広瀬香美先生の音痴から抜け出すトレーニング、N高校の通信制+未来の教育、通らなければならない道


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kuroudayuu/kuroudayuu.com/public_html/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

 雑学…勉強・教育031。

音痴から抜け出すトレーニング

いろんな曲のカバー動画が話題になっている。
シンガーソングライターでボイストレーナーの広瀬香美(こうみ)先生。
誰でも簡単に歌唱力が上がる方法。
音痴は、思い込みが原因。日常的に歌う機会が少ないだけ。普段から音楽に触れ、少しでも歌うようにすれば、自称「音痴」から、簡単に抜け出せる。
広瀬流トレーニング。10日間実践するだけで、上手く歌えるようになる。歌は、喉ではなく、体全体で歌う。
準備体操が重要。いきなり全力で歌うと、喉に負担がかかり、喉が枯れる原因になる。
歌を歌う前の準備体操、その一。リップロール。
唇を軽く閉じる、キスをするように唇を少しとがらせる、息を吐き出しブルブルさせる。声帯や表情筋、唇の周りの筋肉をほぐす効果が、ある。毎日、歌う前に30秒行う。
その二。ほっぺたぐにゃぐにゃ体操。
表情筋が上がり、口の中が広がるので、息の量がアップする。頬骨の下あたりに、グーを押し当てる。左右交互、縦に頬を10回動かす。笑顔で歌うトレーニングにもなる。1日2セット。
2020年8月1日”世界一受けたい授業”より。

発声の基本その一。
腹式呼吸。息を吸ったときに、お腹が膨らむ呼吸法。喉や体の力が抜け、息の量が増える。声量が見違えるほど上がる。
簡易的な腹式呼吸は、お尻を締める。
発声の基本その二。
息をたくさん使う。首をまっすぐに伸ばすと声が出やすくなり、無理なく大きな歌声や高音を出せるようになる。イメージとしては、キリンの首になって歌う。
笑顔で歌うことも大切。口角が上がると声が響きやすくなり、歌声が明るくなって、通る声になる。
2020年8月1日”世界一受けたい授業”より。

音程を正確に取る練習。
朝、起きたら、ピアノやアプリなどで、「ド」の音を発声する。正しくないことがほとんどですが、毎日、続けることで、正しい音程が身に付く。歌の中で音程が取れない人の多くは、音程を曖昧なまま、記憶している。
高音の出し方のコツ。手を上げる。首の周りの筋肉が伸び、体全体を使うことになり、高音域が出やすくなる。
高音を出すための練習法。お尻をしめて、キリンの首。頭上に風船が浮いていると思う。歌声が、風船をパンと割っていく感じをイメージする。
一日30秒ほど、録音し、毎日、家族や友人に聞いてもらう。誰かが聞いているという意識を持つと、より上達が速くなる。
2020年8月1日”世界一受けたい授業”より。

N高等学校の取り組み

黒板

新しい日本の高校。
日本では、新型コロナウィルスの影響で、授業のオンライン化が進んでいる。この学校は、4年前から取り組んでいる。
角川ドワンゴ学園が、2016年に創立したN高等学校。Nは、Net、New、Nextなど、様々な意味が込められている。
コースは、インターネットコースと通学コースがあり、通学コースもインターネットを使って授業を受ける。本校は、沖縄の伊計(いけい)島にある。生徒数は、2020年4月時点で、14,852人。入学式や部活動もインターネット上で行う。
2020年7月11日”世界一受けたい授業”より。

社会学者の古市憲寿(のりとし)先生が、解説。
通信制の高校は、昔からありましたが、通信制+未来の教育を詰め込んだ新しい教育を、N高校はしている。
N高校の特徴その一。
オンラインで、一流の先生の授業を受けられる。必修授業だけでなく、プログラミング、小説、Webデザインの授業など、生徒が学びたいことを一流の先生が指導する。
声優の授業では、声優の松本梨香(りか)さんが特別講師。ポケットモンスターの主人公サトシの声を担当している声優さん。
イラストの授業では、「君の名は。」のキャラクターデザイン担当の田中将賀(まさよし)さんが、特別講師。人を惹きつけるキャラクターの作り方やアニメーターについてなどの講義。
高校卒業資格。対面授業が必要。2年生の時に、4泊5日で沖縄に集まる。一緒に授業を受け、伝統芸能を体験したりとか、いろんな仕掛けを作っている。
N高校では、アプリで授業をしていた。部外者も毎月1000円で見られた。新型コロナウィルスで、日本の学校が休校しているとき、期間限定で、無料で誰でも見れるようにしたため、話題となった。
2020年7月11日”世界一受けたい授業”より。

N高校の特徴その二。
様々な職業体験が、できる。
イカ釣り体験。船で漁に出かけ、出荷までを通して、漁業の仕組みを体験勉強する。マタギの体験。雪山で、狩りをする。刀鍛冶、船大工などの体験授業もある。様々な仕事を実際の現場で、人々と触れ合い体験できる。
日本の高校は、普通科が多い。N高校は、普通の勉強もやりつつ、専門学校のように、自分のやりたいことも学べて、理にかなった教育法になっている。
2020年7月11日”世界一受けたい授業”より。

N高校の特徴その三。
イベントや部活動が最先端。
2019年の入学式は、映画館で、VRを使って開催された。2020年の入学式は、新型コロナウィルスの影響で、完全オンライン化し、生徒は全員、自宅で入学式に参加した。
部活動も最先端。株式投資部。
元「村上ファンド」代表、村上世彰(よしあき)特別顧問。生徒が、20万円使い、株の運用をする部活動。提供された20万円をもとに、東京証券取引所の上場銘柄の株を運用。未成年者の場合は、条件があります。利益が出たら、部員のものになる。損失を出した場合は、自分では補填しなくて良い。
株式投資を通じて、「お金とは何か?」を考えてもらうのが狙いの部活動。
起業部。
会社を設立する知識や姿勢を学ぶ。部の活動資金は、年間最大1000万円を学校が用意し、実際に起業ができるように支援している。2020年3月、現役N高生と卒業生とで会社を設立した。
株式会社SUPOTA。マイナースポーツのアスリートを応援する会社。基礎的な知識から、どう発展させるかなど、起業部がサポート。
古市憲寿(のりとし)先生いわく、若者にとっては、早めの挑戦、失敗が大事。大人になって、失敗して取り返しがつかなくなる前に、体験するのは、とても意味があるのではないかと思っています。この学校に向いている人は、意欲のある人。
2020年7月11日”世界一受けたい授業”より。

相田みつを

相田みつを。詩人、書道家。解説は、相田みつをさんの長男の一人(かずひと)さん。
若者の間で注目されている「人間だもの」。
うばい合えば足らぬ、わけ合えばあまる」。仏教の「3尺3寸箸」の話から、相田みつをさんは、この詩を作った。
長渕剛さんは、相田みつをさんの詩に影響を受けたと公言している。
相田みつをさんの詩を、美空ひばりさんが本で紹介したのがきっかけで、大ヒットした。
道。「長い人生にはなぁ、どんなに避けようとしても、どうしても通らなければならない道というものが、あるんだな。そんな時は、その道を黙って歩くことだな。愚痴や弱音を吐かないでな。黙って歩くんだよ、ただ黙って。涙なんか見せちゃダメだぜ。そしてなぁ、その時なんだよ。人間としてのいのちの根がふかくなるのは。みつを
2020年6月20日”世界一受けたい授業”より。

現代用語

言葉の意味。サブスクリプション。
定額料金で、一定期間サービスが受けられる。1日1食限定や1日1本限定など。
終活。生前にいろいろ片付けや整理をすること。
アキ活。空き時間活用。趣味や副業をする人が増加。
2020年5月21日”日本人の3割しか知らないこと”より。

テレワークのテレの意味。「遠隔の」などの意味。
テレの付く言葉。テレフォン、テレビジョン、テレポートなど。
テレワークやリモートワークは、日本語の造語。
2020年5月7日”日本人の3割しか知らないこと”より。

蜂

SNSでバズる。
「バズる」とは、爆発的に話題になること。バズるのバスとは、蜂が飛ぶときのブーンという音。Buzzバズ。たくさん集まってうるさい様子から、話題になる。
身近なもののブザーは、Buzzerで、バズから由来している。
2020年12月1日”そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?”より。

(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。日付、番組名無いものは、メモしそびれておりますので、ご容赦くださいませ。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします)