コンビニに食べても太らないパンがある?ビタミンCに脂肪細胞を大きくさせない効果がある?ほか。
Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kuroudayuu/kuroudayuu.com/public_html/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156
雑学…料理・食べ物065。
コンビニのヒット商品
コンビニのヒット商品。
1、おにぎり。2、パン。3、サラダ。4、サラダチキン。5、スムージー。
今、コンビニで大ヒットの商品を、矢澤先生、山田先生、馬渕先生たちが解説。
コンビニのヒット商品。1、食物繊維が豊富なおにぎり。
もち麦、スーパー大麦に注目。免疫力アップには、食物繊維が大切。腸の中を掃除し、腸内環境を整える。免疫細胞の70%が、腸にいる。
白米と混ぜて、おにぎりにして売られている。おにぎり1個でレタス半分以上の食物繊維がある。
もち麦、スーパー大麦のおにぎりと一緒にとると免疫力がアップする商品は、ヨーグルト。キムチやぬか漬けなども良い。
2021年1月26日”林修の今でしょ講座”より。
もち麦、スーパー大麦には、大麦β-グルカンが豊富に含まれている。
水溶性食物繊維で、腸に溜まった便を柔らかくする働きがある。便秘がニキビ、吹き出物などの肌トラブルの主な原因なので、改善される。
腸の中のヤセ菌は、大麦β-グルカンを食べると活発になり、脂肪燃焼を促進する。
スーパー大麦には、フルクタンやレジスタントスターチと言う食物繊維が入っており、種類が多く入っているとより食物繊維の効果が高まる。
もち麦、スーパー大麦をお米とブレンドする意味。お米とブレンドしないとまずくて食べられない。糖質を取らなさすぎると、筋肉が衰える。糖質はエネルギー源。糖質を取らないと人間の体は、タンパク質をエネルギーにするので、筋肉が衰えてしまう。
肥満対策として、一緒にとると効果が上がるコンビニ商品。なめこの味噌汁。なめこにもβ-グルカンが豊富で、ダブルの効果で肥満対策が期待できる。
2021年1月26日”林修の今でしょ講座”より。
コンビニのヒット商品。2、(普通のパンと比べると)食べても太らないパンがある。
パンなのに糖質を80%カット。ローソンのブランパンシリーズ。ロールパンや食パン、ドーナツなどある。
栄養のプロ、山田先生解説。小麦粉の、70%がデンプン。原料に小麦のブランを入れている。
ブランとは、普段は捨ててしまう皮の部分。
ブランパンは、デンプンの代わりに、オレンジなどの白い繊維を粉にしたものを混ぜています。それは、水を吸収し膨張するので、しっとりふわふわの食感になった。
ブランパンは、食物繊維も豊富。足りない栄養を補うには、6Pチーズが、良い。食物繊維の役割として、腸内環境の改善や血糖値の抑制など。発酵食品の乳酸菌を取った方が良い。また、タンパク質も必要。卵やサラダチキン、ヨーグルトや牛乳などと一緒に食べるのがお薦めです。
カロリーは、夜が1番吸収率が高く、脂肪になりやすいので、夜の食事には気をつける。
ブランパンを、夜、食べるのも良い。食事を抜くのは良くない。
今、若い人は鉄分が欠乏している。ブランを食べることで、鉄分をしっかりとれる。鉄分は血行をよくする。体内でコラーゲンを作るのに鉄分が、必要。
小麦のブランにはセレンも含まれている。日本人はあまり欠乏しない。肉や魚にも入っている。人間は生きていると多くの老廃物ができる。それを分解するのがセレン。肌トラブルの原因の老廃物も分解する。
2021年1月26日”林修の今でしょ講座”より。
コンビニのヒット商品。3、コンビニの野菜サラダ。
今、流行りのオールインサラダとは、1商品で様々な栄養が取れる、健康を考えたサラダのこと。
コンビニのサラダの野菜は、進化している。野菜を育てるのは、太陽光ではなく、LEDライト。季節や天候に関係なく、常に新鮮な野菜を提供できる。
2021年1月26日”林修の今でしょ講座”より。
3人の専門家が選びました。
①免疫力アップが期待できるサラダ。
オクラたっぷりネバネバサラダ。オクラとなめこのネバネバサラダ。の2品。ネバネバは、ムチンで、ムコ多糖類。粘膜強化、ウィルスの侵入を防ぐ。水溶性食物繊維は、腸内環境を整える。
②筋力アップが期待できるサラダ。
ローソン玉子と蒸し鶏のサラダ。上手にタンパク質をとる。肉+卵が筋力アップに最強。卵の黄身には、鉄分、ビタミンB郡が含まれている。
③肌トラブルの改善が期待できるサラダ。
2分の1日分の緑黄色野菜のサラダ。ビタミンAがポイント。馬渕先生解説。野菜の食物繊維は、腸内環境を整える。免疫力アップや生活習慣病の予防になる。ビタミンAは、お肌の新陳代謝に効果がある。
③肌トラブルの改善が期待できるサラダ。
海老といかの明太子サラダ。海老や蟹の赤い色のアスタキサンチンは、抗酸化作用。タンパク質は、コラーゲンを作るのに必要。肌トラブルには、コラーゲンが必要。
2021年1月26日”林修の今でしょ講座”より。
最近わかってきたビタミンCの効果。
脂肪細胞を大きくさせない効果があるので、太りにくくする働きがあると最近分かった。
ビタミンCの働きをより効果的にする方法は、ドレッシングをかけること。油には、ビタミンEが含まれていて、ビタミンCとビタミンEは、抗酸化作用を互いに協力して続ける。
ビタミンCが豊富な野菜は、キャベツ、ほうれん草、ブロッコリーなど。お好みのドレッシングをかけて食べる。
2021年1月26日”林修の今でしょ講座”より。
コンビニのヒット商品。4、サラダチキン。
2013年頃、コンビニから発売された。パサパサの胸肉が、ジューシーになった。ダイエット目的で、筋力アップに良い。
味付けの工程。真空状態の釜の中にムネ肉を入れ、味付けをする。肉が膨らみ、調味料が染み込む。
加熱の工程。水蒸気を使ったスチームオーブン。肉汁を閉じ込める。ジューシーに仕上げる。
サラダチキンの進化。チーズ入りスティックタイプが登場。
サラダチキンはもともと、ほぐして食べる商品だったが、ボディービルダーの方々が、丸ごと食べ始めた。
2021年1月26日”林修の今でしょ講座”より。
スティックタイプのサラダチキン。
蛋白源として優れもの。タンパク質が足りないと筋肉がエネルギーに変わり、痩せてしまう。そうすると、基礎代謝が下がって、太りやすい体質になる。
タンパク質の1日の推定平均必要量は、成人女性は40g。成人男性は50g。サラダチキンスティック1本に、タンパク質は10g。
タンパク質の吸収が速くなるコンビニ商品は、黒酢を使った商品が良い。
2021年1月26日”林修の今でしょ講座”より。
コンビニのヒット商品。5、スムージー。
2015年に発売されたローソンのグリーンスムージー。食物繊維が豊富。野菜のビタミンが手軽に摂取できる。
開発者の平原さんは、ジューススタンドのスムージーを飲み歩いた。開発に2年もかかった。
キウイフルーツを入れるとすっきりとした味わいになる。最後に加えると、手作り感も出る。
野菜や果物の細胞壁を早く壊すことで、栄養がアップ。効率よく栄養が取れる。
スマホやパソコンで目が疲れている人にもオススメ。1番多く入っている食材はケール。ケールには、目に良い成分のルティンが豊富。目は紫外線からのダメージを受ける。
目の健康をアップさせるために、ローソンのグリーンスムージーと一緒に食べると良いサンドイッチは、ツナサンド。ツナの油が良い。ルティンは、油と一緒に取ると吸収が良くなる。
ツナのEPA、DHAは、血流改善効果が期待でき、目の健康にも良いと考えられています。
スムージーの糖分は、果物の甘みで調整している。血糖値は、普通の砂糖より上がりにくい。
珍しいアガベシロップも入っている。アガベとは、メキシコを中心に分布している多肉植物(サボテンのようなもの)。甘味料として使われる。血糖値を上げにくい。砂糖の約1.3から1.5倍の甘さ。
2021年1月26日”林修の今でしょ講座”より。
スムージーは、朝に飲んだほうが良い。
寝ていると全身の機能が落ちているので、スムージーを飲むと、血液に栄養が入り、頭も働きやすいので朝が良い。
気をつけることとしては、朝起きてすぐには、白湯を飲む。寝ている状態は、水分が失われている。その状態で甘いや酸味があるものをいきなり体に入れると、胃腸に負担がかかる場合がある。
何杯も飲むなどの飲み過ぎは良くない。
朝食の市販のスムージーに、プラスすると良い物は、ヨーグルト。トマトジュースで割っても良い。
2021年1月26日”林修の今でしょ講座”より。
鍋料理
豊富な鍋つゆ戦国時代。
日本鍋文化研究所。日本の鍋(鍋料理)文化を世界に広げるため、レシピや作法などを発信している。安井さん解説。
土鍋が良い。熱の伝わり方がゆっくりで、おいしく調理できる。保温性が高いので、熱を逃しにくい。おいしさを保てる。
鍋料理の最後の調理を〆(シメ)と言う。〆に雑炊をすると、米のデンプンが土鍋のヒビを保護、補修してくれる。
2021年1月21日”日本人の3割しか知らないこと”より。
今、鍋つゆが大人気。
500~600種類、販売されている。
専門家のオススメの鍋つゆ。
1、福岡YUZUSCO鍋つゆ。YUZUSCOは、柚子胡椒のタバスコのようなもの。チキンベース+ピリ辛の柚子胡椒。鶏肉が合う。
2、スタミナ源たれ鍋つゆ。焼肉のタレ味の鍋つゆ。
3、イカスミしゃぶ鍋用スープ。トマトベース+イカスミ。〆は、リゾットがオススメ。
4、コーンポタージュ鍋の素。意外にさっぱりしている。肉や野菜に合う。
5、ワインしゃぶ鍋用スープ。ワインの深い味わい。
2021年1月21日”日本人の3割しか知らないこと”より。
定番の鍋つゆにちょっと足して新しい鍋の味。
豆乳の鍋つゆに、カマンベールチーズ。鍋の真ん中に、カマンベールチーズの上部を薄く削り取ったものを入れるだけで、チーズフォンデュも楽しめる。
寄せ鍋のつゆに、ミートソース+タバスコ。コクうまピリ辛鍋になる。アボカドを入れるとクリーミーでマイルドになる。
鍋つゆのブレンド。キムチ鍋のつゆ+トマト鍋のつゆ。アラビアータ風になる。ピリ辛イタリアン。
鍋つゆは、出汁と調味料が絶妙なバランスで配合されている。
いろんな料理に使える。炊き込みご飯のダシに使う。鶏ベースの鍋つゆ+残り物を入れて炊くと、とてもおいしい炊き込みご飯になる。
2021年1月21日”日本人の3割しか知らないこと”より。
お薦めの鍋料理の〆料理。
寄せ鍋に、冷凍たこ焼き。明石焼き風になる。
豆乳鍋に、チーズ、卵、スパゲティ。カルボナーラ風になる。
キムチ鍋に、納豆、ごはん。韓国風雑炊になる。
2021年1月21日”日本人の3割しか知らないこと”より。
鍋料理のコツ。
料理研究家、中野さん解説。鍋料理で、買ってきた魚をそのまま入れない。塩を振り、水分をキッチンペーパーなどで拭き取る。味が凝縮され臭みも軽減する。
鍋料理の肉を入れるタイミング。ぐらぐら沸騰してから入れる。そのあと、弱火でコトコト煮る。
水から肉などを入れるとアクが出やすくなる。アクの成分は、肉から出るタンパク質や水分。肉を熱湯に入れると、表面が固まり、旨味が逃げにくい、アクも少ない。
網じゃくしで、アクを取るときは、ボールに、お湯を入れる。網じゃくしについた脂は、水につけると固まるので、お湯が良い
2021年1月21日”日本人の3割しか知らないこと”より。
野菜の入れ方。
同じ大きさに切り、野菜を混ぜた状態で鍋に入れる。いろんな野菜が同時に食べられるので、野菜嫌いのお子様のいるご家庭にもオススメ。
卵雑炊のコツ。卵をとくときに、鍋のつゆを冷ましたものを入れると、ふわふわの卵になる。
2021年1月21日”日本人の3割しか知らないこと”より。
鍋つゆがないとき。日本酒を出汁の代わりに入れる。
日本酒は、米の出汁と言われている。うまみ成分がいっぱい。肉や魚の臭みを取る効果もある。水とお酒は、1対9などお好みで、合わせてください。加熱でアルコール分は、飛んで、なくなります。
2021年1月21日”日本人の3割しか知らないこと”より。
白菜
1玉1000円の白菜。「松島兄弟の寒じめ白菜」。
白菜は大きく育ってきたら、霜に当たらないようにするために、紐で縛る。
白菜は玉のまま出荷され、玉のままだと2週間は鮮度が、保たれる。カットされると鮮度が落ちていく。
断面が黄色いものを選ぶこと。芯が白いものが良い。外側の葉は、緑が良い。白菜は切った後も光合成をしているので、中心が緑になっていると鮮度が落ちている。また盛り上がったり、歪んでいたりするのも良くない。白っぽい白菜は、病気が流行ったりして外側の葉を剥いでいる可能性もある。
ガチガチに詰まった重い白菜は、甘い。
鍋料理には、軸が分厚いものを選ぶと良い。軸が分厚いと、グルタミン酸などの栄養が豊富で、とろとろに溶けておいしい。
2021年1月21日”日本人の3割しか知らないこと”より。
(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします)