カテゴリー: 理科・動物の記事一覧
-
生物はなぜ死ぬのか。小型水中ドローン。宇宙工学、海洋研究、人類進化学、ロボット他。
雑学…理科・動物016。 生物はなぜ死ぬのか? 本「生物はなぜ死ぬのか」の著者、小林武彦先生。東京大学定量生命科学研究所教授。生物の誕生や進化。新書大賞2022年の第2位の話題の本。①日本人の平均寿命。男性81.47歳。 […]
-
その情報や噂は本当なのか?検証。ガラスは水中ならハサミで切れる?春雨を燃やすと線香花火になる?ほか。
雑学…理科・動物015。 その情報や噂は、本当なのか?検証。 その情報や噂を検証してみました。(理科編)●「ろうそくを水に入れても消えない?」。実際にやってみると、水面にロウが残り、火は消えない。水に触れている部分のロウ […]
-
人の体の不思議。スポーツや人体の不思議を検証。その情報や噂は本当なのか?検証。生き物の戦い。動物のこといろいろ。
雑学…理科・動物014。 人の体の不思議。 人間の足の裏。土踏まずは人間にしかない。人間だけ、二足歩行だから。赤ちゃんは、土踏まずがない。3歳位から足の筋肉が鍛えられ、筋肉の引っ張り上げる力で、骨がアーチ状になる。10歳 […]
-
飼い主が歌い出すと顔を攻撃する猫、お風呂に飛び込み攻撃する犬、上野動物園の動物のエピソード、他。
雑学…理科・動物013。 犬と猫の生態 犬と猫の生態。動物の特性に詳しい福山貴昭(ふくやまたかあき)先生が、動画を見ての解説。1、音楽を聴いてノリノリの犬は、音楽に合わせて踊っているの?お尻がかゆく、擦り付けていた可能性 […]
-
ペンギンのご近所トラブルって?子宮が2つあるオグロワラビー、ザトウクジラが人間を助けた?ほか。
雑学…理科・動物012。 南極大陸のアデリーペンギン。真冬は、マイナス60℃。集団で身を寄せ合う。仲間意識が強い。石を集めて小型の巣を作る。雪解け水が、卵にかからないような山型の形の巣。アデリーペンギンのオスは、巣作りが […]
-
動物のうんちの不思議、屁こき虫は100℃のおならをする、イルカが小さいフグをつつくのは?ほか。
雑学…理科・動物011。 象のうんちは、1日100kg。奈良公園の鹿のうんちは、1日1トン。鹿のうんちが、丸い形をしているのは、いつでも逃げられるため。ライオンや猫は、しゃがんで、ゆっくりうんちをする。鹿は、しゃがまず、 […]
-
カクレクマノミの性別は変化する?寝袋を作って眠る魚、昆虫に殺虫剤を使うときは?ビーバーの巣はすごいほか。
雑学…理科・動物010。 本「海で生き残ったらこうなりました」鈴木香里武(すずきかりぶ)先生。ミナシハコフグの子供。黄色に黒の水玉模様は、目を攻撃されないための模様。生き残るために進化した。ナンヨウツバメウオの幼魚。枯葉 […]
-
流れ星は何が流れている?ガラスは何からできている?国立科学博物館には貴重な剥製や動物の骨がたくさん展示してある、ほか。
雑学…理科・動物009 流れ星は、何が流れている?答え、星のカケラや塵。宇宙で流れているのではなく、地球の大気圏の中を流れている。大きさは、ケーキのトッピングにある1ミリ程度の粒みたいな大きさ。塵は、彗星から出る砂みたい […]
-
いろいろな生きものの生態、カニが口から泡を吹くのは?ウツボは、口が2つある。カバが赤くなる理由は?マングローブは植物名では無いほか。
雑学…理科・動物008 カニが、口から泡を吹く理由。水中ではないので、呼吸すると泡になる。息苦しいから酸欠状態。カニはエラ呼吸。水がないと呼吸できない。カニの呼吸のしくみ。足の付け根から水を取り込み、酸素を取り入れて、使 […]
-
ざんねんないきものランキング哺乳類・魚類・鳥類。キリンは長い舌で鼻くそを?パンダは落ちることが多い?セイウチは、体の色が変わるほどの〇〇〇、ほか。
雑学…理科・動物007 本「ざんねんないきもの事典」今泉忠明(いまいずみただあき)先生解説。今までの動物学の本は、すごいとか、素晴らしいが多かった。その裏を狙った本。タイトルが惹きつけられる。ざんねんないきものとは、効率 […]