『ハラミちゃん。文化庁の仕事。「投資」を学ぶ。伊集院静さんの言葉。源氏物語。「僕のお父さん」。京都府立農芸高等学校』
Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kuroudayuu/kuroudayuu.com/public_html/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156
雑学…勉強・教育045。
天才ピアニストハラミちゃんに学ぶ音楽
天才ピアニストハラミちゃん。
J-Popで音楽の勉強の先生として解説。
YouTube登録者数157万人。2019年、ストリートピアノで、リクエストを受け、J-Popを即興演奏する動画が大人気。
4歳でピアノを習い始め、20歳で音楽大学でクラシックを本格的に勉強。2枚のカバーアルバムを発表。
音楽の記号。
●休符。
音を出さない。音を出さない長さにより、いろいろな記号がある。
休符の重要な効果。例。ベートーベンの「エリーゼのために」での休符は、戸惑いと言われている。ベートーベンが恋した人は、貴族の方で、身分の差に苦しんで恋が実らなかった。失恋ソングと言われていて、ため息、戸惑い。実らない恋の胸の締め付け感を休符で表現している。
J-Popの名曲にも、休符が効果的に使われている。HYさんの「366日」。失恋の曲で、音が一瞬パッと消えたところが、胸の苦しみ、戸惑いが、表現されている。
休符の他の使い方。よし行くぞ、助走、ジャンプ。RADWIMPSの「前前前世」。
●スタッカート。
音符の下にある小さい黒い点の名前。本来の音をより、短く弾く。
スタッカートが特徴的な曲として、ゴセックの「ガヴォット」があります。宮廷で踊るために作られた曲で、ダンスしているようにスタッカートが多用されています。
J-Popでは、Official髭男dismさんの「Pretender」。スタッカートが使われている。明るい未来、理想の自分を表現しているのではないかなぁと思います。
2021年5月8日”世界一受けたい授業”より。
この40年で、J-Popで大きく変わった事は、曲の前奏の長さ。
1981年のトップ10の曲の前奏の長さの平均は、19秒。昭和の時代の曲は、前奏で盛り上げる。テレビだと準備したり、イントロで踊っていたりと視覚的にも楽しめた。また、司会者の説明などのナレーションが入ることも考えられて、前奏が長かったのかなあと思います。
イントロからクオリティーの高い曲が、昭和の時代には多い。
2020年のトップ10の曲の前奏の長さの平均は、11秒。8秒の差は大きい。
最近のJ-Popは、ボーカルパートがすぐ入る。定額料金で聴く音楽の「サブスク」やTikTokの15秒動画など、一瞬で心を掴まなきゃいけない。イントロなしの曲も多い。すぐに歌いだす。
2021年5月8日”世界一受けたい授業”より。
文化庁の仕事
今年4月。文化庁長官に都倉俊一さんが民間出身7人目で就任。
作曲家として世に出した曲は1100曲以上。レコード売り上げ枚数6000万枚。
文化庁の仕事。
年間の予算約10億円。1968年(昭和43年)。文化庁創設。文化財の保護と芸術文化の普及のために作られた。
文化庁は、東京・霞ヶ関、文部科学省内にあり、長官室は、約40畳。
国宝姫路城。国宝東大寺の大仏などを守ったり、歴史のある神社やお寺等の文化財の修復したりなどをイメージされていると思いますが、新しいジャンルの芸術の振興も行っています。
メディア芸術。新しく誕生した芸術作品。
アニメーション・漫画・エンターテインメント・アートなど。
メディア芸術は、日進月歩している。日本の技術、日本人の感性。世界に発信していくのが文化庁の仕事。
戸倉先生は、4カ国語(日本語・英語・ドイツ語・フランス語)ができ、世界に向け活動している。
文化庁にある国語科。
日本語をどう使っているのか調べる場所。「見られる」は44.6%。従来ではこれが正しい日本語。「見れる」は、48.4%。
「敷居が高い」の意味は?
高級すぎたり上品すぎたりして入りにくい、82.4%。相手に不義理などをしてしまい行きにくい、8.5%。従来ではこちらが正しい意味。
本来の意味と違う使い方が、現在されている日本語。日本語の変化を調査。
2021年7月10日”世界一受けたい授業”より。
文化庁メディア芸術祭を行っている。
大賞作品には、副賞100万円など。さらに受賞作品を海外のフェスティバルに出展するなどしている。
今年の大賞は、「映像研には手を出すな!」という作品。手書きの絵とアニメの融合。
エンターテイメント部門の優秀賞。「らくがきAR」と言うスマホアプリなど。
エンターテイメント部門、新人賞作品。「Pick Hits ピックヒッツ」。
二本のアームでボールをつかみ、下手投げで、投げる動きをするだけで、狙ったところにボールを投げることができるハンドサイズの機械。
東京大学先端科学技術研究センターの前川特任助教が開発した作品。部屋に設置された複数台のカメラが、人間の動きをリアルタイムで計測。計測した情報からボールの軌道を予測して、狙ったところにボールが当たるタイミングでボールを発射してくれる。
コロナ禍、活動できない伝統芸能やクラッシック音楽などの団体を支援。
コロナ禍、アーティストに最低限の国からの補助や表現の場を確保することもしており、「JAPAN LIVE YELL project ジャパンライブエールプロジェクト」は、全国27都道府県で公演を実施。
2021年7月10日”世界一受けたい授業”より。
文化観光資源。
その土地の文化や歴史を海外に紹介。日本遺産を活用した地域づくりや情報発信をしている。
これまでの無形文化財は、歌舞伎や能、伝統技術、各地の祭りなど。
文化庁は、食文化も非常に大切にしている。郷土料理や酒造りなども無形文化財に登録することで、食文化を保護していこうとしている。文化庁では、後継者養成の支援にも取り組んできた。
徳島県の阿波番茶(あわばんちゃ)の製造技術を重要無形民俗文化財に指定。阿波番茶とは、乳酸菌で茶葉を発酵させた珍しいお茶。茶葉を釜茹でした後、桶に入れて発酵させる。数百年変わらずに受け継がれている。
2021年7月10日”世界一受けたい授業”より。
「投資」を学ぶ
今年4月から高校の家庭科で、「投資」を学ぶ。
投資する人が増えているが、日本の投資は間違っている。
解説は、厚切りジェイソンさん。本「ジェイソン流お金の増やし方」の著者。初心者でも簡単に投資を始められると話題になっている本。節約投資家のゆみにゃんさんも解説。
●厚切りジェイソンの投資法。
リスクはゼロではないが、極めて少ない。ジェイソンさんに指導してもらって投資に挑戦。
スマホで簡単。株式投資の取引方法。
①証券口座の開設。証券会社のホームページで、簡単な情報入力と身元確認。本人確認可能な書類と、写真撮影が必要。たった5分で開設できる。
②銘柄を選ぶ。めちゃくちゃ会社名がある。現在の株価、前日比が表示される。
カラオケ業界は、今株価が下がっているから買おうかなと言うのは、厚切りジェイソンさんはダメと。
個別銘柄の投資は大当たりする可能性もあるが、初心者は損する危険性が高い。ある会社の株が上がるか下がるかの予測は至難の業。
※投資はリスクを伴います。ご自身で判断して行ってください。
投資信託とは、セット商品。
例えて言うと、レンタルビデオに置き換えると、個別株への投資は、ジャケットだけで作品を選ぶようなもの。その知識がないと面白いかどうかは賭けになってしまう。
投資信託のイメージ。Netflixなどの動画サービスに加入。膨大な映画作品のパック買いのようなもの。確実に自分の好きな映画がある。
先生のオススメ。VTI。アメリカの3800社以上の会社をパック買い。
※あくまで注目銘柄であり、ご自身の判断で行ってください。
ある会社の価値が下がっていても、他の会社が上がっていることもある。リスクを減らせる。
長期間で見ると、ここ20年の期間だと年利率6.4%を下回ったことがない。100万円が12年後に約200万円と言う計算になる。
VTIの買い方。ホーム画面。外国株式。キーワード「VTI」で検索。
資金を、10万円とすると、すべてを投資するのはダメ。毎月分割して買う。
一度に全額買う危険性。上がるか下がるかは、賭け。毎月購入して積み立てる方法。購入価格の平均値となり、損するリスクが少ない。
積み立ては、ストップすることができる。積み立て金額を下げることもできる。
2022年2月27日”日曜の初耳学”より。
●ジェイソン流の投資。
投資信託のVTIを毎月購入。買った後も日本人は間違っている。
毎月一万円ずつ分割。空いた時間に株価をチェックしたりし、たった1日で350円アップした日も。投資10日目。800円値下がり。ジェイソン先生、売るな。ここで売ると損を確定してしまう。焦って売った人が1番損をする。
損をしないためには、買ったら売るな。
ジェイソン先生お勧めの「VTI」は、ロシア、ウクライナ情勢悪化で下落している。
米国株推移。長期で見ると上がり続けている。長期間売らずに積み立てる。時間が利益を生み出す。長期20年以上で増えている。年収が増えない時代に、投資。働いていない時間もお金を増やす。
●家の買い方。マイホームの頭金に1000万円とか入れる人が多い。
日本の住宅ローンの金利。約0.4%から0.8%。(※変動金利の場合)。
ジェイソン流の投資法。約6.4%の利益。頭金を入れずに35年ローンを組むべし。そのお金を投資に回す。(購入者の状況により、頭金が必要な場合があります)。
5000万円の家。頭金1000万円を投資に回すとする。6.4%。36年で8000万円になる。住宅金利が安い時にのみ有効。
2022年2月27日”日曜の初耳学”より。
伊集院静さんの言葉
本「大人の流儀」。伊集院静さん。
林先生の心に刺さった言葉。
「身だしなみで、まず必要なのは、体調だ。体調整えておかなくては、その席で相手に気がかりを与える顔色をしていては、失礼だからだ」。
「孤独が人を成長させる。ものを考えるのに皆でいると皆の答えがある。流されてしまいがち。つるむのは甘え」。
「何かで人が死に、悲しいのは当たり前のこと」。
「自分1人が悲劇の主人公と言う発想はやめよう」。
「人はそれぞれ事情を抱え平然と生きている。他人の抱える事情は、当人以外の人には想像がつかぬものがあると私は考えている」。
「良い方向へ良い方向へ物事を考える生き方をした方が良い」。
「愛するものを失った悲しみがある。悲しみに寄り添う言葉は、心に響く」。
「いろいろ道草している人生。人生が豊かになる。遠回りに感じる人生の道草。思いかけず、大切なものを見つける」。
2022年2月27日”日曜の初耳学”より。
画像”かわいいフリー素材集いらすとや”より。
伊集院先生は70歳を超え、新しいことに挑戦。
気持ちが楽になる考え方。
「人生は逃げることも大事だ。逃げる事は恥ずかしいことじゃない。いじめの時、ダメだったら、転校してしまえば良い。逃げろ。生きていく術である」。
「歴史上の人物では、大きく逃げている人は、大成している場合が多い」。
円滑な人間関係の作り方。
「父から教わった。人と付き合うのに1番大事なのは、その人との距離感。人間関係もその人のエリアの中に入り込まない。人の話を聞く姿勢が大切。相手との距離を詰めすぎない」。
「その人が悲しいって泣いているときに距離を詰めたときは、小声で、とにかく大声で話をしない」。
「不幸の底にある者と幸福の絶頂にあるものが隣り合わせて路上に立つことが日常起こるものだ。だから大人は、はしゃぐなと言うのだ」。
「苦しんでいる若者に、道を選ぶなら、向かい風になる道を選びなさいと言う」。
「苦労すれば苦労をしている人たちが見える。苦労するということがどういうことかわかる。人は成長し、強くなれる」。
「誰しもが辛い時間と遭遇しているのが人生だ。幸せだけの人生などない。それでも懸命に生きていけば、必ず光が差す。私は知っている。不運な人生などない」。
2022年2月27日”日曜の初耳学”より。
源氏物語
東大での講義&研究。文学。
大学院人文社会系研究科の高木和子教授。源氏物語に心を奪われた先生。東大生から大人気の先生。
教科書では味わえない源氏物語の面白さを伝えている。
古典文学は、日本の文化を教養として身に付け、日本人が海外の人たちに向けて誇れるツール。
「源氏物語」は、平安時代に紫式部が書いたと言われる長編物語。平安時代は、一夫多妻。主人公の光源氏( ひかるげんじ )。多くの女性と恋をして出世していくお話。
400字詰め原稿用紙にすると約2400枚の大ボリューム。1人の女性が、書いたのではなく、周りの人とネタになる物語を一緒に集めた可能性もある。
また、印刷技術が無い時代なので、書き写すことにより、訂正が加わった可能性もある。高木先生いわく。古典を読解すると今と昔の面白い共通点が見える。
古事記と言う書物は、読解するとエロ本みたいな内容だった。
最後に、私たちの国にはこういう文化があり、だから私たちが今ここにいると、堂々と胸を張って見せられるようになってほしいと思って研究をしている。そうです。
2021年12月21日”林修の今でしょ講座”より。
親への不満を嘆く人へ、読んでみませんか、「僕のお父さん」。
最近の言葉、「親ガチャ」。
どんな親のもとに生まれてくるかによって、人生が決まってしまうと言う意味。
2021年12月18日”世界一受けたい授業”より。
親への不満を嘆く人へ、読んでみませんか。
矢部太郎さんは、本業はお笑い芸人。エッセイ漫画、「大家さんと僕」、「僕のお父さん」の著者。
「僕のお父さん」、矢部先生が子供の頃、お父さんと過ごした日々を漫画にしたもの。
子供の頃、矢部さんのおうちでは、お父さんは絵本作家で、家事や子守を担当していて、お母さんが、外に働きに出ていた。お父さんは、いろんなことを絵にかいて、記録していた。
お父さんが、子供の矢部先生の成長する過程を記録していた「太郎メモノート」。矢部太郎先生は、自分はこういう風に成長したのだなぁと思い、また、子供がどういう風に成長するのかを知ってもらおうと思って、「僕のお父さん」を書いた。
2021年12月18日”世界一受けたい授業”より。
矢部太郎先生のお父さんは、親が口を出すと、親と同じような人間にしか育たないから、子供に考えさせる。
子供の行動に口出しせず観察。親の価値観で子供を育てると、自分の思い通りにならない子供にイライラして、叱ってしまう。
2021年12月18日”世界一受けたい授業”より。
「僕のお父さんから学ぶ」新しい親子のあり方。
①子供に嘘をつかない。正直に接する。子供に親の弱いところも見せる。
②子供と同じ目線で遊ぶ。
③過程を楽しむ。子供たちと縄文土器を作ったり、手作りに挑戦。火起こし器で、火をつけることにチャレンジ。どれだけ火が貴重かわかりましたか?と言ってから、ライターで火をつけて見せた。
お父さんは、「便利な世の中で、簡単に結果を知ることができるけれど、大切なのは、そこに行き着くまでに、何を経験したかなんだよな」と言っていた。
④個性を褒める。お父さんは、上手でも下手でも、個性的なものが好きで、その子らしさが出ていると、褒めた。
2021年12月18日”世界一受けたい授業”より。
矢部先生いわく、
「子供の頃は、普通の家庭と違ったので、少し恥ずかしく思っていたけど、大人になって『僕のお父さん』を書き始めると、お父さんの思いがわかった。みんなと同じじゃなくていいから、自分らしさを大切にしろと言ってくれていたんだ。お父さんとのあの時間があったから、今の僕があるんだ」と思ったそうです。
2021年12月18日”世界一受けたい授業”より。
「京都府立農芸高等学校」を紹介
京都の南丹(なんたん)市にある、「京都府立農芸高等学校」を紹介。
1983年創立。2022年1月、男子147名、女子37名。
学校の敷地面積は、東京ドーム約2個分。畑は約3万平方メートル。ビニールハウス14棟。乳牛は、35頭いる。
卒業生の約7割は、農業関連の仕事に従事している。
校内の「購買」では、新鮮な野菜や草花を売っている。普通のお店より安い。地域の方も買いに来るので、すぐに売り切れる。
8つの専門コースがある。
●作物コース。農作業用機械が充実。学校では、農機15台所有。全国トップクラスで充実している。最新トラクターは、600万円以上。最新コンバインは、740万円。
●動物資源コース。
●畜産流通コース。牛の餌は、牧草、とうもろこしなどの配合飼料。畜産部の人のスマホには、牛の糞の写真がたくさん入っている。体調管理の為、毎日撮影している。
乳搾り。食品衛生法上、牛乳は、殺菌をしないと飲んではいけない。ミルクを殺菌する機械が25年前から壊れ、出荷して殺菌してもらうので、生徒は飲んだことがない。
68℃に加熱して、30分間殺菌消毒したものをテレビ番組側からサプライズプレゼントした。生徒たちは、「甘くておいしい」と。
仔牛が誕生したりする。
●草花コース。栽培から始め、販売まで学習。
●野菜コース。トマト、メロンなどの栽培管理や加工、流通、販売までを学べる。
●生物工学コース。野菜などの品種改良。
●造園コース。庭園の設計から施工までの専門技術を学び、造園技能士などの資格習得を目指す。ひとりひとりテーマを決め作庭(さくてい)し、維持していくなどする。
●農業土木コース。
農芸高校の生徒の感想。楽しいこともしんどいこともある。しんどくても続けられるのが、農業の面白さ。やりがいがある。
2022年2月4日”ちまたのジョーシキちゃん”より。
(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします)