有機野菜は農林水産省の認証を得たもの、見た目で野菜の目利き、北海道野菜のパワーサラダ


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kuroudayuu/kuroudayuu.com/public_html/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

雑学…料理・食べ物058。

有機食品

野菜

有機食品の専門店。「こだわりや浦和パルコ店」。
有機醤油、国産有機絹豆腐、有機小麦の有機パンや、有機ベビーフードなどがある。鶏の餌が有機野菜のオーガニック卵もある。
有機食品は、オーガニック食品とも呼ばれる。有機野菜とは、有機農業で作られた野菜で、農林水産省の認証を得たもの。有機JASマークが付いている。
有機農業の条件。遺伝子組み換え技術を利用しない。農薬や化学肥料を使用しない。農業生産に由来する環境への負荷を低減など。
値段の違い。キャベツ1玉200円とすると。有機野菜だと400円位。
有機野菜は、食べられる時期が決まっている。化学肥料を使わないので、旬以外では、育ちにくい。日本の0.2%の畑でしか育てられない。
2020年9月3日”日本人の3割しか知らないこと”より。

無農薬野菜。
15年前より「無農薬野菜」と言う言葉の使用を禁止している。農薬が、土地に含まれている可能性があるため、農薬が全くないと言い切れない。
自然食品。有機農業と、作り方は近くても、有機JASマークがないもの。
別な話として、「国産牛」の表記について。外国で生まれた牛でも、日本での飼育期間の方が、長ければ、「国産牛」と表示できる。
「和牛」は、日本で生まれて育った牛。
2020年9月3日”日本人の3割しか知らないこと”より。

見た目で野菜の目利き

見た目だけでの、野菜の目利き。
野菜ソムリエプロの森元翼くん解説。見た目だけの判断なので、参考にする程度で、お聞きください。
トマト。スターマークと言う白い線がくっきりなものが、水分が少なく育てられ、甘い。
茄子。太さが均一で、首元が白いものが良い。夜間に急成長したものは、ヘタのそばの白い部分が多い。若くて元気で、水分をたっぷり含む可能性が大きい。
ナスには、利尿作用のあるカリウムが豊富に含まれているので、熱を放出し、体が冷えるとも言われている。
茄子の保存。キッチンペーパーで包み、ラップや保存袋で、野菜室に入れる。原産地は暑い地域で、冷気に弱い。
きゅうり。太さが均一で、イボイボがしっかりしていて、ハリがあるもの。下のほうが太いと、成長しすぎの可能性がある。
2020年9月10日”日本人の3割しか知らないこと”より。

野菜

かぼちゃ。かぼちゃのヘタが、より大きいものが良い。水分や栄養素がたくさん運ばれている証拠。
ヘタの周りが、凹んでいるものは、食べごろ。出っ張っているものは、未熟の可能性が高い。ビタミンC、食物繊維が豊富。名前の由来は、カンボジア。
かぼちゃの保存。種とワタを取る。水分が多く、菌が繁殖しやすい。
かぼちゃの色が変わっているところ。皮の黄色い部分の名前は、グランドマーク。地面に接していて、日光に当たっていない部分。中身の色が見えているといわれ、色が、熟しているかを見分けるポイントになっている。
2020年9月10日”日本人の3割しか知らないこと”より。

ゴーヤ。熟すことで、苦味が少なくなる。つぶつぶが大きく、緑が薄いものが熟してきているもの。若いと緑が濃く、鳥に食べられることを防止するために苦味を出している。
一般のゴーヤの下ごしらえ。
縦に半分に切る。スプーンでワタを取り除く。5mm幅に切り、塩水につけ、苦味を抜く。ゴーヤの苦味のほとんどは、皮や実のほうに多い。ワタには、ビタミンCが豊富に含まれている。
ゴーヤ料理に、鰹節を加えると良い。鰹節には、苦味を抑える効果がある。
ピーマン。肩が張って、茎が太いもの。緑が濃すぎるピーマンは、苦味が強すぎるものもある。
オクラ。10センチ以下のものが良い。オクラは、レディースフィンガーとも呼ばれていて、指位の大きさがおいしい。産毛がふさふさで、黒ずみがないのがオススメ。
オクラのねばねばは、ペクチンと言い水溶性で、栄養が豊富。ねばねばを増やすには、刻んだ後に、水を少し入れ、15分置いておくだけで粘りが増す。
2020年9月10日”日本人の3割しか知らないこと”より。

ビールと枝豆

野菜の調理。
枝豆とビール。枝豆は、アルコールを分解するビタミンB1が、多く含まれている。枝豆は、水洗いしたときの水分だけを使い、蒸し焼きがオススメ。香ばしくなる。
そうめんかぼちゃ。別名キンシウリ。蒸し茹でにする。そうめんみたいにほぐれる。ドレッシングをかければ、シャキシャキのサラダになる。
バターナッツかぼちゃ。スープにすると良い。軽く茹で、牛乳と生クリームと塩を入れ、ミキサーにかける。なめらかで濃厚な冷製スープの出来上がり。
生で皮ごと食べられる珍しいかぼちゃのコリンキー。
2020年9月10日”日本人の3割しか知らないこと”より。

まるごと茄子のサラダ。
茄子を切らずに丸ごと蒸し焼きにする。
切ると早く加熱され、うまみ成分が出にくい。ゆっくり加熱されるほうが、うまみ成分が出てくる。焼けたら、レモン汁、塩、オリーブオイルを馴染ませる。馴染んだらラップを密着させ、急速冷凍で1時間冷蔵。
詰め物は、玉ねぎ、人参、ガーリックバター、ケチャップ、ハーブソルト、オリーブオイルを混ぜ合わせる。冷えた茄子に切り込みを入れ、詰め物を入れる。なすのゆで汁とチーズをあしらう。
2020年9月10日”日本人の3割しか知らないこと”より。

北海道野菜とパワーサラダ

パワーサラダ。
野菜、肉、フルーツ、チーズ、魚介類、ナッツなどが入った栄養満点の主食になるサラダ。タンパク質、脂質、炭水化物のバランスが良く、免疫力の向上や、筋力アップの効果がある。痩せやすい健康的な体を作ることができる。
2020年8月15日”世界一受けたい授業”より。

北海道の野菜を紹介。森崎博之(ひろゆき)先生。
チームNACS (ナックス)のリーダー。農業のプロフェッショナル。
栗マロンかぼちゃ。甘い味を追求したかぼちゃ。普通のかぼちゃの約1.8倍の甘さ。
農家では、収穫時に、かぼちゃのツルを絶対に踏まないように気をつけている。ツルを踏むと、カビが生えたり、雨で腐り、病気がついたりする。また、栗マロンかぼちゃは、間引いている分、リスクが高くなる。お値段は、普通のかぼちゃは、約400円。栗マロンかぼちゃは、約2000円。
じゃがいもの品種は、50種類以上あり、その8割は、北海道で生産されている。
シャドークイーンは、紫色。ノーザンルビーは、ピンク色のじゃがいも。
2020年8月15日”世界一受けたい授業”より。

トマト

北海道野菜カリフラワー。
花野菜と言われ、つぼみの部分を食べている。カリフラワーは白い。太陽が当たると、日焼けして色が変わる。
農家では、カリフラワーの日焼けを防ぐために、外側の葉っぱで包む。育ち具合を見ては、また葉っぱで包んで、元に戻し、収穫時期を待っている。
「潮トマト」。ビニールハウスで、トマトを栽培。通常のトマトの2倍の糖度にするために、海洋深層水を与えて育てる。
水深350mの海洋深層水を、真水で、0.1%に薄める。塩水だとトマトは、水分を吸収しづらく、大きくなりにくく、糖分を蓄える量が増す。
米ナス。一般的な茄子は、細長く、ヘタが紫色をしている。米ナスは、楕円形でヘタが緑色。寒さに強い品種。茄子は、90%以上が水分。
2020年8月15日”世界一受けたい授業”より。

北海道の夏野菜を生かした最強のパワーサラダ。
調理は、料理研究家の、西岡麻央(まお)先生。
パワーサラダの材料のg数などは、テレビでは紹介されていませんでした。パワーサラダの名前を、パソコンなどで検索すれば、西岡麻央先生の作り方が紹介されていますので、私のほうは、大まかな内容をお伝えします。
豚肉と栗マロンかぼちゃのパワーサラダ。
材料、栗マロンかぼちゃ、大根、パプリカ、ブルーベリー、豚バラ肉。ドレッシングには、味噌、ヨーグルト、蜂蜜、醤油、米油を混ぜたもの。
栗マロンかぼちゃは、食物繊維が豊富、腸内環境を整える。豚バラ肉には、ビタミンB1が含まれており、疲労回復効果。ヨーグルトと味噌には、発酵パワーで、腸内環境を整える効果がある。
2020年8月15日”世界一受けたい授業”より。

鶏もも肉とじゃがいものパワーサラダ。
材料、じゃがいも3種類、とうもろこし、きゅうり、りんご、カッテージチーズ、鶏もも肉。ドレッシングには、ヨーグルト、マヨネーズ、塩胡椒。
夏の胃腸バテを改善するパワーサラダ。じゃがいもは消化しやすいので、胃に負担がかかりにくい。鶏もも肉は、タンパク質、脂質が豊富に含まれている。とうもろこしは、食物繊維が豊富で、腸をきれいにする効果がある。
カリフラワーと牛肉のパワーサラダ。
材料、カリフラワー、ビーツ、にんじん、アボカド、アーモンド、プルーン、牛肉。ドレッシングは、マヨネーズ、ケチャップ、牛乳、米油、胡椒。
夏の貧血予防のパワーサラダ。牛肉とプルーンは、鉄分が豊富に含まれている。ビーツは、食べる輸血と言われている。
2020年8月15日”世界一受けたい授業”より。

トマトと鶏ささみのパワーサラダ。
材料、潮トマト、パプリカ、玉ねぎ、オレンジ、サーモン。ドレッシングは、オリーブオイル、醤油、黒胡椒。
紫外線で荒れた肌を改善、美肌効果のパワーサラダ。トマトのリコピンは、美肌効果。パプリカ、オレンジは、ビタミンCが豊富。サーモンには、アスタキサンチンがあり、しみ、しわを予防。
2020年8月15日”世界一受けたい授業”より。

野菜

ラム肉と米ナスのパワーサラダ。
材料、米ナス、クレソン、パイナップル、くるみ、ゴーダチーズ、卵。ドレッシングは、マスタード、蜂蜜、醤油、米油。
ラム肉には、体脂肪の燃焼促進のカルニチンが含まれている。筋力アップを目指す人に良い。クレソンには、肉の脂肪の消化を促すシニグリンが、含まれている。パイナップルは、肉の消化を助ける。
2020年8月15日”世界一受けたい授業”より。

雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。日付、番組名無いものは、メモしそびれておりますので、ご容赦くださいませ。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします)