麦茶の作り置きの細菌、海苔を分解できるのは日本人だけ、ほか。
Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kuroudayuu/kuroudayuu.com/public_html/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156
雑学…料理・食べ物020
麦茶の作り置きの細菌。
煮だし麦茶と水出し麦茶の作り置き。煮だし麦茶は、荒熱を取るために常温で数時間放置している。細菌の繁殖は、2日目までは、同じ。3日目から差が出る。
粗熱をとるのは短時間で、冷蔵庫に早く入れる。3日以内に飲み終わるのであれば、差は無い。
2018年6月9日”世界一受けたい授業”より
画像”かわいいフリー素材集いらすとや”より
スポンジの細菌。
豚肉を切った後のまな板を、洗剤とスポンジで洗った後、スポンジに細菌がついていた。
正しい除菌をすること。洗って、水気を切り、除菌効果のある洗剤をつけて泡立てて、そのまま置いておく。
2018年6月9日”世界一受けたい授業”より
おにぎりの食中毒対策。
おにぎりはラップをしてにぎること。おにぎりに朝から海苔を巻くと湿気がこもり、菌が海苔のタンパク質を食べ、増える。海苔は別にもっていく。
2018年6月23日”世界一受けたい授業”より
お弁当のおかず。
肉じゃが。煮汁の水分が多いので、水分を、少なくする。
ポテトサラダ。ジャガイモ。水分が多く腐りやすい。調理工程が多い。
カレー粉をポテトサラダに加える。カレーのターメリックには、防腐効果があるクルクミンが含まれているし、美味しさもアップ。
2018年6月9日”世界一受けたい授業”より
食中毒になりにくい体質。
納豆を週3回以上食べるとO-157にならない。乳酸菌やビフィズス菌を増やし、腸内環境を整える。
2018年6月9日”世界一受けたい授業”より
寄生虫アニサキス。
マイナス20度以下で24時間以上冷凍か、60度以上の加熱で死滅。解凍した刺身はオーケー。
2018年6月9日”世界一受けたい授業”より
たこ焼き。
つまようじが2本。二人で食べるためではない。2本でV字に刺すと、回転防止になる。
2018年7月19日”日本人の3割しか知らないこと”より
やわらかジューシー蒸し鶏。
鶏肉の上に大根おろしをのせて蒸すと、柔らかくジューシーに出来上がる。
2018年5月26日”世界一受けたい授業”より
鶏肉の切り方。
胸肉は、繊維を断ち切るように切る。
2018年7月19日”日本人の3割しか知らないこと”より
冷凍の飲み物。
斜めに置いて凍らせると飲みやすい。
2018年7月19日”日本人の3割しか知らないこと”より
塩を入れすぎた料理。
まろやかにするためには、じゃがいもを入れるだけ。塩分は、ジャガイモに移動する。
2018年7月26日”日本人の3割しか知らないこと”より
パンがふわふわに。
麦茶で霧吹きする。大麦、小麦は相性が、良い。
2018年7月12日”日本人の3割しか知らないこと”より
生ビール。
加熱処理をしていないものを生ビールと言う。瓶に入っていてもジョッキに入っていても、そう呼ぶ。
2018年7月19日”日本人の3割しか知らないこと”より
お弁当おかずの汁漏れ予防。
すりごまを、カップの底に入れるだけ。
2018年5月17日”日本人の3割しか知らないこと”より
うなぎがより美味しくなる。
山椒をご飯の上にかけて、うなぎをのせて食べると、よりおいしい。
うなぎの表示は、並は3分の1もしくは2分の1匹。上は、1匹。特上は1.5匹。
2018年7月19日”日本人の3割しか知らないこと”より
塩と砂糖の値段。
高いのは砂糖。6割が輸入のため。関税と調整金で値段調整されている。
2018年5月24日”日本人の3割しか知らないこと”より
新茶、煎茶。3つの手順。
①お湯が沸いたら湯飲みに入れたりして、少しさます。1分ぐらい待つと80度位になる。
②急須の蓋の穴を、注ぎ口の方向に合わせる。
③順々に、回してお湯飲みに注ぐ。
2018年5月17日”日本人の3割しか知らないこと”より
牛肉の解凍。
牛肉は氷水に浸すだけ。ドリップが少なくて済む。早く解凍できる。
2018年5月24日”日本人の3割しか知らないこと”より
納豆の食べ方。
先に混ぜ合わせ、後でタレを入れて、かき混ぜる。ふっくらとしていて、うまみ、甘みが感じやすくなる。
2018年5月24日”日本人の3割しか知らないこと”より
卵かけご飯。
ぴったりな卵は、小さくて、黄身が多い卵。
2018年5月24日”日本人の3割しか知らないこと”より
味噌汁。
ポテトチップを入れると、油分がコクを生む。味噌汁にヨーグルトを入れると、コクが増す。
2018年5月24日”日本人の3割しか知らないこと”より
海苔。
日本人は、平安時代より海苔を食べ、江戸時代に、養殖をはじめた。
1枚の大きさは21センチ× 19センチメートル。昭和の時代に決められた。
海苔には、表と裏があり、つるつるが表、ざらざらが裏。裏はご飯が引っかかりやすい。
海苔を分解できる腸内細菌を持っているのは、日本人だけ。
2018年7月3日”林修の今でしょ講座”より
海苔は、カロリーが低い。
炭水化物が含まれていない。良いおつまみなる。30%は食物繊維。かなりの種類の栄養素を含む。
2018年7月3日”林修の今でしょ講座”より
「かぼす」と「すだち」。
かぼすは、中がオレンジ色。すだちは、中が黄色。
2018年6月14日”日本人の3割しか知らないこと”より
野菜
もやしを長持ち。
穴を開けると長持ちする。生きているので呼吸をしている。野菜室より冷蔵室。
2018年5月24日”日本人の3割しか知らないこと”より
じゃがいもの目利き。
芽が多く凸凹したものが生命力がある。緑色だと毒性があるかもで、注意すること。
新じゃがいもは、光の下に置くと光合成をして味が落ちてしまう。りんごと一緒に保存すると芽が出にくくなる。
2018年4月19日”日本人の3割しか知らないこと”より
根菜類は、お湯から茹でるとダメ。
なぜなら、火が通る前に表面が煮崩れて、失敗する。水からゆでると煮崩れを防ぐ。
2018年4月19日”日本人の3割しか知らないこと”より
新ごぼう。
若採りしている。太さが均一のまっすぐなものが良い。ストレスがかかっていない、まっすぐに育ったものを選ぶ。ごぼうの皮は、ポリフェノール。むかないで良い。酢水でアク抜きもだめ。
2018年4月19日”日本人の3割しか知らないこと”より
レタス。
葉の色が薄く、レタスの芯は10円玉以下が良い。巻がゆるやかなのものが良い。半分に切ったレタスの方が、目利きしやすい。
2018年4月19日”日本人の3割しか知らないこと”より
春キャベツの目利き。
1玉より、2分の1玉の方が見分けやすい。巻がゆるくて柔らかそうなもの。芯の高さが低い方が良い。芯が高いと成長していて、硬い。芯の太さは、500円玉位が良い。
2018年3月29日”日本人の3割しか知らないこと”より
葉の外側が紫色のキャベツ。
保存は野菜室より冷蔵室が良い。キッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れる。
2018年3月29日”日本人の3割しか知らないこと”より
ピーマン。
ピーマンは、旬は6月から8月。年中供給されている野菜。新鮮でおいしいものは、色が鮮やかで、ハリとツヤがある。ヘタの切り口が大きいもの、ピーマンの肩が盛り上がっているものが良い。
2018年7月26日”日本人の3割しか知らないこと”より
ピーマンとパプリカ。
別の種類の野菜。ピーマンは、緑から赤やオレンジ色になる。
2018年7月26日”日本人の3割しか知らないこと”より
にんにくの皮。
レンジでチンすると剥(む)きやすい。
別の剥(む)き方、匂いを気にせずに、ゴム手袋をはめ、こする。臭いがついたら、歯磨き粉で手を洗う。
2018年5月3日”日本人の3割しか知らないこと”より
白髪ネギ。
フォークでバラバラにしてから、切る。
2018年5月3日”日本人の3割しか知らないこと”より
新玉ネギ。
縦に長いものより、平べったく切り口が細い方が良い。水にさらすのはだめ。20分ほど空気にさらしておくだけで、辛味は、抜ける。
2018年3月29日”日本人の3割しか知らないこと”より
玉ねぎは、切る向きで味が変わる。繊維に対して、平行の横に切ると、甘い。繊維に対して直角に切る。カレーやシチューなどに。
2018年4月19日”日本人の3割しか知らないこと”より
(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。日付、番組名無いものは、メモしそびれておりますので、ご容赦くださいませ。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします。)