急須の蓋の穴の向きは、決まっている、スーパーのラップはすぐに取り替えるべき。ほか。


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kuroudayuu/kuroudayuu.com/public_html/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

雑学…料理・食べ物004

急須

急須の蓋の穴は、
急須の首のほうに向くように蓋をする。
空気を撹拌(かくはん)しながら注ぐことになり、お茶がよく出る。
2016.11.06″林先生が驚く初耳学”より

アルミホイルの、裏表は気にしない。
片面に光沢が出るだけで、違いは無い。
2017.01.12″日本人の3割しか知らないこと”より

落し蓋。
煮物の味を染み込ますとともに、具材を踊らないように、煮崩れを防ぎ、きれいに煮る。
ラーメンに落とし蓋は意味なし。
2016.06.12″林先生が驚く初耳学”より

スーパーのラップは、すぐに取り替えるべき。
スーパーではポリ塩化ビニール…剥がれにくく肉汁などを漏らさない。酸素や湿気、匂いを通しやすいと言う性質があって、食材の保存には向いていない。鮮度が落ちる。
家庭用ラップ…ポリ塩化ビュリデン。電子の密度が高く、100分の1の酸素しか通さない。食品の保存用。
2016.10.16″林先生が驚く初耳学”より

使い終わったラップの再利用。
丸めて、水にぬらし、シンク掃除に使う。
2017.02.09″日本人の3割しか知らないこと”より

ラップの端が、
見つからないときは、セロテープを端のほうに貼り、めくると良い。
2017年8月3日”日本人の3割しか知らないこと”より

ラップが使えない
表面がザラザラしたお椀やドンブリは、側面に水をつけてラップをするとピタッとひっつく。
2017年8月3日”日本人の3割しか知らないこと”より

切りづらいパン。

包丁を熱湯につけるとパンが良く切れる。
2017.02.09″日本人の3割しか知らないこと”より

肉を切った後のまな板は、水洗い。
お湯では肉や魚のタンパク質が固まる。水洗いの後、お湯洗いがベスト。
2017.02.09″日本人の3割しか知らないこと”より

惣菜売り場の輪ゴムに色が付いているのは、
異物混入を防ぐため。
2017.02.09″日本人の3割しか知らないこと”より

簡単真空保存。
透明のビニール袋で、口を開け、水につけると水圧で空気が追い出される。
2017.02.09″日本人の3割しか知らないこと”より

パスタの吹きこぼれ防止。
パスタを茹でる時、サラダ油を少し入れる。油膜が泡の発生を抑える。
2017.01.26″日本人の3割しか知らないこと”より

肉の固まった脂。
ラップと脂は結びつきやすい。ラップを肉の脂に押し付けて、剥がすと取れる。
2017.01.19″日本人の3割しか知らないこと”より

手についた油脂は、砂糖で落とせる。
スクラブ効果。
2017.01.26″日本人の3割しか知らないこと”より

油だらけの手は、
ナイロン袋で拭くと取れる。
2017年8月10日”日本人の3割しか知らないこと”より

牛乳

牛乳パック。
目の不自由な方でも、わかるように、上部にキザミが入っている。切り込みの反対側が、開け口。
リサイクルする人に、「たたんでくれてありがとう」のメッセージがある。
2016.11.24″日本人の3割しか知らないこと”より

パック飲料の注ぎ口。
注ぎ口を上にすると飛び散らからない。空気が入り泡が作られ、気体が動く。
2016.11.17″日本人の3割しか知らないこと”より

ロールケーキをきれいに切る方法。
糸を置き、ロールケーキを十字になるように乗せて、糸をロールケーキの上でクロスさせてギュっと絞るようにするときれいに切れる。
2017.06.08″日本人の3割しか知らないこと”より

ディスペンパック。
ケチャップとマスタードを同時に出せる容器のこと。
2017.06.15″日本人の3割しか知らないこと”より

海苔をあぶると
パリッとする他にうまみ成分が増す。
2017.06.08″日本人の3割しか知らないこと”より

お餅のカビ。
昔はカビを包丁で削ってから、餅を焼いて食べていた。カビは、餅の内部にまで根を張っている可能性もある。
カビは火を通すと死ぬが、カビの毒は残る。カビの毒を食べるとガンになる可能性もある。輸入食品から危険なカビが発見されることもある。
2017年6月13日”林修の今でしょ講座”より

お餅。
磯辺焼きは、太りにくい。
海苔の食物繊維が、糖質の吸収を抑える。マグネシウムが糖の燃焼を高める。
2016.12.25″林先生が驚く初耳学”より

チョコ

手作りチョコほど、
意味のないものはない。素人の手作りチョコは、単なる変形で、しかも味が劣化。賢い女性は作らない。
2017年2月12日”林先生が驚く初耳学”より

氷の器。
そうめんなどの盛り付け用の、大きな氷の器を作るには、「風船」を使えばよい。完全に凍る前の、器の形のときに取り出す。
2017年8月3日”日本人の3割しか知らないこと”より

冷たいものを食べたら、

頭が痛くなるのは、医学的に「アイスクリーム頭痛」と言う。
食べているアイスを、おでこにつけると治る。
2017年8月3日”日本人の3割しか知らないこと”より

かき氷の器で、
内側がボコボコしているものがありますが、溶け出したかき氷が固まって、くるくる回るのを防ぐため。
2017年8月3日”日本人の3割しか知らないこと”より

炭酸飲料に、

氷を入れると、炭酸が泡立ちこぼれる。防ぐには、氷を水で濡らしてから入れる。
2017年8月10日”日本人の3割しか知らないこと”より

床に落として吹きこぼれそうな炭酸飲料は、
叩いて転がし、発生した泡を壊す。
2017.03.09″日本人の3割しか知らないこと”より

温度で体積が変わるものは、g表示する。
油は、g。醤油はml。
2017.06.22″日本人の3割しか知らないこと”より

ケーキ

ショートケーキの「ショート」とは、
短いと言う意味ではない。
ショートニングが多くて、Short「サクサクする」という意味がある。
海外のショートケーキは、生地にパイやクッキーを使い、サクサクしている。
日本風は、アレンジされてふわふわ。
2017.07.06″日本人の3割しか知らないこと”より

牛肉のランクは、
業者向けの情報で、15種類に分類。
ABCは、歩留(ふどまり)等級で、1頭の牛から取れる牛肉の量。A、肉付きの良いもの。B、標準のもの。C、肉付きの悪いもの。で、区別。1〜5は、肉質等級で、サシの入り方などを基準に、5が1番良い。
最高ランクの肉は、「A5」
2016.11.13″林先生が驚く初耳学”より

ステーキの焼き加減は、
正確には、10段階ある。
2016.10.23″林先生が驚く初耳学”より

サイコロステーキ。
肉を美味しい状態で、口に運ばせるために、わざと、幅を不揃いにカットしている。繊維の向き、縦方向に口に入れている。
2016.10.23″林先生が驚く初耳学”より

「ビフテキ」は、

ビーフステーキの略語ではない。フランス語の「ビフテキ」。意味は英語のビーフステーキと同じ。
2017.01.299″林先生が驚く初耳学”より

食パン。
耳…人間の顔で耳は端っこにある。パンも端っこにあるから耳と言う。
目…食パンの断面の縦長の細かい気泡の穴を目と言う。パンは大きくなると上に伸びる→中の穴も伸びる。目が縦に伸びている。火が通っていて生地が練りこまれている証拠。モチモチ食感のおいしい食パン。
2016.12.11″林先生が驚く初耳学”より

割り箸の語源は、割る箸ではない。
木や竹を割って作る箸のこと。
2017.01.299″林先生が驚く初耳学”より

野菜

野菜は、台所洗剤で洗って良い。
2016.07.03″日本人の3割しか知らないこと”

醤油とソースの見分け方。
振って泡が残るのが醤油。
2018/01/04″日本人の3割しか知らないこと”より

焼肉店で、会計時にガムをもらえるのは、
口臭予防のほかに唾液を増やし消化を助けるため。
2017.02.09″日本人の3割しか知らないこと”より

特定保健食品のガム以外は、
賞味期限は無い。
2017.02.09″日本人の3割しか知らないこと”より

乾パンの中に、氷砂糖が入っているのは、
糖分補給のほかに、水なしでも食べやすくしているため。
2017.02.16″日本人の3割しか知らないこと”より

かまぼこの板は、
水分を吸収し雑菌の繁殖を抑える効果がある。
2017.02.16″日本人の3割しか知らないこと”より

カレーうどんの中で、
カレー南蛮の南蛮は、長ネギのこと。長ネギが入っていると甘い。「千寿ネギ」は、太くて水分が多く、トロッとしている。
2017.01.299″林先生が驚く初耳学”より

パスタを茹でるときに、
吹きこぼれない方法を2つ。
①サラダ油を入れる。
②スプーンを入れる。(スプーンが気泡を分散させる)
2017.02.16″日本人の3割しか知らないこと”より

ワイルドライス。
ビタミンB2が玄米の7倍。米ではなくマコモの1種。茹でてサラダにトッピング。
2016.10.15″世界一受けたい授業”より

(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。日付、番組名無いものは、メモしそびれておりますので、ご容赦くださいませ。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします。)