高学歴ニートに授業「なぜ働かないのか」、裁判、ほか。


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kuroudayuu/kuroudayuu.com/public_html/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

勉強・教育015

高学歴ニートに授業。2019年1月6日”林先生が驚く初耳学”より

黒板

高学歴ニートに授業。
(林先生)
1回きりの自分の人生をどう使うかは基本的には自由。他人に迷惑をかけていなければ、ニートがダメだと思わない。
親のすねをかじれるならかじれ。他人に迷惑をかけるな。親は自分に迷惑をかけてくれと思う。かじれるすねがあればだが。
2019年1月6日”林先生が驚く初耳学”より
林先生の授業内容を、私が正しくメモできていたかわかりませんが、私にとって、「そうなんだ」と思ったことだけですが、この動画を見ている聞いている皆さんにも、ご紹介したいと思います。(くろうだゆう2020/07/24)

Aさん
10時間ゲームをしていて、収入ギリギリの生活。自分の人生の貴重な時間を他人のために使いたくない。
(林先生)
好きなことをやって、カツカツでいいやという人を否定しないが、自分の人生だから好きなことをして、税金も払わないという選択が、日本全体の中で一部なら、社会は成り立つ。普通に働ける人が、みんなそれをやった時に、社会は破綻する。
フリーライダー問題。
税金など義務である社会的費用を負担せずに、公共のサービスを受ける人々のこと。好きなことだけをやっていると提供されない公共サービスが出てくる。ニートは思っている以上に、日本社会の恩恵を受けている。
趣味だけで、道路は?国防は?警察は?
世の中には、作っても使用料が無料の道路や橋がある。無料の社会的サービスが山ほどある。日本人は、社会的なコストがかかる暮らしに慣れている。
2019年1月6日”林先生が驚く初耳学”より

Bさん。
社会が破綻して何が悪いの。日本の法律好きじゃない。強制的に日本のルールに参加させられていて、気に食わない。
(林先生)
嫌なら日本から飛び出して行けばいい。
日本の社会的サービスを受けているのに、文句を言う資格はない。
政治家になるなどして、自分の力で、変えればいい。文句があるのにそこにい続けるのは、一番嫌い。
君の言い分は、税金を払ってないから言えること。社会のお世話になってもいいやと言うならそれでいいが、僕は、社会のお世話になっていると言われるのは、プライドが許さない。今の若い人の事もわかる、老人ばかりで自分たちにのしかかってくる数々の問題。
2019年1月6日”林先生が驚く初耳学”より

Cさん
ヤりたい仕事がないから、ニートをしている。浪人2年してまで、高学歴を手に入れたのに、やりたい仕事ができないのは、理不尽。企業の人事部の人に、2年遅れていると必ず「どうして」と聞かれる。
(林先生)
浪人制度は大反対。大学受験は、決められたことがきちんと出来れば受かる。入試は答えが明確な分野。勝手に延長して、一年二年とやれば、いい大学に行けるに決まっている。今の受験者と入学者を見ると「浪人生」は出ないはず
仕事でも納期はここですよって言われて、自分の都合でのばしたって人とは、取引できない。
浪人が、1年だとほとんど問題にならない。二浪が大きくマイナスに作用することを、率直に受け止めていかないと。いまある求人のその中で、自分に合うところを探して行かなきゃ。
2019年1月6日”林先生が驚く初耳学”より

Dさん
いい大学を出ているのに、良い人生を歩めないのはおかしい。英語も喋れるのにこの状況はおかしい。
(林先生)
高学歴、やっぱりすごいなあという人と、東大のくせにあの程度とよく言われるのと、両極端の世の中の評価に対して、どうすると考えるしかない。
社会に出て実際に働くと問題をいっぱい解く。どうやって視聴率を上げるか?予備校講師ならどう受講者を増やすか?
社会で要求される能力は、解決と創造。どちらかを持っていれば、できる人。
2019年1月6日”林先生が驚く初耳学”より

Eさん
実家暮らしのニート。年間180日休んで、ブログで、3千万円稼ぎたい。
(林先生)
やりたいか、やりたくないかを考えるのは、ジョブズ型。
「私は本当に好きな物事しか続けられないと確信している。何が好きなのかを探しなさい。あなたの仕事にも恋人にも。」スティーブ・ジョブズ、スピーチより
(林先生)
僕にとっては、できるか?できないか?が、大事。多くの他者が認めてくれる「できる」仕事。「できる」は、偶然ではなく、必然。仕事がやりたくて、できるが一番良い。僕は、やりたくないけど、できることが、平気でできる。
やりたいことをチャレンジして、失敗の実験。見切りをつける時期は、あるだろうなぁ。
人が、どこに快感を覚えるか。やりたいと思って「よしっ」と思う人と、結果を出したことで、「よしっ」と思うタイプもいて、僕は、戦って競争に勝つのが好き。資本主義の世の中にいる限り、根本原理が「競争」。この国にいる限り、僕は、やりたいことよりできることを選ぶ。
本当にやりたいことは、本を書くこと。自己啓発の本の依頼があった。自己啓発の本を読んだこともないし、書きたくもないと 断らず、他人から見ると自己啓発の本をかける人と見られている。100万部売れたが、うれしいとも思わなかった。
本が売れて、喜んで、手紙をくれた人がいた。それだけで、書きたくない本を書いた価値が生まれた。
書きたい本を書いてくださいと言われて書いた「すし、うなぎ、てんぷら」という本は、全く売れなかった。
僕は、こんな屈辱を味わうんだったら、書きたくない本のほうがマシと思った。プロだから、一回迷惑をかけたらもう失格。
 2019/01/06″林先生が驚く初耳学”より

フェイクニュース

衝撃的なフェイクニュース映像。
法政大学准教授、藤代裕之 (ふじしろ ひろゆき)先生解説。
フェイクニュースを見分けるのは難しい。
AIを使ってしゃべっているような映像を、作ることもできる。災害直後に拡散されたりする。混乱する状況では、正常な判断が難しい。嘘のニュースが人の不安を煽り、拡散されやすくなる。
2019年1月19日”世界一受けたい授業”より
画像”かわいいフリー素材集いらすとや”より

フェイクニュースを作る最も多い理由は、広告収入である。
たくさん読まれる。世界にはフェイクニュースを製造し、広告収入を稼いでいる村(マケドニア共和国ベレス郊外)がある。この村が作ったフェイクニュースは、SNSで拡散され、アメリカ大統領選挙に影響を与えた。
フェイクニュースで、戦争。
ミサイルや戦車を使わず国を混乱させる。ロシアが、ドイツに、フェイクニュースを仕掛けたことがあった。ドイツに住むロシア人がデモ。ヒューストン路上で2つの団体が衝突。ハイブリット戦争という。
標的の国を混乱させる、治安が悪化し内部分裂させ、自滅させる作戦。
ヒトラーが既に使っていた。嘘も繰り返せば真実となる。
2019年1月19日”世界一受けたい授業”より

フェイクニュースに惑わされないためには、人と意見交換する。
人は、偏った情報ばかり見がち、他の人と意見交換して、様々な角度から見る。
フェイクニュースは、日本では表現の自由扱い。なりすますと名誉棄損となる。
2019年1月19日”世界一受けたい授業”より

裁判

裁判

裁判での有罪・無罪。
盗まれた自転車を取り返すと、窃盗罪になる。相手に故意が無い場合、所有権の移動になり有罪となる。
スーパーなどの無料の氷を大量にもらうと、窃盗罪。
知らずに偽札を使っただけでは無罪。
ゴミを持ち帰る。窃盗罪。
無線LANのただ乗り。無罪。目に見えるものは、窃盗罪
ツバメの巣を勝手に撤去。鳥獣保護法に。
2018年10月11日”日本人の3割しか知らないこと”より

4つが無実、1つが有罪。
①友人のデザインの服を真似して販売。服のデザインは、著作権の対象にならない。意匠登録されていれば、侵害になる。
②誤って他人の郵便物を開封。
男子トイレに女性。緊急時はOK。のぞき目的はダメ。
④家の中に盗聴器
宿泊施設で偽名を使用。これだけが有罪。
旅館業法で、偽名は禁じられている。集団食中毒や犯罪者が隠れられないように。集団食中毒の場合は、家族に連絡。
2018年10月11日”日本人の3割しか知らないこと”より

弁護士バッチ。
表は、自由と正義を表すひまわり。公正と平等を表す天秤。
裏側には何が書かれている。1度なくした人は、「再1」5桁の番号。2回なくした人は、「再2」。
弁護士のバッジをなくすと、官報に掲載され、紛失したバッチの悪用を防ぐ 。
2019/01/06″林先生が驚く初耳学”より

作詞家、松本隆先生の歌詞

本「声に出して読みたい日本語」齋藤 孝(さいとう たかし )著。
人の心に刺さる日本語。魔法の日本語表現。
作詞家、松本隆先生の歌詞について解説。
歌詞の中に具体的な数字を入れることにより、男女の距離感がより伝わる。
「半年過ぎても」など。手紙や感想文でも使えるテクニック。
2018年12月29日”世界一受けたい授業”より

作詞家、松本隆先生は、
歌詞にマイナスな言葉を使わないように心がけていた。マイナスな感情は力が強いので、歌にするとものすごく強くなる。
「不幸」と言う言葉を使わなかった。『「幸福?」と聞かないで、嘘をつくのは上手じゃない』=不幸と言うこと。ハッと驚く、斬新な表現
「好き」「愛している」を使わず、感情を表現。
女性の嫌いなものの象徴。タバコの匂い。その嫌いな匂いにも、寄り添えるほど愛しているという気持ち。
「なぜ、あなたが時計をチラッと見るたび、泣きそうな気分になるの?」仕草や行動が「好き」と言う気持ちを表していたら説得力がある
「前髪1mm切りすぎた午後、あなたに会うのがちょっぴり怖い」。
なぜ女性の気持ちがわかるのか。当てずっぽう
情景や心情が浮かぶように、歌詞の中に登場させる色は、世の中に存在しない色。聞く人によって色が変わる。
作詞はフィクション95%。本当が5%がちょうど良い。
2018年12月29日”世界一受けたい授業”より

(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。日付、番組名無いものは、メモしそびれておりますので、ご容赦くださいませ。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします。)