食べて健康になるスーパーオイル、酸化した油を使わない、ほか。


Warning: preg_match(): Unknown modifier '.' in /home/kuroudayuu/kuroudayuu.com/public_html/wp-includes/class-wp-embed.php on line 156

雑学…料理・食べ物009

食べて健康になるスーパーオイル。

オリープオイル

食べて健康になるスーパーオイル。
油のカロリーはすべて同じ…大さじ一杯110kcal。
画像”かわいいフリー素材集いらすとや”より

1、米油…米ぬかが原料。揚げ物は、脂っこくなくサックリ揚がる。スーパービタミンEが豊富。悪玉コレステロール退治、老化予防、自律神経の働きを調整、倦怠感や不眠を改善。
2016.09.24″世界一受けたい授業”より

料理に油を使うときに、
酸化した油を使わない。何回も使用した油は、酸化している。
開封しただけで酸化は始まる。1〜2ヶ月で使い切るようにする。
加熱すると、嫌な臭い、煙、泡が消えないというのは、かなり油の劣化が進んでいるので、すぐに捨てる。
光でも酸化するので、遮光性の瓶に入れる、暗い場所に置く、アルミホイルで包むなどする。
2016.09.24″世界一受けたい授業”より

2、えごま油…シソ科のエゴマの種から作った油。
オメガ3は、体内で作れない。現代人が不足しているα-リノレン酸。
小さじ一杯で、1日分のオメガ3が取れる。血液の流れが良くなり、美肌、老化予防。加熱すると成分が、壊れやすい。
手作りドレッシングや、納豆、卵かけご飯、味噌汁などに使うと良い。
長期保存に向かない。酸化を防ぐため、冷蔵庫に保存。2ヶ月以内に使い切る。
2016.09.24″世界一受けたい授業”より

3、マカダミアナッツオイル。
パルミトレイン酸…脳卒中予防。
糖質ゼロなのに甘さが感じられ、香り、味がする。
バターの代わりにパンにつける、アイスクリームにかけるなどすると良い。

4、オリーブオイル。
エキストラバージンオリーブオイルは、オリーブを絞る以外の加工をしていない。ポリフェノールを多く含む。糖尿予防などに期待できる。
どの油を摂取するかは、自分が気になる症状に合わせて、使ってみてください。
2016.09.24″世界一受けたい授業”より

油には、
サラダ油、オリーブオイル、えごま、亜麻仁油などある。
サラダ油は、使用したら使い切る。
オリーブオイルは、そのまま使ったり、揚げ物に使ったりしても良い。
すべての油の保存場所は、品質を劣化させないために、シンクの下が、良い。光でも酸化してしまう。酸化は、熱と空気と光で起こる。冷蔵庫に入れて保存しても良い。
オリーブオイルは、冷蔵庫に入れると固まるが、温めると戻る。
2017年4月18日”林修の今でしょ講座”より

酸化した油を取り続けると、老化の原因になる。
サラダ油はもともと、かけて食べるため用で、熱に弱く、酸化しやすい。
人間の細胞の膜は、すべて油。酸化した油は細胞膜を硬くする。
肌カサカサ。血管は硬くなり、動脈硬化の可能性がある。脳の血管も硬くなるので、認知機能の低下が考えられる。
サラダ油を無駄にしないためには、フライパンで、少ない油で、両面揚げる。
2017年4月18日”林修の今でしょ講座”より

鍋

熱に強い、弱い油。
えごま、亜麻仁油などの、脂肪酸オメガ3は、熱に弱い。
大豆油とサラダ油は普通。
ごま油は熱に強い。オリーブオイル、米油、菜種油は、熱に強い。
米ぬかで作った米油は、揚げ物にオススメ。
2017年4月18日”林修の今でしょ講座”より

オリーブオイルとエキストラバージンオイルは、栄養は同じ。
香りや風味が違うだけ。
オリーブオイルのカロリーは、サラダ油と同じ。油は、1グラム= 9kcalと決まっている。
2017年4月18日”林修の今でしょ講座”より

オリーブオイル。
日本では品質基準がない。
古代ギリシャのスポーツ選手は、傷直し・保湿・光らすために使っていた。
2016.07.17″林先生が驚く初耳学”より

朝から脂っこいものを食べるのは、良い。
朝に取る油の役割。皮膚の保護、再生。細胞膜の構成、体内のエネルギー源。使われずに余ったものは溜まる。
2017年4月18日”林修の今でしょ講座”より

お勧めの油はどれ?
マカデミアナッツオイル…脳卒中の予防。スーパーに売っている。
取り方。パンにつける、コーヒーに入れるなど。1日小さじ一杯程度。
2017年4月18日”林修の今でしょ講座”より

えごま、亜麻仁油。
体内で、EPA、DHAの効果。基本的には、生の摂取。5分位の加熱はオーケー。
フライパンの200℃は、油が飛び散っている状態。
えごま油は、220℃以下で使う。野菜を炒めた後、油を入れる。
または、スープや味噌汁に、1日小さじ一杯程度入れるなど。
認知症予防のためには、ニンニクのビタミンB 6と葉酸と一緒に取った方が良い。オメガ3が足りてない人に効果的。
2017年4月18日”林修の今でしょ講座”より

料理では、鮭としじみ、枝豆とモロヘイヤに、えごまを合わすのが良い。
コーヒーにえごま油を入れたり、エゴマの実と葉のおにぎりに、油もかけたり、白あえにえごま油をたらすなど。カルパッチョに使用したりしても良い。
1日、スプーン一杯程度が適量。
2017年4月18日”林修の今でしょ講座”より

えごま、亜麻仁油には、脂肪燃焼効果もある。
運動4時間前に取ると、脂肪燃焼を助ける。
体温が高い。冷え性になりにくい。
2017年4月18日”林修の今でしょ講座”より

サラダ油とは、サラダにかけてもいい油のことで、本来は生食用である。
2017.06.08″日本人の3割しか知らないこと”より

体に良い油。不飽和脂肪酸。中性脂肪を減らす。。
便秘、オリーブオイル+ヨーグルト、オリーブオイル+納豆が、良い。
2016.01.10″駆け込みドクター”より

きのこ

野菜

きのこには、
免疫力アップのビタミンDが豊富。椎茸のビタミンD。風邪やインフルエンザの予防に良い。
生より干ししいたけの方が、ビタミンDが10倍多い。
エルゴステロールが、日光でビタミンDになる。キノコ以外にビタミンDは、含まれない。
より多く取れる調理法。細かく刻んで調理や油で炒める。油に溶けるビタミンのため、栄養吸収率がアップする。
2017/09/12″林修の今でしょ講座”より

椎茸の目利き。
椎茸のカサの裏を見る。カサが閉じていて、膜が残っている方が新鮮。
2017.06.15″日本人の3割しか知らないこと”より

しめじ。
古いものは水分が出て変色している。カサの色は、ハリがあって、茶色いものが良い。
2017.06.15″日本人の3割しか知らないこと”より

エノキなどの袋入りキノコは、
水滴がたくさん付いているものは古い。
2017.06.15″日本人の3割しか知らないこと”より

エノキダケ。
瓶の中で日に当てずに育てる…仮の姿。本来は黄色い椎茸みたいなキノコ。
2017.06.15″日本人の3割しか知らないこと”より

お茶

「お茶」は、すべて同じ茶葉で
製造法の違いで、日本では15種類ある。
2016.05.29″林先生が驚く初耳学”より

お茶は、血圧が上がりすぎないようにする効果がある。
紅茶。歯垢の付着と菌の繁殖を防ぐ。
2016.07.03″日本人の3割しか知らないこと”

日本茶は、ゆのみで飲む。熱い温度で飲むものでなかったら、取っ手は必要なし。
紅茶は、取っ手付きティーカップで飲む。ヨーロッパの水は、沸騰させないと飲めなかった。熱湯でお茶を煮出していた。
元は取っ手がなかったので、皿に移し、冷まして飲んでいた。
氷砂糖が、輸入されるようになり、なかなか溶けないし不安定なので、しっかり押さえれるように、取っ手がつけられた。
2017/06/13″この差ってなんですか”より

お茶

寿司屋のお茶は、熱い。
口の中の脂を溶かし、流してから、次のネタを味わうため。
2017/06/13″この差ってなんですか”より

(雑学の日付や番組名、内容は、メモより書き起こしておりますので、間違いや内容の誤解釈などありましたら、ご指摘いただけたらと思います。日付、番組名無いものは、メモしそびれておりますので、ご容赦くださいませ。ブログに貼り付けています画像は、『たっぷり素材 PIXTA』と『筆まめ』『筆ぐるめ』の素材です。他者さまの画像引用の場合は、明記いたします。)