日本の仕組み…値上げ、年金。断舎離のしかた。新婚夫婦の人生相談。冬の洗濯物の外干しほか。
Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kuroudayuu/kuroudayuu.com/public_html/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156
雑学…生活・防犯043。
そうだったのか。日本の仕組み。値上げ、年金。
値上げのカラクリ。
値段は、需要と供給の関係。欲しい人が多ければ、高くても売れる。たくさん作ったが、欲しい人が少ないと安くする。
自由に値段を決めて、経済を発展させていこうというのが、資本主義経済。
国の認可が必要なもの。
鉄道運賃、タクシー、電気など。
国が値段を決めているもの。
医療行為。保険適用される医療行為の値段は国が決める。
小麦。国が大きく関わっている。
土地、公示地価。国土交通省の鑑定価格が取引の目安に。
水道料金は、地方自治体が決めている。
地域によって値段が違う。全国平均、月3241円。北海道夕張市、月6841円。兵庫県赤穂市、月853円。水道料金は、水源から水を運ぶ距離によっても大きく違う。水道管が長いと整備・管理にお金がかかる。水質や人口などによっても値段が変わる。水質を良くしなくてはいけないところでは、その費用もかかる。
2022年2月12日”池上彰のニュースそうだったのか”より。
値上げラッシュ。
原油。石油製品も値上がり。
原油の値段はどうやって決まっているのか。原油価格は、ニューヨークで決まる。
世界3大原油。北米、中東、北海。北海はイギリス、ノルウェー、デンマークの海底油田など。
原油を売買する市場がある。アメリカの原油はニューヨークの取引所。
先物取引。
将来の売買を約束するのが先物取引。安く買って高く売る。お金儲けの場となっている。ニューヨークで値上げしているなら、他も値上げしようとする。
経済活動の復活を見越して値上がりしている。あまりにも値上がりしているので、日本政府は介入。元売りの会社に政府が補助金を出し、値上げを抑えようとしている。強制力のある対策ではない。
2022年2月12日”池上彰のニュースそうだったのか”より。
年金の仕組み。年金は保険。
雇用保険は失業に備える。火災保険は火災に備える。
年金は、長生きして収入がなくなるリスクに備える保険。
65歳以上の割合は、29.1%。高齢者への年金は、現役世代が保険料として国に収めている金額より、国が高齢者に渡している。今の現役世代が、年金をもらうときは、次の現役世代の保険料から支払われる。
もらえなさそうだから払う必要ないと思うのは間違い。
将来、受け取る金額は、減るかもしれないが、日本と言う国がある限り、年金はもらえる。自分のための預金ではない。積み立てだと何歳まで生きるかわからないので、足りなくなる場合がある。
公的年金とは、国民年金と厚生年金と国民年金基金のこと。
人によって違う年金の仕組み。
国民年金は基礎年金。
加入は、20歳から。保険料は、2022年2月、月16,610円。40年間保険料を納めれば、満額で、月約65,000円の年金がもらえる。年間約78万円。亡くなるまでもらえる。
厚生年金。会社員や公務員などは、加入。
保険料は、会社組織と半分ずつ負担。
例えば、会社員と専業主婦の場合の年金額。月約22万円。年間約264万円。
国民年金基金。自営業者など。
任意で年金額アップにつながるもの。様々な条件で受給額が変わる。月々の保険料。平均寿命により、女性の方が割高。
2022年2月12日”池上彰のニュースそうだったのか”より。
企業年金。会社と会社員が独自に積み立てるもの。
公務員の年金払い退職給付。
iDeCo。個人型確定拠出年金。自分で投資して、将来年金として受け取る。運用益は、非課税。掛け金は、所得控除の対象。
年金財政の年金積立金。
管理運用独立行政法人から、証券会社に依頼など。私たちの納めた保険料で、株を買っている。
年金積立金の運用状況。 2021年は、プラス107兆6319億円。高齢化で保険料だけでは足りなくなるかもということで運用している。
年金受給開始年齢。通常65歳。
1ヵ月単位で繰り上げ、繰り下げが可能。
2022年の年金の繰り上げ・繰り下げ額。
60歳からもらうと、満額での年間金額、546,630円。
65歳からもらうと、780,900円。
70歳からもらうと1,108,878円。
75歳からもらうと1,436,856円。
2022年2月12日”池上彰のニュースそうだったのか”より。
断舎離のしかた、本当の意味
断舎離のしかた、本当の意味。
「断舎離」とは、自分と「もの」との関係を見つめ直し、身の回りを片付ける方法。
やましたひでこ先生解説。「断舎離」。この言葉が世に広まったきっかけの本を2009年に出版した。
もったいない、いつか使うかもで、ものが捨てられない。
家で過ごす時間が長い今、楽しく快適に暮らす方法の「断舎離」。新しい人生に連れて行く物だけ残す。
いろんな例をご紹介。
①思い出の絵本。
子供との思い出が詰まった1100冊の絵本が捨てられない。仕事で使う教材でもある。
先生の魔法の言葉。「思い出は形がないとダメかな?」
思い出が詰まった絵本は、ホコリをかぶった絵本だった。「ホコリをかぶっている」は、読まない本。
「断舎離」のポイント。ものを整理することで、過去の自分と向き合える。
過去の無理をしてきた自分に気がついた。1100冊から120冊になった。ほぼ、すべての本を手放すことになり、心の中が空っぽの不思議な感覚。
達成感。あの本棚は自分だった。子供たちを立派に育てなければいけないと思っていた。
ポイント。「断舎離」とは、「今」と向き合うこと。
思い出の絵本は過去のもの。自分も子供も成長している。成長した者同士の関係を見直していく。
「もしも子供たちがまだ読みたいって言ってきたら?」まだ起きていないことに対して、人間は残念なことを想定する癖がある。たとえ絵本が無くなったとしても、もっと違うものが手に入っていく。
未来への希望に焦点を当てる癖を作るのが大事。
魔法の言葉。「未来に困るかもしれないこと、今困っていること、どっちを先に解決したいですか?」
2022年1月25日”林修の今でしょ講座”より。
画像”かわいいフリー素材集いらすとや”より。
②バブルな服が、1000着。
魔法の言葉。「ご主人が喜んで帰ってくる空間を作りたいですか?」。
大好きな服を取るか、夫婦仲を取るのか。捨てることが決断できない人は、まずはバックから始める。
決断ポイント。好きなものだけにする勇気を持つ。使い道が同じものは、兼用にして物の数を減らす。今、使いたい物だけを残す。
30個以上のバックを断舎離した。決断のコツをつかみ、他の物も断舎離できるようになった。
ポイント。今、必要なものにいつかは来ない。
使うか、使わないかは、必要か、必要じゃないかより優先してしまう。「いつか使うかもしれない」と思うかもしれませんが、そもそも必要じゃない場合が多い。そこの見極めができない。
口癖でわかる、ものを溜め込むタイプ診断。
ものを捨てられない人の3つのタイプ。
未来不安定型。「でも、だって」、捨てられない。
現実逃避型。「とりあえず」買っておこう。
過去執着型。「せっかく」買ったのに。ここまで来たのになど。
2022年1月25日”林修の今でしょ講座”より。
③ 物のための部屋は、あるけれど、人のための部屋がない。
3人の子供と夫婦。7年前から散らかる。
「断舎離」の始め方がわかる4つのポイント。
1、最初は冷蔵庫から攻める。今、必要なものがわかりやすい。賞味期限と言う目安があり、食べ物に限られている。また短い時間で取り組める。
2、ものを全部出して床に広げて並べ、俯瞰(ふかん)する。
「俯瞰(ふかん)する」。高い所から見下ろすこと。
賞味期限切れの把握ができていない原因は、ものをため込んでいるから。ものが減れば、不要なものを買わなくなる。
賞味期限が切れていても捨てられない。原因は、食べることができなかった、申し訳ないことをしたのを自分が認めるのが嫌。捨てずに取っておけば、その事実を突きつけられないし、認めなくて済むから。
捨てるときは、失敗したごめんなさいで良い。
明らかに不要なものを捨て、残ったものをテーブルの上に置き、もう一度、二次審査。冷蔵庫に戻すときに三次審査をする。
3、収納は、空間の7割が目安。
冷蔵庫だけでなく、すべての収納空間に対して言える。7割の理由は、3割は通り道だから。ものの通り道を3割空けないと、取り出しにくく、ものが溜まりがち。
収納は、使いやすさ、取り出しやすさ、しまいやすさ、美しさを考えて入れていく。ものは今の自分を映し出す。空間は今の自分を物語る。
4、「知らないおじさん」を追い出せ。
7年間放置された物置部屋。まずは物を全部出して、俯瞰する。その部屋には、捨てる判断を保留したものが入っていた。保留したものは放置され、忘却物となっていた。
家にあることすら忘れていたものを「知らないおじさん」と表現します。
家にあるもの。2割は意識して家にあるもの。8割は、意識せず置いてあるもの。
居心地の良い家づくり。何がどこにあるかすぐにわかり、混乱のない家。ものが少ないほど混乱しにくい。
自分の人生の立て直し。意識改革をしないと、一旦片付いてもすぐ元の状態になる。今の私にふさわしい、ふさわしくないもの。今の私に必要、必要でないものを考える。
2022年1月25日”林修の今でしょ講座”より。
画像”かわいいフリー素材集いらすとや”より。
④コレクター夫に大迷惑。
40年以上かけて集めたコレクションが捨てられない。
まことさんは居酒屋をしていた。趣味のおもちゃやフィギアを店に並べていたが閉店し、家に置いている。断舎離したいまことさん。まことさんの母が死去。お線香をあげたいと言われるが、人を呼べない家。
魔法の言葉。物とのお別れの仕方は、捨てるだけじゃなく、「あげる」「売る」「寄付する」も視野に入れて良い。
まことさんは売るを選択。おもちゃとフィギュアを売って255,374円。本、DVD、CDを売って45,870円。
社会貢献。「古着deワクチン」。衣類や服飾雑貨を送ることで、開発途上国の子どもにポリオワクチンが届く。回収キットは3300円。古着のほうも開発途上国で再利用されている。「断舎離」完了。
まことさんの家に母の友人がお線香あげに来た。
ポイント。自分の家に必要ないものは、必要とされる家に渡して生き返らせる。
2022年1月25日”林修の今でしょ講座”より。
⑤整理整頓の弊害。
片付けしすぎて、理想の大家族が作れず、家族がバラバラに。
断舎離初心者が陥りやすい失敗ケース。
夫婦と子供4人。3 LDKマンション。祐子さんは家族のために断舎離をし、収納にはラベルを貼って整理整頓。収納上手な人のあるある行動。
ラベルが原因で家族から孤立。家族の仲が良くならない。
やました先生解説。断舎離とは居心地を作り上げていくもの。ラベルで家の中にルールを作り、家族を思い通りに管理しようとしていた。閉塞感につながる。
こう片付けなさい、こうしなさい。ラベルに対応するものを入れようとするだけでも疲れる。だからみんな逃げていく。お母さんが楽しんでいないので、みんな部屋に行っちゃう。
自分が楽しむことで、自然にみんなが集まる家を作る。
正しい食器の断舎離。好きなものを選ぶ。好きなものだけ食器棚へいれ、好きなものでいろんな使い方をする。頭を柔らかくして、好きなものにいろんな料理を入れてみようと思うこと。
ラベルはやめる。押し入れを断舎離しようとしたら子供が入り込む。子供がいらないおもちゃなどを選ぶ。子供たちの収納のラベルを剥がすことにした。
ポイント。片付けだけを目的にすると、自分自身を締め付ける。
より良い人生を送るための手段でしかない片付け。目的にしてしまうから失敗してしまう。余裕が必要。
2022年1月25日”林修の今でしょ講座”より。
切り花と観葉植物
トレンドワード「ずぼらでも失敗しない、お花と観葉植物」。
今、花や観葉植物のバブル到来。国内最大級の店舗数の「青山フラワーマーケット」では、コロナ禍で売り上げ40%アップした。
自由で、斬新なフラワーアーティストの赤井勝さんが教えてくれる。
家にあるものを利用した生花。
●布の袋とペットボトル1本で、紫陽花を生けて、物干しにつるす。
●ペットボトル2本と紙袋で、ひまわり3輪を生けてから、ホチキスで紙袋の口を閉じる。
●梅酒をつくる瓶があり、花瓶にしたら大きいけど、ボトルインの生花にすれば、おしゃれ。
瓶に水を適量入れ、ダリアの茎を短く切り挿入。茎を短く切ることにより、安定感が増し、どの角度から見ても美しい。葉をカールさせたものを入れる。グリーンの植物を1本、瓶の中に入れて終わり。
●空き瓶にねぎぼうずを生ける。
●切り花が長持ちしない場所。
窓際。切り花は直射日光や温度変化がある場所は避ける。花が傷みやすい。
エアコンの風が直接当たる場所。花が乾燥する。
2022年7月3日”日曜の初耳学”より。
観葉植物。
IKEAの観葉植物売り場でのベスト5。第1位、サンセベリア。第2位、ガジュマル。第3位、カクタセアエ。第4位、フィカス・アルテシマ。第5位、パキラ。
これらは、水やりが少なく、週一回、たっぷり水をやる程度で良い。
特にオススメは、生命力の強いパキラ。
育ちすぎたり、葉っぱが弱っても再生可能。節の上の茎の成長点を残して茎を切ると新たな芽が出る。
成長の早い「パキラの切り戻し」と言う。
観葉植物の置き場所の鉄則。
直射日光は、避ける。成長している場合、置き場所を変えない。その場所に合わせた成長をしている。
2022年7月3日”日曜の初耳学”より。
まだまだ新婚夫婦の人生相談
まだまだ新婚夫婦の人生相談。
最初の5年が踏ん張りどころ。離婚する夫婦の3割以上が、同居5年未満。(厚生労働省調べ)。
相談者たち。立川談洲(だんす)さん、竹内まなぶさん、野呂佳代さん、山崎ケイさん、三倉茉菜(みくら まな)さん。
相談内容。
●プロポーズもされていない。指輪ももらっていない。旦那さん反論。出会いから断り続けられた。オーケーをもらってなかった。指輪などは、いらないと言われた。
●夫に止めてほしいこと。急いでいる時にも朝のルーティーンを決行する。
起床、青汁を飲む、白湯を飲む、ブルーベリーを食べる、ヨーグルトを飲む、全てをゆっくり行う。納豆や卵は、常温に戻してから食べたがるなど。
●女の人をじっと見る夫。別居婚のほうがうまくいくんじゃないかと思う時がある。
●あるご夫婦の日常のスキンシップがすごい。
匂いをかぎ合う。トイレやお風呂にも一緒に行く。排泄物もお互いにチェックなど。
2022年4月6日”ホンマでっかTV”より。
認知科学評論家の中野先生解説。
●婚約指輪の値段が高いほど、離婚率が上がる。
アメリカエモリー大学の3000人以上の調査より。高い婚約指輪を買った夫婦は、離婚率が1.3倍。結婚式の費用が高い夫婦は、離婚率は1.6倍になっていた。
プロポーズなどのイベントに力を注ぐ人と日常生活に力を注ぐ人がいる。
日常生活に力を注ぐ人は離婚しにくい。
●こだわっていることやルーティンを崩されるとイライラして切れてしまう人もいる。
愛着が強いと1つのものへの思い入れが深いので、浮気しにくいが、愛人ができた時は、のめり込む。浮気が本気になってしまう。
●別居婚の方が、向いている場合もある。
社会で活動的に働くことで、女性も男性ホルモンのテストステロンが高まることがある。
休息するときに、コミュニケーションが、①癒しになるタイプと②ストレスになるタイプがいる。
テストステロンが高い人は、1人の方が癒される傾向がある。
●スキンシップがすごいご夫婦。
奥さんは旦那さんが好きなのではなく、そういう自分が好きな場合があり、ある時急に、「気持ち悪い」に変わる危険性がある。
過剰な触れ合いは控えて、普通の触れ合いにした方が良い。毒に代わる愛情もある。人間同士の関係を築くべきだと思います。
2022年4月6日”ホンマでっかTV”より。
法律評論家の堀井先生解説。
●別居婚でも離婚は普通にします。
別居婚での離婚の原因は、結婚してる意味がないやどっちかが浮気してしまうなど。
生物学評論家池田先生解説。
●スキンシップがすごいご夫婦。
フェロモンの相性が良いとその関係も続く。フェロモンの相性がずれると、結婚生活が長続きしない。男女が良好な関係を築く上で、最も重要なのは、フェロモンの相性。
●匂いをかぎ合うというのは人間はやらない。動物のやること。飼い主と主人の関係に似ている。
“ホンマでっかTV”のエンドテロップ。
この番組に登場する情報、見解は、あくまでも一説であり、その真偽を確定するものではありません。「ほんまでっか!?」と言う姿勢でお楽しみいただけると幸いです。
2022年4月6日”ホンマでっかTV”より。
無駄な努力
無駄な努力。
良かれと思ってやっている行動が、実は逆効果で無駄だったと言う情報。
●冬の洗濯物の外干しは、無駄。
におい分析評論家の棚村(たなむら)先生解説。冬は、外に洗濯ものを長時間干しても乾きにくい。乾いたと思って取り込んで、クローゼットにしまうと生乾き臭の原因になってしまう場合もある。
外の冷たい洗濯物を暖かい室内へ入れると結露が起こり、洗濯物が湿気(しけ)ることも考えられる。
2022年2月23日”ホンマでっかTV”より。
(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』『素材辞典』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします)