その情報や噂は本当なのか?検証。日本一と噂される店。2択クイズ。料理・食べ物の豆知識。


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kuroudayuu/kuroudayuu.com/public_html/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

雑学…料理・食べ物077。

その情報や噂は、本当なのか?検証。

その情報や噂は本当なのか?検証。(料理・食べ物編)。
かき氷。目を閉じて食べると同じ味になる?
検証してみた。数人の人で「ブルーハワイ」「メロン」「いちご」を食べ、当ててもらう。みんな、味を当てられない。
かき氷は、味は同じで香料で違いを出しているらしい。また、人は視覚効果で味をイメージしているのかもしれない。
●アイスクリーム頭痛が、熱いお茶で治る?
アイスクリーム頭痛とは、かき氷などを食べて、頭がキーンとすること。
スタジオで検証。熱いお茶で、皆、頭痛が治まった。
池袋大谷クリニック。大谷先生解説。
冷たいものが喉を通るときに、三叉神経が刺激され、頭痛が生じる。喉を温めると神経への刺激を防ぎ、頭の痛みが軽減されると考えられる。
いつもアイスクリーム頭痛のする人は、温かい飲み物を用意してから、食べると良い。
アイスクリーム頭痛は、痛い部分を冷やすと治るとも言われている。かき氷の器を頭につけると治る場合もある。
2021年8月5日”日本人の3割しか知らないこと”より。

その情報や噂は本当なのか?検証。(料理・食べ物編)。
レタスを、お湯につけるとシャキシャキになる?
野菜は冷水につけるとシャキシャキになると言うイメージがあるが、実はお湯につけた方がシャキシャキになる。
レタスの場合で、検証してみた。50度のお湯に浸すレタスと冷水に浸したレタスを比較。高性能マイクで音を比較すると、お湯に浸した方が、バリバリと言う音がたくさんする。
レタスの食物繊維は、お湯で葉の気孔が開き、水分を吸収しやすくなって、シャキシャキになる。
2021年8月12日”日本人の3割しか知らないこと”より。

その情報や噂は本当なのか?検証。(料理・食べ物編)。
唐辛子は、冷たい料理だと辛くない?
検証してみた。唐辛子を温かいスープに大量にかけたら、飲めないほど、辛い。冷たい料理だと、ピリッとするが飲めると言う人もいた。
冷たい料理だと、舌が麻痺して感じにくくなるそうです。スタジオでも試してみた。
青唐辛子を常温にしたものとキンキンに冷やしたものを食べ比べた。人によっては常温のものが辛く、冷やしたものは辛くないと言う。スタジオ7人中3人は、冷えている方が辛いという結果になりました。
感じ方には個人差があるようです。
2021年8月12日”日本人の3割しか知らないこと”より。

日本一と噂される店

東京西麻布「笄軒(こうがいけん)」。洋食屋。
ハンバーグステーキデミグラスソースや、オムタリーノ(ナポリタンが入っているオムレツ)などのメニューがある。
ミシュランガイドに載ったのは、「とろとろ卵のオムハヤシ」。徳永さん解説。
超こだわりのハヤシソース。デミグラスソースがベース。
一般的にはケチャップベースが多い。
材料は、玉ねぎ・マッシュルーム・牛ロース。塩・赤ワイン・ケチャップ・チキンブイヨン。甘みと酸味の調和を大事にしている。
フルーティーさを出す隠し味に、ワインから作るバルサミコ酢を使用している。
プロのテクニック。玉ねぎは、最初と最後の2回に分けて入れる。
1回目は、ソースを煮込む前で、甘みを出すため。
2回目は、仕上げの直前に入れる。食感を出すため。
ふわとろ卵の秘密は、油だった。
バターとサラダ油の2種類を使っている。サラダ油だけだと、火が入りすぎてしまう。バターで火の入り方が遅くなり、焦げ目がつきにくくなる。
卵は、強火で、縁が白くなったら、素早くかき混ぜると、ふわとろオムレツに仕上がる。
2021年9月9日”日本人の3割しか知らないこと”より。

高級食材の新食感餃子。
東京神保町(じんぼうちょう)「餃子の花里」。浦崎さん解説。
粗めのひき肉が入っていて、とってもジューシーな「焼き餃子」、450円。
トリュフ餃子、780円。黒トリュフを使用。仕上げにトリュフオイルをかけ、そのまま食べていただく。
フォアグラ餃子、780円。甘めのバルサミコ酢でいただく。
人気ナンバーワンのブルーチーズ餃子、780円。はちみつソースで食べる。餃子とワイン推しのお店を作りたいと思って始めた。
テクニック。餃子の皮と餡の相性を知っておく。
肉がいっぱいの餡に、薄い皮を使うと、ただ肉を食べているようになるので、厚い皮の方が良い。
野菜が多めの餡なら、薄めの皮が良い。スーパーで売られているのは、薄い皮が多く、家庭では、野菜たっぷり餃子がオススメ。
2021年9月9日”日本人の3割しか知らないこと”より。

全国丼グランプリで金賞。
東京大門「味芳斎(ミホウサイ)」。
マーボー丼、950円。辛さはほぼ豆板醤の辛さで、豆腐は、崩している。
一般的なマーボードーフの作り方。
材料は、豆腐、ひき肉、豆板醤、玉ねぎ、スープ。ひき肉と豆板醤を炒める。スープ、調味料、豆腐を加える。豆腐を煮込んで、味を染み込ませる。
藤山さん解説。この店のマーボードーフは、煮込まない。
ひき肉、豆板醤、調味料、豆腐を入れ、豆腐を崩しながら一緒に炒める。豆腐の水分が飛び、味がよく染み込む。
隠し味は、山椒油。山椒をごま油で炒め、香りを移す。
レトルトのマーボードーフを本格的にする方法。
豆板醤を油で炒めて、レトルトと合わせる。辛さと風味がアップし本格的なマーボードーフになる。
がっつり、食べ応えが欲しいなら、ひき肉は粗めを選ぶと良い。肉から脂と甘味が出る。食感も肉らしさがアップし、リッチな感じになる。
2021年9月9日”日本人の3割しか知らないこと”より。

2択クイズ

2択クイズ。(料理・食べ物編)。
●鮭はどっち?
A、白身魚。B、赤身魚。
答えは、Aの白身魚。
入れると茶碗蒸しが、失敗するキノコは、どっち?
A、まいたけ。B、なめこ。
答えは、Aのまいたけ。まいたけに含まれる成分が、卵を固めない。
「秋茄子は嫁に食わすな」。よく言われている説明は、どっち?
A、紫色は、縁起が悪い。B、体を冷やすから、嫁に気を使った。
答えは、Bの体を冷やすから。
●日本で1番、食べられている肉は、何?
A、鶏肉。B、豚肉。
答えは、Aの鶏肉。
●ささみをジューシーにするゆで方は、どっち?
A、お湯が沸騰したら入れて、茹でる。B、水の状態で、入れる。
答えは、Bの水の状態で入れる。
2021年9月16日。”日本人の3割しか知らないこと”より。

料理・食べ物の豆知識

サラダや冷奴に使う豆腐。
冷蔵庫から出し、そのまま食べず、常温に戻す。大豆の油分が溶け、甘みを感じやすい。
2021年9月9日”日本人の3割しか知らないこと”より。

湯豆腐をとろとろの新食感にする技。
重曹を入れると豆腐が変化する。
2021年9月9日”日本人の3割しか知らないこと”より。

餃子に入れるキャベツ。
塩もみすると、水分が抜け、シャキシャキになる。
2021年9月9日”日本人の3割しか知らないこと”より。

オムレツ作りのテクニック。
ふわふわにするには、炭酸水を入れる。
とろとろにするには、牛乳や生クリームを入れると良い。
2021年9月9日”日本人の3割しか知らないこと”より。

納豆

納豆をおいしく食べる。
より美味しく食べるために、冷蔵庫から出して常温に戻す。大豆の旨味を感じる。
納豆のタレを入れるタイミングは、納豆を混ぜ、粘りを出してからタレを入れる。
混ぜるときのお箸は、太めのお箸が良い。より空気を入れる方が良い。
納豆キナーゼは、熱に弱いので、ご飯は、少し冷ました方が良い。
野菜などの保存や調理方法。
アスパラの保存方法は、立てて保存。寝かすと起き上がろうとして栄養を使う。
袋に入ったもやしの保存。もやしに呼吸をさせるために穴を開ける。
かぼちゃの保存方法。種とワタの水分で腐らないように、種とワタを取り、ラップをする。
ピーマンの苦味を減らす切り方。縦に切ると繊維の関係で、苦味が減る。
大根おろしを、辛くする。力を入れて早くすりおろすと、辛くなる。
干ししいたけは、水に戻す前に日光に当てると、ビタミンDが増える。
ピーラーの出っ張りの使い方は、じゃがいもの芽を取るなど。
かまぼこを板から切り離す時、包丁の刃ではなく、背の方を使うと、凹凸になりにくい。
手についたニンニクの臭いを落とす。石鹸を使わず、ステンレス製品で擦る。
ステンレスと水で、金属イオンが発生し、ニンニクの臭い成分をひきつける。
わさびをもっと辛くしたい場合は、砂糖を少し入れると、より辛く感じる。
2021年9月16日。”日本人の3割しか知らないこと”より。
画像”かわいいフリー素材集いらすとや”より。

(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします)