税金の使い道。皇室の疑問。世界のこと、日本のこと。


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kuroudayuu/kuroudayuu.com/public_html/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

雑学…勉強・教育046。

そうだったのか、日本の税金の使い道

日本の税金の使い道。
●国の予算のこと。
国の税収入。消費税、所得税、法人税など。
支出には、一般会計と特別会計がある。
2022年度一般会計予算案。107兆5964億円。
①社会保障。36兆2735億円。年金、医療、介護などの生活や健康を守るためのお金。
②国債費。国の借金返済のための国債費。24兆3393億円。一般会計予算の4分の1ぐらい。
予算は、誰がどうやって決めているのか。
5月から8月。前年度の予算額をベースにし、各省庁が財務省に概算要求をする。
9から12月。財務省が金額を判断。〇〇省が「今年は、ちょっと余っちゃいました」と言うと、「余っちゃったの?要らなかったね」。と財務省に言われる。来年度に予算が減らされるので、みんな使い切ったりする。
財務省がそれぞれの金額を決め、内閣に提出。
内閣が決めた後、1から3月、国会衆議院で審議して可決されたら参議院へ。可決成立すれば、4月から使えるようになる。
例えば、予算が衆議院で可決、参議院で否決となったら、どうするのか。予算に関しては、衆議院の優越が決まっている。予算は4月から使わなければいけないので、早く決定するため。
急な出費が必要な場合は、補正予算。
災害や経済対策などを補う予算。特別会計。2021年度約245兆円。
特別会計。一般会計と考え方が違う予算。使い道が決まっているので、国会で使い道を審議しなくて良いもの。今は、13種類あり、それぞれの役所で管理されている。
例えば、自動車安全特別会計。
登録料や検査費等の収入。自動車安全確保、ひき逃げ・被害者救済、検査・登録業務などに使われる。
2022年2月12日”池上彰のニュースそうだったのか”より。
画像”かわいいフリー素材集いらすとや”より。

若者200人に聞いた皇室の疑問

皇室についてのいろんなこと。
日本テレビ宮内庁(くないちょう)担当の笛吹雅子(うすいまさこ)先生解説。
●世界に、30の王室がある。歴史の長い王室・皇室から順に申しますと、
第1位、日本。第2位、デンマーク。第3位、英国。第4位、スペイン。第5位、スウェーデン。
●世界の王室と日本の皇室の違い。
戦前は、皇居、赤坂、新宿などの土地や建物を所有していました。また、全国にあった山林からの収入も得ていました。
終戦後の民主化政策により、皇室財産は解体され、すべて国のものになりました。
皇室の方々は、法律で国からの一定の決まったお金を支給されて生活をされています
イギリス王室は、お城や別荘、建物や土地を所有。
タイの王室は、国内に約6500万平方メートルの土地を所有。王室財産、推定5兆円。
天皇陛下や皇族の方々の生活費。
天皇御一家と上皇御夫妻の生活費となる内廷費は、まとめて年間3億2400万円ほど。
様々な経費込みの金額です。お客様を招いた際の食費、社会事業への奨励(しょうれい)金。
宮中祭祀(きゅうちゅうさいし)は、年間30件以上行われています。その時の装束(しょうぞく)やお供え物、人件費も内廷費よりの支出となっています。
御自身のために御自由に使えるお金は、限られていらしゃいます。
皇室には、どのような方がいらっしゃるのですか?
天皇陛下御一家。上皇御夫妻。秋篠宮家。
常陸宮(ひたちのみや)家。三笠宮(みかさのみや)家。高円宮(たかまどのみや)家。
2022年1月現在17名の方々が、いらっしゃいます。
2022年1月15日”世界一受けたい授業”より。

皇室についてのいろんなこと。
スマホは持っていますか? LINEなどは使っていますか?家族でグループLINEしてますか?
スマートフォンやタブレットは、使っていらっしゃる方はいます。天皇陛下が使われているところは、見たことがありません。持っていらしたとしても、特定のメーカーやブランドを配慮されて、人前では使われないと思います。
テレビを見ているのかな?
ニュースは、よく見ておられると思います。スポーツ、ドラマ、アニメやバラエティーも見ていらっしゃるようです。
ディズニーランドに行かれますか?
愛子様が4歳の時に、東京ディズニーリゾートに行かれました。必ず警護官が離れたとこから見守っています。
警備について。映画館の場合は、館内の少し離れたところ、学校では教室の外から、お店では、お店の外で、警備の方が待たれることが多いです。
ご家庭内での会話の様子は?
御家族内でも敬語を使われています。
ネット等の買い物はしているの?
側近の方が買っているのではないかと。ネットを利用していることもあるのかもと思いますが、詳しくは、分かりません。
先生は、皇居に大きい蚊がいて、大変でした。
皇居は自然豊かで、蚊もびのび育っている。タヌキがいたり、蛍が飛び交い、美しい時期もあったりします。
2022年1月15日”世界一受けたい授業”より。

皇室についてのいろんなこと。
女性皇族は民間人と結婚した場合、皇室から離れる決まりがあります。
皇室から離れたら海外で生活してもいいの?
すぐに外国に渡ったのは、眞子(まこ)さんが初めて。海外で生活する女性は、過去にもいらっしゃいました。
先生が、眞子(まこ)さんが結婚し、民間人になったことを実感したのは、赤いパスポートを手にされていたこと。皇室の方々は、実は戸籍を持っていらっしゃらない。公務での海外訪問や留学は、その時だけ利用される特別なパスポートを使用されています
皇室の方々の国民に対する思い。
コロナや、震災での支援や寄付など。災害ボランティア活動支援や子供の貧困問題支援などは、両陛下の生活費を積み立てた私的なお金より捻出されたそうです。
皇室にある大きな課題。
皇室の方々の人数の減少。17名の方々のうち12名が女性。また年齢的にも、これから減っていかれ、皇室が存続していけるのかという問題に直面している。
2022年1月15日”世界一受けたい授業”より。

世界のこと、日本のこと。

●インドの社会問題。
①立ち小便。
インドのモディ首相の公約で、「全国民がトイレを持てるように」とあった。
立ち小便をしている人に、問答無用ですごい勢いの水を放水した。家庭用トイレの普及が進み、立ち小便は減った。
②クラクションの騒音。
クラクションは警笛のほかに、インドでは挨拶代わりでクラクションを鳴らすという風習がある。
警察が実験的な対策を行った。信号の近くの電光掲示板には、「クラクションを鳴らすと待ち時間が増えるぞ」と表示されている。騒音が85デシベル以上で、青信号になるまでの時間のカウントダウンがリセットし、待ち時間が長くなる。ドライバー同士で注意し合うようになり、騒音が軽減された。
〇インドの軍事パレード。
1月のインド共和国記念日の名物行事。
インド陸軍は、軍事技術ではなく、オートバイと人との組体操を披露。日ごろの訓練の成果。
〇野生のヒョウが、街で大暴れ。
人口増加によって森林が破壊されたため街に出没。危ないのになぜか見物人も大勢いて混乱していた。
2022年3月5日”池上彰のニュースそうだったのか”より。

●レジの進化。
〇フランス。
スーパーにバーコード不要の画期的な会計システムが導入されたところがあった。
買いたいものを手に取る。レジ機械の画面の前に立つだけで、支払い金額が表示される。商品をバッグに入れたままでもオーケー。店を出るときにカードをワンタッチするだけで会計終了。
秘密は、天井に取り付けられたカメラと商品棚に取り付けられた重量センサー。コンピューターで客と商品の動きを把握して商品を特定。すぐに支払い金額を表示できる。
〇日本。
セルフレジ。2022年2月から試験導入された「空中ディスプレイ」と言われる技術。タッチパネルは、触らなくても良い。指の動きを赤外線で読み取る。非接触のニーズの高まり。
●動物たちに困った。
〇日本。
日本にはいないはずの緑色の大型インコの群れが、東京や神奈川を中心に都会に大襲来。1960年代のペットブームで、輸入したインコが逃げ出し、野生化した。30年で2倍に増えた。
〇アルゼンチン。
高級住宅地に侵入したカピバラ。カピバラが住んでいた湿地帯を開拓して作られた住宅地。芝生が荒らされるなど。共存できる環境を模索中。
2022年3月5日”池上彰のニュースそうだったのか”より。

●世界の事情。
〇ベネズエラ。
ハイパーインフレでお札は紙屑同然。ベネズエラから移住してきた男性は、コロンビアで、カバンを作って売っている。カバンの材料は、本物のベネズエラの紙幣。カバンにして売った方が儲けになるため。
〇オランダ。
イギリスから来たトラック運転手は、検問所で、自分が食べるハムサンドを没収された。
イギリスが、EUから離脱したことが原因。2021年より、EU外からの肉や乳製品の持ち込み禁止となっている。イギリスに対する嫌がらせとも言われている。
〇インド。
学歴社会が理由で、子供の学校のテストの時に、建物をよじ登って父親たちがカンニングペーパーを渡していた。成績が優秀だと貧困から抜け出せるため、インドでは、カンニングは珍しくない。
〇日本。
カンニングの事例。
2022年1月。大学入学共通テストで、家庭教師紹介サイトを利用し、テスト問題が不正流出した。
1989年、ポケベルに解答を送る。
2011年、携帯電話でネットサイトに問題を投稿。
日本でのカンニング以外の驚きの事件。
1975年、高校教師の父親が、女装して女子高に替え玉受験した。1日目はバレなかった。2日目にバレた。
全国学力テストで間違いの解答を先生が、指で合図した。
全国学力テストとは、生徒の学力を測る全国や県などの統一テストのこと。学校毎の競争がある。
成績の悪い子は休んで良いや、間違いの解答を先生が、示したなどの事例があった。
また、受験の時の写真を本人とも替え玉とも取れる合成写真を作って応募した人もいた。
〇ブラジル。
刑務所での「発電の刑」。前輪のない自転車をこいで、発電し、バッテリーに溜める。この電力は、街灯などに使われている。
朝9時から夕方5時までを三日間、こぎ続けると、刑期が1日短縮される。再犯防止やメンタルケアとしても良い効果があるそうです。
2022年3月5日”池上彰のニュースそうだったのか”より。

●世界の事情。
〇トルクメニスタン。
人気の観光地の「地獄の門」が閉められる。地獄の門は、直径約90メートル、深さ約20メートルの巨大な穴で、50年以上も燃え続けている。
地域の生態系や住民の健康に悪影響が出ているので、大統領が科学者や専門家に依頼して、2022年1月閉鎖を指示した。
トルクメニスタンは、天然ガス埋蔵量世界第4位(2019年末時点)。
70年代に崩落事故が起こり、「有毒ガスが発生した。大変だ、毒ガスを吸わないように」と思い、火をつけたらずっと燃え続けている。2010年に消火を命令するも、消えなかった。
〇デンマーク。
2013年、フェロー諸島であった事件。打ち上げられたクジラに触ったとたん、体内のメタンガスが一気に噴出され、人間が吹き飛ばされた。不用意に触れると危険。
日本でも鯨が打ち上げられるニュースは見かけます。触らないように。
〇アメリカ。
2017年アメリカ。遠隔操作されたロボットが、川を掃除している。操縦するのは、世界中のゲーマーたち。川が見違えるようにきれいになりました。
〇日本。
先進国の中で、ゴミの排出量が多い日本。日本人1人1日あたりのゴミの排出量。918グラム。(出典。環境省令和元年度)。
家庭ゴミと事業系ゴミを1人分に換算
都道府県別、1人1日あたりのゴミの排出量の少ないランキング。
第1位、長野県。816グラム。6年連続第1位。長野県では、生ごみは家庭で肥料等にするコンポストが日常化していて、ゴミ収集はしてくれない。
また生ごみ以外の可燃ゴミは、記名式のゴミ袋に入れて出す。
第2位、京都府。836グラム。
第3位、滋賀県。837グラム。
2022年3月5日”池上彰のニュースそうだったのか”より。

●世界の近視・近眼事情。
〇中国。
中国の小学校では、机に鉄のバーが、近視の予防のために付いている。バーは前後に動く。読書の時はバーを向こう側に倒し、距離を離した本立てにする。文字を書くときは、バーを手前にする。前かがみにならないような姿勢になる。
中国の高校生の8割以上が、近視と言うデータもある。国を挙げて、近視の人口削減計画を実施している。
〇オーストラリアの研究所による、近視・近眼の人口。
2020年、人口約70億人の内、約20億人
2050年には、人口約97億人の内、約48億人と、推定予想された。
〇日本の1.0に満たない近視・近眼の子供。
2020年度。小学生約38%、中学生約58%、高校生約63%。どんどん増えている。
大人になっても近視が進む。近視が強くなると緑内障、網膜剥離などになりやすくなる。
近視の進行を抑えるには、1日2時間以上、太陽光の下で過ごすと良いと言う研究結果も出ている。
シンガポール、台湾、中国では、政府が近視予防のため、子供の外遊びを推奨する政策を進めている。
2022年3月5日”池上彰のニュースそうだったのか”より。

●世界の車・飛行機事情。
〇ドイツ。
BMWの世界初、車体の色を変えられる車。電子インク技術を使用し、ボディー全体がディスプレイのようなもの。空調や燃費の効率を高められる。
〇スロバキア。
空飛ぶ車は、実用化の一歩手前まで来たと宣言している。2021年、約70キロメートルの都市間を、35分間で有人飛行に成功。飛行機から車へ変わるには、わずか3分
〇イスラエル。
ドローンと同じ仕組みの翼のない空飛ぶ車。
〇イスラエル。
電気飛行機。30分充電で1時間飛行でき、距離は、814キロメートル。最高速度461キロメートル。9人乗り。
〇日本。
空飛ぶバイク。世界で初めて日本で販売される「ホバーバイク」。エンジンと電動モーターの両方を搭載。最高時速100キロメートル。充電1回で飛行時間40分。
限定200台。1台約7700万円。買えたとしても日本の公道を飛ぶ事は、まだできない。
2025年大阪万博で、ドローンタクシーを導入予定。
法律の整備は、それまでに考えられると思われます。
2022年3月5日”池上彰のニュースそうだったのか”より。

●世界のいろんな発電方法。
イギリスの舗道で、人が踏んで発電できる。
他国では、牛糞のメタンガスで発電や、廃棄うどんで発電など。
スペインの羽根のない風力発電。高さ2.7メートルの柱のようなもの。風で柱が揺れる振動で発電。まだ実験段階。
現在の羽のある風車は、低周波音や風切り音等の騒音問題が起きたりしている。
2022年3月5日”池上彰のニュースそうだったのか”より。

世界中での異常気象。
〇グリーンランドで起きた津波。
気温上昇で北極の氷河の崩落(ほうらく)が、津波を引き起こした。北極の氷が小さくなってきている。
〇日本の豪雨・土砂災害対策。
住宅が濁流に流されない方法が考えられた。住宅は四角のポールに固定され、洪水の時に、家ごと浮くことにより流されずに済んだり、浸水もない。すでに建てられている。
〇日本の北海道。
天井から滝のように流れる水。寒さによって天井裏の水道管が凍結し、破裂した。
〇海外の豪雪による被害。
雪の中、雪を吹き飛ばしながらホームに入ってくる電車。ホームにいる人々は雪に襲われた。
〇年間降雪量が多い人口10万人以上の都市ランキング。
約30年間の降雪量の年間平均を比較。
第1位、日本、青森市。792センチメートル。
第2位、日本、札幌市。485センチメートル。
第3位、日本、富山市。363センチメートル。
第4位、カナダ、セントジョンズ。332センチメートル。
第5位、カナダ、ケベックシティ。314センチメートル。
第5位、アメリカ、シラキュース。314センチメートル。
日本の国土の51%が、豪雪地帯。日本は、豪雪地帯にもたくさんの人々が住んでいるため、上位にランクイン。
〇日本の雪対策。
大量の雪の処理方法は、広い空き地などの雪捨て場に運ぶこと。
海に捨てる場合もある。北海道小樽市の2022年2月6日分をみると、1日でトラック6,294台分。
ショベルカーで海をかき混ぜているのは、雪が多すぎて、溶かすためにかき混ぜる。
雪を有効活用。
雪を保管して、夏に冷房や冷蔵庫の冷気として使う。夏の冷房に使えるので、長い目で見れば、雪の保管に、お金はあまりかからない。新潟県では、中学校で冷房に使っている。
2022年3月5日”池上彰のニュースそうだったのか”より。

●世界の軍事事情。
〇カナダ。
軍服メーカーが、透明人間になれるように開発。「量子ステルス」技術。湾曲させると光の屈折で、真後ろが見えなくなる。様々な分野に対応できると期待されている。
〇アメリカ。
米空軍の訓練。ニワトリの人形を背後から近づけ、鳴き声を聞かせる。笑うことを堪(こら)える訓練。精神力を養う。
〇カンボジア。
軍隊で、地雷発見で表彰され、金メダルをもらったネズミの「マガワ」。
カンボジアでは、今も最大600万個の地雷が埋まっている。爆発物に含まれる化学物質だけを嗅ぎ分ける訓練を受けた「マガワ」。5年で、地雷と不発弾を100個以上発見。
人間では、金属探知機で4日かかる作業を、30分以内で終わらせることができた。
〇インドネシア。
過激な特殊部隊による軍事演習。人質救出ため、いろんな場合を想定している。火の中を素足で歩く、頭で石を割る、巨大な蛇の血を飲むなど。生存するための能力も必要。
2022年3月5日”池上彰のニュースそうだったのか”より。

〇タイ。
志願兵が足りない場合、集めた男性たちに、くじ引きをさせる。2年間の兵役か兵役免除を決める。
会場の外に、家族や恋人が見守っている人もいる。
2022年3月5日”池上彰のニュースそうだったのか”より。
画像”かわいいフリー素材集いらすとや”より。

(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』『素材辞典』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします)