男と女のかかりやすい病気、〇〇の少ない県に学ぶ、ほか。
Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kuroudayuu/kuroudayuu.com/public_html/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156
雑学…美容・健康・ダイエット010
病気
男と女の病気の症状。
①便秘になりやすい…女性。
腸の長さと筋肉量が関係し、男性20.4%、女性38.8%が便秘。女性は腸が約5センチ長いので、食べ物の経過時間が長い。女性は筋肉が少ないので、熱が発生しにくく、腸が温まらず、不活発になりやすい。
女性は朝忙しい。1日の中で、大腸が活発に動く朝に、時間がなく、便の重さで腸が伸びる。
野菜の多い食事を心がけ、適度な運動。排便時は、前かがみで出す。
②睡眠時無呼吸症候群になりやすい…男性。
女性は、女性ホルモンで、呼吸中枢を刺激し、気道が開く。肥満により、喉が狭くなると呼吸が止まる。
対処法。脂肪を落とすダイエット。横向きで寝る。枕を低くする。
③二日酔いになりやすい…女性。
男性の方がなりにくい。アルコール分解能力は、肝臓が大きい、体格が大きいに比例する。筋肉量の多さも関係。筋肉でも分解が行われる。
酒が強い、弱いは、アルコールの分解スピードの差。生まれつき決まっている。アセトアルデヒドが二日酔いの原因。二日酔いとは、吐き気、頭痛、動悸など。喉のガンや、食道ガンになりやすい。
ビール500ml、日本酒1合、ワイン2杯までにするほうが良い。
2017年5月23日”林修の今でしょ講座”より
男と女の病気の症状。
④脂肪肝になりやすい…男性。
肝臓に脂肪が溜まる。脂肪肝→肝炎→肝硬変→肝臓癌。女性ホルモンが、女性を守っている。50歳過ぎると女性ホルモンが低下。
対処法は減量しかない。脂肪肝の脂肪は、落としやすい。
間違ったダイエットとして、急激、偏食ダイエット。栄養が来ないので、保存したものを使い果たす、そして、次の飢餓に備えて脂肪ため込む。
⑤偏頭痛になりやすい…女性。
女性は頭痛原因物質を、多く持っている。脳の血管の三叉神経(さんさしんけい)。ストレスなどを受ける、血管が縮まる、反動で血管が膨らみ、三叉神経が痛む。
女性ホルモンのエストロゲン、セロトニンは、よく似ている。セロトニンは、エストロゲンが出る、月経が近くなる時に、つられて出る。妊娠中は、偏頭痛しない。
偏頭痛には、刺激がよくない。匂いの刺激。キラキラ光るアクセサリーや服の色の刺激。新幹線は通路側が良い(景色が動く刺激を軽減)。微糖の缶コーヒーが良い。マグネシウム、ビタミンB2、納豆も良い。
⑥肺炎になりやすい…男性。
生活習慣病(タバコやコレステロール)。誤嚥性肺炎。唾液が肺の中に入りこみ、細菌が繁殖することで起こる肺炎。
2017年5月23日”林修の今でしょ講座”より
男と女の病気の症状。
⑦夏型過敏性肺炎になりやすい…女性。
カビが原因のアレルギー性肺炎。在宅時間が長い。築20年以上の木造住宅。水回りに多い(脱衣所や台所)。
対処法は、除湿や換気。寝具、特に枕は、洗濯や乾かす。
⑧肝臓ガンになりやすい…男性。
女性ホルモンは、病気の進行を遅らせる働き。鉄分は、肝臓に悪い。女性は月経で鉄分が少ない。亜鉛(ピーナッツ)は良い。
危険なサイン…黄疸。手のひらが赤くなる。細かい血管が太く見える。
対処法は、減量、お酒を控えるなど。定期的に健康診断。
2017年5月23日”林修の今でしょ講座”より
男と女の病気の症状。
⑨胃もたれ(胃の症状)になりやすい…女性。
男性は、女性に比べて消化のスピードが、速い。食べたもの1〜5時間胃の中にあり、脂っこいもの、刺激の強いものは、胃の中にずっとある。
女性の方がゆっくりで、女性は月経周期により変わる。加齢で胃も、くたびれてくる。胃がもたれる、重くなる。お腹が張る。胸焼け(食道の症状)。逆流性食道炎。食道ガン。
脂っこいものを、食べてすぐ寝る。胃の入り口が閉まらないと緩んでしまう。食べ過ぎ、太り過ぎの脂肪の圧力。
予防は、トレーニング、体の真ん中を鍛える。
横隔膜をトレーニング。
鼻からゆっくり息を吸う。2秒ぐらい止める。前かがみになりながら息を吐く。胃酸の働きを弱める。
きなこホットミルク。牛乳温める+きなこ。
牛乳200ミリリットル、きな粉大さじ1、砂糖少々。
2017年5月23日”林修の今でしょ講座”より
男と女の病気の症状。
⑩脳卒中になりやすい…女性。
女性ホルモン(血液が固まりやすい)。女性は、出産時に出血。女性ホルモンに出血を止める働きがある。血液が固まりやすく、血管のトラブルも。
更年期(50代)からの急激な体質変化でリスクが上がる。更年期以降の女性の脳卒中の、3つのサインは、体重が増加してきた。赤ら顔になってきた(月経がなくなると、赤血球が増える)。身長が1〜2㎝縮む(骨粗しょう症、前かがみ)。
⑪脳血管性認知症になりやすい…男性。
男性の飲酒・喫煙などの生活習慣。女性も可能性はある。
対処法。生活習慣の改善。
⑫大腸がんになりやすい…男性。
主に食生活と生活習慣。女性が大腸がんになりにくい理由は、まだ分かっていない。予防には検査と食生活の見直し。
2017年5月23日”林修の今でしょ講座”より
健康長寿に学ぶ
健康長寿(自立した生活をしている)の秘密。
1位の山梨県に学ぶ。
①魚中心の食生活…脳を老けさせない。
山梨県には海がないから、海のものに憧れ、お客様にはご馳走としてお寿司を出す。EPA、DHA…青魚、マグロなど。EPA、DHAは、熱に弱い。
② 1日の平均食事時間が、日本一長い。
早食いは、4.4倍肥満リスクがある。満腹感は、食べ始めてから20分で感じる。よく噛むことも大切。ストレスをためない。
山梨県の習わし「無尽」では、グループで集まり、旅行や食事会。
③過去40年、平均日照時間が、日本一長い。
免疫力アップ。雲を作りにくい地形。紫外線の働き…ビタミンD。日光に当たる。寝たきりを防ぐには、骨折を防ぐことから。
2017年6月27日”林修の今でしょ講座”より
脳梗塞の、死亡率の少ない県。
1位沖縄県に学ぶ。
①塩分を取らない。味付けを塩→かつおだし。カツオ(ヒスチジン)。天ぷらの衣にかつおだしを使う。
②豆腐をよく食べる。
養豚の餌が「おから」だった。大豆と脳梗塞。イソフラボンは抗酸化効果がある。
③気温の寒暖差が少ない。体を使って運動している。
2017年6月27日”林修の今でしょ講座”より
貧血の少ない県。
1位静岡県に学ぶ。
①マグロをよく食べる。
みかんもよく食べる。鉄分の吸収を助けるビタミンC。漢字の「鮪」は、肉を持っている魚と言う意味。マグロは、タンパク質が多い。マグロは、餌として「しらす(鉄分・リジンを含んでいる)」をよく食べている。リジンは必須アミノ酸の1つで、成長・修復に必要。
②あさりをよく食べる。
血液中の赤血球を作るビタミンB12。赤血球が減るのが貧血。
あさりは、佃煮にすると5倍の鉄分。ほうれん草は、湯通しで、鉄分が減る。小松菜は、熱に強い。
2017年6月27日”林修の今でしょ講座”より
肥満の少ない県。
男女ともに三重県に学ぶ。
①ひじきが名産。ひじきには、タンニン(中性脂肪を減らし、つきにくくする)、フコキサンチン(脂肪燃焼を助ける)、が含まれている
②あおさ。のりの佃煮に使われる。水溶性の食物繊維。
③三重県民はガーデニングが好きで、体を動かす。
2017年6月27日”林修の今でしょ講座”より
糖尿病が少ない県。
1位愛知県に学ぶ。
①赤味噌、八丁味噌(大豆、水、塩)を食べる。
赤い成分はメラノイジン。血糖値の上昇を抑える。味噌は2年以上熟成させる。
八丁味噌の由来。家康が生まれた岡崎城から西に八丁(約870メートル)離れた八丁村で作られた。風味が良い。保存が効く。持ち運びに便利。戦の時に兵の食料にしたとされる。
②「モーニング(朝食)」文化。
朝食は血糖値をおさえてくれる。家族で外食の「モーニング」。豪華なメニュー、「モーニング」なのに夕方までやっている喫茶店。450円のコーヒー代金に7種のメニューがつく。
1970年毛織物工業が発達し、地方出身者が多くいた。朝、喫茶店に朝食を食べに行く。お店が、激励(げきれい)の意味で、パンとゆで卵をつけたのが始まり。何が、糖尿病に良いかというと、朝食をバランスよく食べる。コーヒーも、ゆで卵も体に良い。
2017年6月27日”林修の今でしょ講座”より
肩こりが少ない県。
1位新潟県に学ぶ。
①温泉地の数が全国3位。
新潟の人は、温泉によく行く。温泉は、血行を促進し、筋肉の代謝を良くする。また痛みの持続を断ち切る。
②新潟市をあげてのお祭りがある。(にいがた総おどり)。いろんな踊りをみんなが踊る。踊り体操など。肩こりや痛みがなくなった。
2017年6月27日”林修の今でしょ講座”より
物忘れの少ない県。
1位神奈川県に学ぶ。
①神奈川県、ワインの生産地。
ワインをよく飲む。赤ワインには、1日1杯飲むと、ポリフェノールが、酸化を抑えてくれる。
脳の酸化のメカニズムは、活性酸素が溜まってくること。飲めない人は、有害になるので、無理に飲まなくて良い。ワインのポリフェノールは加熱しても、かわらないので、ソースなどにする良い。
②野菜のトマトをよく食べる。
文明開花の食べ物のトマト(リコピンやグルタミン酸)。
③チーズをよく食べる。
チーズに含まれるチロシンや脂肪酸は、脳の働きをサポートする。
2017年6月27日”林修の今でしょ講座”より
(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。日付、番組名無いものは、メモしそびれておりますので、ご容赦くださいませ。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします。)