インフルエンザ予防に歯磨きと緑茶?PM2.5が花粉症を悪化させる、新発見花粉症に黒酢?スマホ腱鞘炎かどうかのチェック方法ほか。


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kuroudayuu/kuroudayuu.com/public_html/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

雑学…美容・健康・ダイエット034。

手洗い

インフルエンザ予防。長谷川秀樹(はせがわひでき)先生。
インフルエンザ予防としての、手洗い、うがい、マスクについて。
エタノールで、手を消毒すると100%インフルエンザウィルスは、なくなる。
エタノールは、手に吹きかけて揉み込む。インフルエンザウイルスは、エタノールに非常に弱い。エタノールは、水で薄め70%にする。トイレに行った時や、外から帰った時は、エタノールで消毒する。
うがいは、インフルエンザに対しては、さほど予防には、ならない。
インフルエンザウィルスは、感染まで10分。数10分おきに、うがいをするのであれば、効果はあるけれど、1日に数回のうがいでは、効果なし。
それよりも、飲み物をこまめに飲み、喉を常に湿らせる方が、喉の粘膜の免疫力をアップさせるのでオススメ。
2019年11月23日”世界一受けたい授業”より。

咳を防ぐためにマスクを着用。
インフルエンザウィルスは、一般的なマスクの網目より小さい。咳の飛沫は防げるが、インフルエンザウィルスは、防げない。
インフルエンザにかかっている人が、他の人にうつさないようにするのには、効果的。マスクは、一度外したら捨てる。マスクの表面を触らない。
インフルエンザの予防接種。
インフルエンザウィルスは、409種類あり、次の年に流行しそうなウィルスを4つ選ぶ。ワクチンの効果は、半年。発症リスクと死亡リスクを減らすためのもの。
鼻に2回スプレーするだけのインフルエンザワクチンを開発中。
2019年11月23日”世界一受けたい授業”より。

普段の生活で取り入れられるインフルエンザの予防法。
部屋の加湿。空気が乾燥するとウィルスが、空中に舞い続ける。空気が淀むので、こまめに換気すること。
いろんな人が触るドアノブは、直接手を触れずに開け閉めするのが、よい。レバーの場合は、肘で押す。また、ティッシュを使うなどする。
インフルエンザにかかったら、ビタミンCをとると良いと言う説は、科学的な根拠は無い。
2019年11月23日”世界一受けたい授業”より。

ハブラシ

毎日行っている歯磨きは、インフルエンザ予防になる。
インフルエンザウィルスは、喉の気道の粘膜にはりつき、増殖を繰り返し、発症する。気道の粘膜は、タンパク質のバリアで守られている。歯垢(しこう)など、口の中が汚れていると悪玉菌が発生し、酵素を出し、バリアを壊す。ウィルスが、はりつきやすくなる。
口の中の細菌は、就寝中に増殖。朝の歯磨きが重要。
2019年11月23日”世界一受けたい授業”より。

一昔前までは、インフルエンザにかかっても、すぐに病院へ行ってはいけないと言われていた。
今は、熱が出て、全身症状が出て、インフルエンザだなぁって思う場合には、早く病院に行った方が良い。インフルエンザに対する薬もいろいろありますし、検査に関しても早い段階で、インフルエンザと診断付けるような高感度の検査計も開発されている。
2019年11月23日”世界一受けたい授業”より。

インフルエンザ予防には、緑茶が良い。
ウィルスの活性化を抑制し、死滅させる。
最新の研究では、鼻、喉、胃、腸は、共通の免疫システムを持っていることがわかっている。腸を整えると、喉も守り、インフルエンザにかかりにくくなる。
先生お勧めのインフルエンザ予防ドリンク。
ヨーグルトスムージー。飲むヨーグルト、キウイフルーツ、バナナをミキサーにかける。ヨーグルトの乳酸菌が、腸の善玉菌を増やす。バナナやキウイの食物繊維が、善玉菌の餌になる。1日1杯で良い。
2019年11月23日”世界一受けたい授業”より。

ストレスを感じやすい人は花粉症になりやすい。
ストレスがかかると、副腎よりコルチゾールと言うアレルギー反応などを抑えるホルモンが発生。ストレスが続くと、副腎が疲弊してコルチゾールが減少し、花粉症になりやすくなる。
2020年2月8日”世界一受けたい授業”より。

花粉症

花粉症。石井正則(いしいまさのり)先生。
最新研究で、PM2.5の影響が、花粉症を悪化させることが、分かった。
PM2.5とは、工場などから排出される化学物質で、中国より日本に飛んでくる。季節的に花粉の飛散の時期と重なりやすい。
PM2.5が、花粉に付着すると、花粉に傷がつき、大気中の水分が中に入り、膨張し、破裂して、より細かな花粉となる。普通の大きさの花粉なら、鼻水などで排出されるが、細かい花粉は、気管支や、肺など、体の奥深くへ侵入する。咳や喘息の症状が出る患者さんも、出てくる。
PM2.5の多い日は、普通のマスクより目が細かい専用マスクなどをすること。空気清浄機を玄関に置くなども効果がある。
2020年2月8日”世界一受けたい授業”より。

花粉症の貼り薬。
2019年5月より、世界で唯一実用化された貼る薬が、処方開始された。2cm × 4cm。風呂上がりに貼るだけで、花粉症に、24時間効果がある。一般には売られておらず、医師に相談すること。
花粉症のかゆみの原因のヒスタミンを抑制する飲み物。
コーヒーのポリフェノール。カフェインを摂りすぎるのは、よくないので、1日4杯まで。
2020年2月8日”世界一受けたい授業”より。

昨年6月に発見。花粉症にオススメの新食材。
調味料のお酢の酢酸菌。酢酸菌が入っている黒酢やバルサミコ酢などのにごり酢がオススメ。酢酸菌は、過剰な免疫反応のバランスを整え、花粉症などのアレルギー症状を抑えてくれることがわかった。1日、大さじ2~3杯を含む料理が、とても有効。
オススメは、黒酢入り長芋のとろとろ味噌汁。
長芋、黒酢、味噌、だし汁、青のり。
①だし汁に酢を加え、3分火にかける。②味噌を溶き入れる。すりおろした長芋を加え一煮立ちさせる。千切り長芋と青のりをトッピング。
長芋は、鼻や喉の粘膜を保護する成分が含まれている。
2020年2月8日”世界一受けたい授業”より。

スマホ

自宅でできる健康診断。久保聡(くぼあきら)先生。
簡単な病気のチェック①。
腕を伸ばし、親指を内側にして、握る。手首を小指側に曲げる。手首の付け根に痛みを感じると、腱鞘炎かもしれない。両腕とも、確認してみる。
若者の間で、スマートフォンが原因の腱鞘炎が増加。スマートフォンを長時間使う人。ドケルバン病と呼ばれ、スマホ腱鞘炎のこと。片方の親指だけで操作するので、親指を酷使している。
対処方法。他の指を使う。または、サポーターやテーピングを親指にして、動きを制限する。ひどい時は、鎮痛剤や塗り薬を使う。
自宅でできる健康診断は、あくまでも目安。良くない結果の出た人は、病院で精密検査を受診すること。
2020年3月7日”世界一受けたい授業”より。

簡単な病気のチェック②。
前立腺肥大症は、おしっこにかかる時間を確認すればわかる。人間の場合、30秒が目安。それ以上かかると、加齢や肥満が原因の前立腺肥大症の恐れがある。
体調や水分量で、放尿時間が、長くなる時もある。また、2時間以内に数回トイレに行くことが続いたりすると、泌尿器科を受診するように。
2020年3月7日”世界一受けたい授業”より。

簡単な病気のチェック③。
力を入れず、ベロ、舌をまっすぐに出す。
脳の血管が詰まったり、破れたりする脳卒中のチェック。脳卒中の兆候がある人は、舌を出したときに、確認できる。舌のコントロールができないので、舌が左右にずれたり、舌に痙攣が起きたりするので要注意。
脳卒中の診断としては、ほかに、喋り方、口の歪み、両腕を上げると片方の腕が下がってくるなどある。
2020年3月7日”世界一受けたい授業”より。

簡単な病気のチェック④。
500mlのペットボトルに、100mlの水を入れて、歯を使わずに、唇だけでくわえる。10秒そのままキープ。
口輪筋(こうりんきん)のチェック。鼻呼吸は、鼻のフィルター機能を使うので、ウィルスが体内に侵入しにくい。
口輪筋が衰えると、自然と口が開き、口呼吸になる。ウィルスが、体内に侵入しやすくなり、花粉症やいびきなどの症状を引き起こす。
加齢により、口の機能が衰える「オーラルフレイル」。飲み込む力が衰えて、誤嚥性肺炎などの危険性が高まる。
口輪筋を鍛える。「あ・い・う・べー体操」。
口や舌を大きく動かして、あ・い・うと発音する。べーは、舌を出す。1日30回を目安。ほうれい線を目立たなくする効果も期待できる。
2020年3月7日”世界一受けたい授業”より。

簡単な病気のチェック⑤。
左右の人差し指を曲げ、爪を向かい合わせてつける。ひし形の空間ができる。隙間ができない人は、肺がん、気管支拡張症などの、主に肺疾患の疑いがある。
隙間のない人は、ばち指で、肺疾患に伴って発生する。
悪性腫瘍が、生成するホルモンのせいで、引き起こされるのではと、言われている。
ばち指は、必ずしも肺疾患というわけではない。肝臓疾患や腸疾患でも、ばち指になることがある。
2020年3月7日”世界一受けたい授業”より。

簡単な病気のチェック⑥。
同じコップ2個を用意し、片方のコップのふちすれすれまで水を入れる。両手にコップを持ち、水を6回移し替える。水がたくさん残っているほど良い。
脳梗塞のチェック。9割以上の水が残っていない方は、注意。
脳血管が詰まり、脳神経細胞への血液が滞る(とどこおる)。手足に運動麻痺が起こる。パーキンソン病の初期の方や、生理的な震えが、ひどい方などにも起こるので、病院を受診することをお勧めします。
2020年3月7日”世界一受けたい授業”より。

(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。日付、番組名無いものは、メモしそびれておりますので、ご容赦くださいませ。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします)