t-PA。40度のお風呂につかると、年齢とともに減少するt-PAを増やしてくれる。
t-PAは、血栓を溶かす。t-PAは、体温が37から39度で活性化。より血管を丈夫にしてくれる。
風邪で熱がある場合は、入浴の効果は無い。医学的には熱いお風呂に入っても体に良い事はほとんどない。血管を痛めてしまう可能性がある。
2019年3月12日”林修の今でしょ講座”より
血管を丈夫にする入浴時間は、10分。
血管に関して10分以上の入浴は効果なし。41℃のお湯に15分つかると約800 CCの水分が失われる。
半身浴にダイエット効果は期待できない。全身浴は、2.8キロカロリー消費。半身浴は1.6キロカロリー。水分が汗として出ただけで単なる脱水。
半身浴は、心臓や肺に負担をかけすぎないための入浴方法。
長風呂は肌に悪影響。ふやける。必要成分まで流れ出る。乾燥肌の原因に。
2019年3月12日”林修の今でしょ講座”より
湯船につかる。
温熱作用。血管が広がり血流が増加。
シャワー。体温が十分に上がらないので、血管を丈夫にする効果は期待できない。
静水圧作用。体に水圧がかかること。手足に溜まった血液を押し戻す。t-PAの増加がより血管を元気にする。
2019年3月12日”林修の今でしょ講座”より
溺死。毎年、数千件。
入浴中の事故は、年間約5500人(溺死を含む)、交通事故の1.5倍。
風呂上がりは牛乳がオススメ。ビタミンAが乾燥肌を予防。ミネラルやタンパク質。入浴後の脱水症状を防ぐ。
入浴中に、ゴムボールを握る。握力運動が、血圧を刺激。入浴中にやるとより効果的。
2019年3月12日”林修の今でしょ講座”より
入浴剤は、炭酸系の入浴剤が良い。
毛細血管を広げ、血行促進。二酸化炭素は、老廃物と体が認識し、排除していくので、血行が促進する。
塩風呂。肩こり、むくみの軽減、冷え性予防。脳への血液が増える。
2019年3月12日”林修の今でしょ講座”より
最新研究で判明。
お風呂に入ることで、認知機能の、低下を防ぐ。脳の中のホルモンのアセチルコリンが増加する。アルツハイマーの人は、アセチルコリンが減少している。
アセチルコリンを増やすには、リラックス。副交感神経が刺激され、アセチルコリンが増える。
脳を老けさせないアセチルコリンを増やすためには、お風呂で歌を歌う。呼吸回数が増えるので、よりリラックス効果。深い呼吸。
お風呂での読書は、認知症対策にはお勧めできない。目を使うことで集中してしまい、リラックスの効果が期待できない。
目を使うと脳の6割以上が活動し、アセチルコリンの分泌が抑制される。
リラックスするために、照明は暗くし、目を休める。
2019年3月12日”林修の今でしょ講座”より
脳を老けさせない。お風呂でマッサージ。
アセチルコリンを増やしてくれるのは、お風呂で足の裏をマッサージする。末端をマッサージすると体がポカポカし、リラックスする。
最新の研究。お風呂での3分の歯磨き。
副交感神経が活性化し、よりリラックス。歯や歯肉に刺激が加わり、血行が良くなり、体が温まる。
入浴剤。ゆずの香りのリモネンは、脳をふけさせない。また、アセチルコリンの減少を抑制する。リモネンを鼻から吸い込む。お湯につかることで、肌からも取り込める。入浴剤により、成分は変わる。
2019年3月12日”林修の今でしょ講座”より
お酒とお風呂の関係。
アルコールの分解には、水分が使われ、利尿作用により水分が不足。
お酒を飲んで入浴すると、体の水分を失い、血中のアルコール濃度が上がるので危険。
入浴時間。お風呂は食前もしくは、食後30分~1時間以降に入浴するのがよい。食後すぐのお風呂は要注意。消化するために胃の血液が必要なのに、入浴すると、消化不良になってしまう可能性がある。
2019年3月12日”林修の今でしょ講座”より
疲労回復の入浴。
疲労回復には、お風呂に入るタイミングが大切。
運動した後にお風呂に入るタイミングは、運動を終えた1時間後。
激しい運動後は、傷ついた細胞を冷やし、修復させるのが先決。再びお風呂に入り、筋肉を温めることで、収縮していた血管が広がる。収縮と拡張を行うことで、筋肉と血管のマッサージ作用で疲労回復。
汗やニオイが気になる方は、軽くシャワーで流して、時間をおいて、改めて湯船につかって疲れを取る。
2019年3月12日”林修の今でしょ講座”より
睡眠不足予防。
ぐっすり眠るために、お風呂に入るタイミングは、寝る2時間前。
入浴後は、脈拍が上がり、興奮状態で寝付けない。
体温の高低差で眠たくなる。より良い睡眠になる。
入浴中の体温を上げるため、最も念入りに洗う場所は、背中。肩甲骨周りには多くの筋肉が集中しているため、動かすことでより体温が上昇する。乾布摩擦のイメージ。温められた血液が全身に回る。背中を入念に洗い効率的に体温をアップさせると良い。
2019年3月12日”林修の今でしょ講座”より
本「スタンフォード式最高の睡眠」西野精治(にしのせいじ)。
睡眠の質を上げる方法。夕食時に、トマトを食べると良い。体温を下げる。
眠りはじめの90分の質を上げる。より深い眠りのノンレム睡眠。浅い眠りはレム睡眠で脳が活動している。
2019年6月29日”世界一受けたい授業”より
ノンレム睡眠の谷を深くすると、
①自律神経を整える。体調が良くなる。
②成長ホルモンの分泌(ぶんぴつ)。細胞の成長、新陳代謝促進、美肌効果。
③脳のコンディションが良くなる。うつや統合失調症に改善が見られる。
以前は、成長ホルモンの分泌のために、10時から2時に寝ると良いと言われていた。現在では、何時に寝ても、始めの90分に深い眠りを取れればオーケー。
2019年6月29日”世界一受けたい授業”より
寝る90分前にお風呂に入る。寝るときに体温が下がる。
40℃のお湯、湯船につかる。
入浴後の寝る前に、脳に刺激を与えると、眠りのスイッチが入らない。
読書は、ミステリーなどドキドキするものはダメ。スマートフォンは、寝る1時間ほど前より見ない。
寝る時に靴下を履いて寝ると、眠気が逃げる。手足から熱を逃がし、体温を下げるメカニズムなので、靴下は布団に入るときに脱ぐ。
2019年6月29日”世界一受けたい授業”より
睡眠と覚醒は表裏一体。
良い睡眠のためには、朝から気をつけないとダメ。
良い目覚めのためにつながるアラームのセットの仕方。
2つの時刻でセットする。浅い眠りの時に起床すれば、すっきり起きられる。眠りのサイクルから考えると、20分の差をつけると良い。
7時に起床の予定の場合。6時40分と7時にアラームをセット。6時40分が、浅い眠りの場合は、そのまますっきり起きれば良い。6時40分が深い眠りのときは、また寝て、7時に起きれば良い。
2019年6月29日”世界一受けたい授業”より
良い眠りのためには、毎朝味噌汁を飲む。
夜寝る頃にメラトニンの分泌が高まる。味噌汁は、体温を上昇させ、日中の活動意欲を高める。
朝やってはいけないこと。激しい運動をすると、体温が上がって体温が下がる。昼間眠い。夜間の睡眠の質が下がる。
激しい運動ではなく、散歩や早歩きウォーキングなどは良い。
2019年6月29日”世界一受けたい授業”より
睡眠は、少なくとも6~7時間は寝ること。
長く寝すぎるのは、良くない。太る。病気のリスクも高くなる。
2019年6月29日”世界一受けたい授業”より
(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。日付、番組名無いものは、メモしそびれておりますので、ご容赦くださいませ。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします。)