警察用語やいろいろなこと。交通事故。防災など。
Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kuroudayuu/kuroudayuu.com/public_html/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156
雑学…生活・防犯040。セレクト。警察用語、交通事故、防災など。
警察用語やいろいろなこと
自首。
事件が発覚していない場合。
出頭は、事件が発覚していて犯人がわかっているときに使う言葉。
2018年6月7日”日本人の3割しか知らないこと”より。
画像”かわいいフリー素材集いらすとや”より。
刑務所と拘置所と留置場。
刑務所は、裁判で懲役刑等が決まった人が、入るところ。
拘置所は、裁判で刑が確定していない人など。死刑囚は、特別扱いで拘置所に入る。労働しなくて良い。自由に死刑を待っている。
留置場。犯罪したと確定していない人や、警察によって身柄を管理された人がいるところ。
2019年4月25日”日本人の3割しか知らないこと”より。
警視庁と検察庁。
警視庁は、東京都の警察の本部。検察庁は、警察全体の本部。
2019年4月25日”日本人の3割しか知らないこと”より。
警察の刑事の捜査。
容疑者の似顔絵。捜査で使う似顔絵は、あえて似せていないのは、リアルに書いてしまうと、通報しなくなる。ある程度の特徴で少しぼかす。より多くの情報を集めることができる。
似顔絵捜査官の仕事。犯罪捜査が、ハイテク化する中、似顔絵は、過去10年で約1.4倍に増加。容疑者特定の重要な役割をになっている。
2019年11月17日”林先生が驚く初耳学”より。
ナンバー自動読み取り装置。
無車検、無保険を判別。
2018年10月18日”日本人の3割しか知らないこと”より。
自転車の警察官。
後ろの白い箱又は、黒い箱は、ものを入れる以外に重要な役目がある。
赤色灯、覆面パトカーで使用するような、赤い点滅のランプを載せる台になっている。
2017.06.08″日本人の3割しか知らないこと”より。
警察のバイク。
覆面バイク。通称「黒バイ」。暴走族対策で、生まれた。
「白バイ」。無線や小型カメラやカラーボールを搭載(とうさい)。
カラーボールは、着色料で逃走車などをマーキングする。
2016.12.15″日本人の3割しか知らないこと”より。
警察の鑑識官の格好。
体毛などを落とさないために、ズボンを靴下に入れる。
2017.02.02″日本人の3割しか知らないこと”より。
「刑事ドラマ」は、間違いがいっぱい。
基本的に刑事は、鑑識より先に、ほぼ現場に入らない。警察官は、鑑識の技能を持っている。証拠品は、必ず鑑識が撮影してから手に取る。
鑑識は、初級、中級、上級に分かれている。ドラマの鑑識の捜査官は、上級のスペシャリストで、刑事が鑑識に命令することはない。
2016.12.15″日本人の3割しか知らないこと”より。
信号機の電気代。
警察が支払っている。
2018年9月6日”日本人の3割しか知らないこと”より。
セルフのガソリンスタンド。
必ずスタッフがいる。何かあったときのためではなく、スタッフがいないと燃料は出ない。スタッフが給油のボタンを押す。それを「給油許可」と言う。消防法で、立ち会いが義務付けられている。
タバコを吸っていたり、子供がガソリンを入れようとしていたら、給油許可は下りない。
2017.06.08″日本人の3割しか知らないこと”より。
警察の隠語。
「ムショ」刑務所の略語ではない。「ムシヨセバ」の略。
江戸時代、犯罪者の収容所を寄場(よせば)といった。牢屋は、虫かごのようであったので、虫寄場(ムシヨセバ) →ムショ。「ムショ」が語源で、刑務所と言う言葉が生まれた。
2017.01.29″林先生が驚く初耳学”より。
自転車のドキッとする行為。
①角からの急に飛び出してきた。違反。
②後から急にベルを鳴らされた。車のクラクションと同じで、むやみに鳴らすと違反になる。
③横断歩道をすり抜けて、自転車が走ってくる。
車のドライバーが、怖いと思う自転車。
①片手運転の自転車。傘やスマホなど、違反になる。東京都はイヤホンもダメ。ハンドルにビニール袋の荷物は、違反。かごと荷台のみに乗せる。
②子供を乗せている自転車。6歳未満は3人まで。
③並走している自転車。違反。
2018年3月17日”世界一受けたい授業”より。
高速道路。
パーキングエリアの駐車場の線は、斜めになっている。車が停めやすいのほかに、自然と出口方向を向き、逆走を防止している。
高速道路の流れるライト。渋滞を減らすための「ペースメーカーライト」。スピードの増減を一定に誘導。
2018年11月22日”日本人の3割しか知らないこと”より。
車用の信号機。
街路樹が伸びても見えるように、右側が赤と決まっている。
2017.03.16″日本人の3割しか知らないこと”より。
歩行者用信号機の人の形が変わった。
LEDで見やすいように、太った人にして 目立つようにした。
2017.06.01″日本人の3割しか知らないこと”より。
踏切の遮断機。
近隣住民への配慮がされ、遮断機が下りるとその間、音は小さくなる。
2017.03.16″日本人の3割しか知らないこと”より。
酒類販売には、免許が必要。
居酒屋さんなどでは、栓を抜いてお客様に提供している。栓をしたまま提供すると違反となる。
2017.02.02″日本人の3割しか知らないこと”より。
軽犯罪法違反に触れるかも。
車にのせているだけで、違反になるかも知れないもの。人に怪我をさせる器具や人の家に侵入するのに使う器具は、携帯して持ち歩くことを禁止。
マイナスドライバーやバールや懐中電灯等は、正当な理由がないと車に積めない。正当な理由が重要。
スタンガン。日本では、アンペア数が低いものを販売。気絶するほどのものではないが、かなりの痛さ。護身用で保管して所持するのは良い。持ち歩くと軽犯罪法違反に触れる可能性がある。
2020年1月30日”日本人の3割しか知らないこと”より。
車のナンバーは、覚えやすくしてある。
人間は一般的に、7桁しか覚えることができない。
ハイフンが入っていて、区切りがあれば、覚えられる。これを「チャンキング」と言う。
台本などは、丸で囲んだりして、セリフを覚える。
2016.07.03″日本人の3割しか知らないこと”より。
交通事故
日本交通事故鑑識研究所。
民間で、交通事故の鑑識を行う。交通事故は、保険や責任など、民事で揉めることが多い。日本交通事故鑑識研究所では、保険会社や弁護士からの依頼での調査が多い。料金は簡易な報告書作成であれば、80,000円より。大掛かりな再現実験を含むと、約200万円。
ドライブレコーダーを発明。この研究所が、最初に開発した。20年前、モーションセンサーと言う機能で、事故の前後の10秒が録画されるタイプ。
ドライブレコーダーは、いろいろ進化して、2019年時点で、32.1%の車が、設置している。
なかなか減らない煽り運転。現在では、罰せられる。ドライブレコーダーは、必要品となってきている。
2020年3月19日”日本人の3割しか知らないこと”より。
交通事故の例①。
Aさんは、車を停車して、電話に出ていた。
バイクが、停車中の車をよけて、車線変更し、後ろから来た車と接触。バイクの人は、「お前が停めてなかったら、この事故は起こらなかった」と発言。事故の場所にもよる部分もあるが、Aさんが車を停車していたのは、事故の要因の1つ。過失割合としては、1から2割になる可能性のある事例。
過失割合とは、誰が、どれぐらい過失があるかの数字。どちらも同じ割合なら、5対5などのように言われる。
2020年3月19日”日本人の3割しか知らないこと”より。
交通事故の例②。
10対0の場合もある。赤信号待ちをしている車に、追突した。また、明らかな信号無視や、居眠り運転。対向車線にはみ出し、事故を起こしたなども10対0の場合になる。
10対0にならなかった例としては、タクシーが追突した。10対0のパターンだが、タクシーは、前の人のお酒の検査をしてくれと。お酒の反応が出ると、10対0でなくなる。
交通事故の例③。
相手の方が悪いのに自分の方が、損害賠償の額が多いケース。
乗用車とトラックの接触事故。一時停止の標識を見落としたトラック。自分も前方不注意をとられたため、自分が3で、相手のトラック7の過失割合。トラックの積み荷が、全部割れた。
積み荷の破損分で、高額な支払いが発生することもある。任意保険で、高額でも支払われる。その場合、その人は来年から保険料が上がる。
2020年3月19日”日本人の3割しか知らないこと”より。
ドライブレコーダー。
接触事故の場合は、相手の情報を声に出して録音してください。
例えば、「白い乗用車で、ナンバーは、12‐34です」など。ドライブレコーダーにナンバーが映っていない時もあるので、録音機能を使って録音しておく。
2020年3月19日”日本人の3割しか知らないこと”より。
防災
夕方5時に音楽が流れる。
赤とんぼ、ふるさと、ゆうやけこやけなど。時間を知らせるとともに、 緊急時用のスピーカーが壊れていないかチェックしている。防災無線は、毎日点検。
ちなみに防災行政無線は、パンダーマストと言う。
2016.09.04″日本人の3割しか知らないこと”より。
非常ベルや防災無線。
非常ベルや防災無線が鳴っていて、故障や間違いと思う人は、要注意。脳が警告をたいしたことないだろうと 、楽観的に解釈している。いざと言う時に行動出来るようにしましょう。
2016.09.04″日本人の3割しか知らないこと”。
防災の日。
関東大震災の起こった日。
2017年8月24日”日本人の3割しか知らないこと”より。
エレベーターの中で地震に遭遇。
対処法は、すべての階のボタンを押す。次に緊急のボタンを押す。
エレベーターの天井の蓋を開けて逃げるのは、ダメ。中からは開かない。上から開けて中に入るためのもの。
2018年3月29日”日本人の3割しか知らないこと”より。
外にいるとき地震に遭遇。
安全なのは、ガソリンスタンド。頑丈に作られている。
2017.02.09″日本人の3割しか知らないこと”より。
地震が起きたとき。
ドアを開ける。ガスは震度5で自動で止まる。窓ガラスの飛散防止のためにカーテンを閉めておく。
靴やスリッパを履く。足裏を怪我するとダメ。枕元にスリッパを置く。
電力復旧時の、通電火災を防ぐために、家を出る前にブレーカーを落とす。
避難所では、通帳や現金が盗まれる可能性がある。
2018年3月29日”日本人の3割しか知らないこと”より。
避難所生活。
便利なもの。ラップ。
皿を汚さないように、使うことができる。スポンジ代わりに汚れ落としに使う。ラップにマジックで書き、ガラスに貼ることができる。ロープにもなる。
アイマスクと耳栓。避難所は明るいので、あったほうが良い。
2018年8月30日”日本人の3割しか知らないこと”より。
避難所と避難場所。
家に戻れない住人が、寝泊まりする場所を避難所。
避難場所は、まず避難する場所。
2018年3月29日”日本人の3割しか知らないこと”より。
最近の台所の蛇口のレバー。
レバーを上げると水が出る仕組み。大震災の時に、瓦礫が落ちて、水が出っぱなしになったので改善された。
2017年5月18日”日本人の3割しか知らないこと”より。
公園のブランコは、緊急時にテントになる。
頑丈なので、雨風に強く、役立つ。
2017年7月13日”日本人の3割しか知らないこと”より。
公園のベンチで、板を外すと、かまどになるものがある。
またベンチの下に、下水があり、トイレになるものもある。
2017年7月13日”日本人の3割しか知らないこと”より。
不審者から子供を守る。
公園のベンチの向きを変えた。遊具に背を向けるように置いた。物色している不審者は、目撃される。
2018年5月10日”日本人の3割しか知らないこと”より。
歩道橋のそば。
緊急時のために、担架になるガードレールがある場合がある。
2017年11月2日”日本人の3割しか知らないこと”より。
LINEの既読機能。
もともとは、いざと言うときの安否確認のための重要な役割があった。震災時に電話回線が繋がりにくいことを想定し、インターネット回線や無線LANを利用。
返信ができなくても、読んだことがわかり、安心することができる。
2017.07.06″日本人の3割しか知らないこと”より。
被災地支援のための義援金と支援金。
義援金は、被災された方に渡る。分配など、決まるまでに時間がかかる。
支援金は、ボランティアなどの活動。支援機関団体に渡るお金。即効性がある。
2016.06.05″世界一受けたい授業”より。
西日本豪雨。
救援物資で良くなかったものは、生米(なまごめ)と季節はずれの衣類、千羽鶴。大量だと迷惑になる。
千羽鶴の再利用。展示を終えた千羽鶴を古紙再生業者が、パルプにリサイクル。紙として再利用。パルプ繊維会社が、紙から糸へ製造。T シャツやタオルなどの繊維製品にリサイクル。
2018年12月23日”林先生が驚く初耳学”より。
震災時に助かる懐中電灯。
こけしが倒れると光る機能をつけた懐中電灯。SNSで話題になった。宮城県の仙台市。こけしのほぬきが販売。「明かりこけし」。
地震で倒れるとセンサーが働き、暗闇で明かりがつく。地震が頻発に起こり、売り上げがアップした。
2021年5月2日”日曜の初耳学”より。
エレベーターの中。
変な男がいたりした場合は、防犯に1番良い場所は、ボタンのそばで、壁を背にして立つ。
2018年3月29日”日本人の3割しか知らないこと”より。
非常口。
緑色ベースの非常口は、ここですの意味。
白色ベースの非常口は、非常口までの通路を示している。
2017年4月27日”日本人の3割しか知らないこと”より。
ベランダ。
マンションの避難経路となっている場合は、ベランダに物置などを置いておくのは違法。避難の妨げになるから、法律で禁止されている。
2018年3月15日”日本人の3割しか知らないこと”より。
マンションのベランダ。
隣家との壁は、「蹴破り戸(けやぶりど)」と言いますが、蹴ってもなかなか蹴破れない。
2018年3月15日”日本人の3割しか知らないこと”より。
コンビニにあるシャッター。
暴動があったときに閉める。大規模災害の時など、パニックが起き、略奪や強盗の恐れから、店と商品を守るため。
2016.12.15″日本人の3割しか知らないこと”より。
ヘリポートマーク。
円の中にアルファベットのHのマーク、頑丈なコンクリートでできている。
円の中にアルファベットのRのマーク、ヘリコプターは、降りられない。レスキューのRのことで、空中に止まり、レスキュー隊員が降りる。
「ヘリコプター」は、ヘリコ=螺旋(らせん)、プター=羽なので、ドラえもんの「タケコプター」は間違い。「タケプター」が正しい。
2016.07.03″林先生が驚く初耳学”。
宿泊者カード。
食中毒や伝染病が発生した場合、感染ルートを特定するため。国籍や、旅券を確認し、テロ防止。
忘れ物は、泊まった施設からは、プライバシーを守るために、連絡してはくれない。
2018年3月29日”日本人の3割しか知らないこと”より。
旅館などの懐中電灯。
スイッチがない。持って帰ろうとするとつけっぱなしになるので、盗まれない。
2017.01.26″日本人の3割しか知らないこと”より。
命の大切さ。
風の電話。ダイヤル式黒電話。死んだ人と話せるかもの公衆電話。死と向き合うことができる。東日本大震災後、置かれているノートには、亡くなった人への思いが綴られている。
2017年9月23日”世界一受けたい授業”より。
駅に鏡が設置されている理由。
日本の社会問題の「自殺」を解決するために、自分を見つめ直せるようにと。
2017.06.01″日本人の3割しか知らないこと”より。
駅のホームのベンチ。
最近は、ホームに対して垂直にベンチが置いてある。酔った人のホームへの転落を防ぐ。
ホームにある青色のライトは、自殺防止。気持ちを落ち着かせる。青い街頭で犯罪が減ったところもある。
2018年3月29日”日本人の3割しか知らないこと”より。
日本人だけ。
●失業がもとで、自殺するのは日本人だけ。日本人は自分の価値を、周囲の人がどう思うかで判断する。近所の評判や会社での評価など。
欧米で自殺につながる主な原因は、妻と離婚や子供と別居。
●日本語がそのまま英語になった言葉。津波、カラオケ、かわいい、オタク、過労死。
アメリカの映画「Karousi」。命に危険が及ぶまで仕事を頑張るというのは、日本人独特の行動。
●良いことがあると、悪いことが起こるのでは?そう思うのは日本人だけ。
良いことがあると、運を使い果たし、悪いことが起こるかもや、素敵な人と結婚したら浮気されるかもなどと、考えてしまいがち。日本は災害が多かったため、遺伝的に不安を感じやすい傾向がある。
準備をしておく人が、生き延びてきた国。
世界の幸福度で、日本は153カ国中で、53位。
外国の人は、運が良いから、次も運が良いと考える。
2016.08.31″ホンマでっかTV”より。
暑さや、寒さでの死亡者。
日本は世界で3番目に多い。低気温の場合。暑さより、寒さに弱い国民。
2019年2月14日”日本人の3割しか知らないこと”より。
ビルの真ん中に穴が開いている。
デザインではなく、ビル風が強くなり、周辺の人が困るのでその対策。大きいビルの周りの木も、風を弱めるためにある。
2018年3月15日”日本人の3割しか知らないこと”より。
キャッシュレス。
地震や災害が多い日本では、キャッシュレスが進まない。
停電でキャッシュレスができなくなるのでは?の心配から。
2018年12月6日”日本人の3割しか知らないこと”より。
画像”かわいいフリー素材集いらすとや”より。
(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』『素材辞典』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします)