教育は5・6歳までが大切、社会に出て活躍できる人の条件、ほか。
Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kuroudayuu/kuroudayuu.com/public_html/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156
雑学…勉強・教育002
教育。5、6歳までに基礎を作っておく。知識の整理。
2016.06.19″林先生が驚く初耳学”より
読み聞かせ。
産む前から読んであげると良い。子供に質問すると、想像力、思考力を引き出す。
2016.07.09″日本人の3割しか知らないこと”より
画像”かわいいフリー素材集いらすとや”より
絵本ブーム。
子供の脳に良い。絵本は、買うときに試し読みができて、結末が分かるので選びやすい。
2016.07.09″日本人の3割しか知らないこと”より
社会に出て活躍できる人の条件。
何かの問題を解決する能力があるか、何か新しいものを創造できるか。
2016.06.19″林先生が驚く初耳学”より
大学生に指導。
1、社会に出る前にやっておくべき事は、失敗の実験。
2、自分の強みや実力を客観的に、見定めれる力。
3、英語の習得は当たり前で、最も大切な科目は数学。数学ができる人は、話がわかりやすい。使っている言葉ではなく、言葉にする前の情報処理の仕方、要素の組み立て方が(数学的で)すっきりしているから、伝わりやすい。
2016.0619″林先生が驚く初耳学”より
数学が一番、重要だ。
物の考え方や見え方が変わる。そのため人生において一番必要。
2016.05.22″林先生が驚く初耳学”より
子供の勉強。
母親は、勉強する時間を決めて、守らせるのが効果的。
父親は、勉強を横について見守ると子供の学力が上がる。
母との関わりは、女の子に影響する。父との関わりは、男の子に影響する。
苦手教科の克服には、男の子は、男の先生。女の子は、女の先生が効果的。
2016.11.06″林先生が驚く初耳学”より
子供が良い点を取った時。
「よく頑張ったね」と、努力を褒めると、学力が上がる。
「頭がいいね」のように能力を褒めると、努力する意欲が無くなる。
2016.11.06″林先生が驚く初耳学”より
悪い点を取った時に、言ってはいけない言葉。
「女の子は数学が苦手だから、できなくてもしょうがない」など。
先入観から発せられた言葉が、刷り込まれて子供の学力が下がる。
2016.11.06″林先生が驚く初耳学”より
本「学力の経済学」より。
将来の収入を左右する能力。
自制心、忍耐力…高校の過ごし方で身に付く。社会に出た後、学力だけでは対応できない問題に直面したときに、自制心や忍耐力が必要。
認知能力…テスト結果など数字で表せる能力。
非認知能力…自制心、やり抜く力、忍耐力、コミニケーション。
非認知能力は、誰かに教えてもらわないといけない。
クラブ活動や、学校などの人間関係の中で構築される能力。先生、友人に触れ合ったり、部活動や課外活動を通じて培われる。テストの点数を気にして、部活動を辞めるのはマイナス。
2016.11.27″林先生が驚く初耳学”より
小さい頃のお父さんやお母さんのしつけ。
「約束を守る」。「大きな声で挨拶をする」。「嘘をつかない」。これらは、非認知能力が高い。
規則正しい生活は、自制心を鍛える。
毎日、背筋を伸ばすように伝え、実践させるだけで、非認知能力が育つ。
2016.11.27″林先生が驚く初耳学”より
暗いところで本を読んでも、
目は悪くならない。未発達の子供の場合は、注意が必要。
1〜3歳の視力は0.2〜0.4。6歳ごろに1.0になる。
2016.10.13″日本人の3割しか知らないこと”より
画像”かわいいフリー素材集いらすとや”より
学校行事。
小学生10歳で「二分の一成人式」を多くの小学校で、行っている。
2016.06.12″林先生が驚く初耳学”より
小学校の健康診断で
ぎょう虫検査はなくなった。今は、必要ない。
2017.01.14″世界一受けたい授業”より
カスタネット。
上が青で、下が赤。男の子が青、女の子が赤と区別していた時代に、男女兼用で使えるようにした。
2018/01/11″日本人の3割しか知らないこと”より
読書感想文。
誰でも簡単にうまく書ける 。
1、本の気になった1文を書く(事実認識)。
2、どう思ったかを書く(価値判断)。すごく素敵だと思った、ここが気に入った 、など。
3、なぜそう思ったか(理由付け)。
似た状態で比較(類比)。反対の状況で比較(対比)。
2016.08.28″林先生が驚く初耳学”より
手遊び歌、
「アルプス一万尺(いちまんじゃく)、子ヤギの上で〜」は、間違い。「小槍の上で〜」が正しい。
日本アルプスのことで、「小槍」と言う場所がある。歌詞は、29番まである。
2016.05.22″日本人の3割しか知らないこと”より
歌、「どんぐりころころ」
どんぶりこは、水の中に落ちた音。
2016.05.22″日本人の3割しか知らないこと”より
「てるてる坊主」の歌の3番は、怖い。
3番、てるてる坊主てる坊主あした天気にしておくれ。それでも曇(くも)って泣いたならそなたの首をちょんと切るぞ。
2016.06.12
保育園と幼稚園の違い。
保育園…厚生労働省…預かる場所。幼稚園…文部科学省…学ぶ場所。
2017.01.19″日本人の3割しか知らないこと”より
校長先生の話。
マニュアルがあるため、長くなることが多い。
2017.01.19″日本人の3割しか知らないこと”より
ほとんどの文具に、肌色がなくなった。
うすだいだい、ペールオレンジなどに変わった。肌の色も国により、様々であるため。
2017.01.19″日本人の3割しか知らないこと”より
学校教室の工夫。
理科室の机の色は黒。こぼした薬品を見えやすくする。
黒板と窓の位置は、決められている。日本人は、右利きの人が多いので、右に窓があると光が入って、手元が影になるので、左が窓。
美術室は、デッサンなどに差し障りがあるため、日光が入らないように、右側、北側に窓がある。
2016.09.11″林先生が驚く初耳学”より
学校の天井は、
吸音天井ボードが使われており、
先生の話が、聞き取りやすくなっている。
2017.01.19″日本人の3割しか知らないこと”より
学校階段の踊り場は、3m以内ごとに作る。
(一般の事務所ビルなどは、 4m以内ごとに踊り場がある)。
避難や転げ落ちた場合の安全確保のため。
2017.01.19″日本人の3割しか知らないこと”より
イラストや漫画の入った参考書は、記憶に残りやすい。
2017.01.19″日本人の3割しか知らないこと”より
人がいるリビングで、
勉強すると、人に見られている緊張感から、集中力が高まる。
2017.01.19″日本人の3割しか知らないこと”より
苦手な科目は、最初か最後にやると良い。
2017.01.19″日本人の3割しか知らないこと”より
午前中は、脳が活性化。
朝早く起きて、勉強する方が良い。
2017.01.19″日本人の3割しか知らないこと”より
勉強。
1〜2時間で、問題を読んだところで休憩する。
2017.01.19″日本人の3割しか知らないこと”より
睡眠学習。
寝る前には歴史や英単語を勉強すると良い。。脳が記憶を整理するので覚えていたりする。
2017.01.19″日本人の3割しか知らないこと”より
スケジュールの立て方。
45分+ 15分(休憩)など。自分に合った勉強法を見つけ、スケジュールを立て、意志を強く持って実行する。
2017.01.19″日本人の3割しか知らないこと”より
大学入試によく出る「ゴジラ」は、
時代のメタファー(暗喩)である。
2016.07.24″林先生が驚く初耳学”より
勉強や仕事の前に、
水分補給をすると、集中力が上がる。
2017.01.19″日本人の3割しか知らないこと”より
画像”かわいいフリー素材集いらすとや”より
(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。日付、番組名無いものは、メモしそびれておりますので、ご容赦くださいませ。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします。)